イトーヨーカドーで月3回は5%OFF!
チャージでポイントが貯まる唯一のクレジットカード
セブンカード・プラスは、イトーヨーカドーを利用する方にとっては、超お得なカードです。
イトーヨーカドーで毎月開催される「ハッピーデー(毎月8日・18日・28日)」では5%OFFとなります。
また、nanacoチャージでポイントが貯まる唯一のクレジットカードなので、nanacoユーザーにもオススメ!
ただし、セブンイレブンやイトーヨーカドー(ハッピーデー以外)で貯まるポイントは他の学生向けクレジットカードよりも少ないというデメリットも・・・(涙)
そのため、このカードはイトーヨーカドーのハッピーデーとnanacoチャージ専用カードとして利用して、他のカードと2枚持ちをするのが賢い使い方ですよ!
カード券面 |
---|
![]() |
オススメ度 |
★★☆☆☆ |
国際ブランド |
![]() ![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
無料 |
審査条件 |
満18歳以上の学生の方(高校生は除く) |
ポイント還元率 |
0.5〜1.0% |
海外旅行傷害保険 |
× |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
2〜3週間 |
- イトーヨーカドー
- セブン-イレブン
- イトーヨーカドーをよく利用する方
- 電子マネーのnanacoを利用する方
セブン&アイ・ホールディングスから発行されている年会費無料のカード
セブンカード・プラスは、セブン&アイ・ホールディングスのクレジットカード。
セブン&アイ・ホールディングスは、セブンイレブンやイトーヨーカドー、デニーズ、LOFTなどを運営している会社ですね。
セブン&アイ・ホールディングスの主なグループ会社は、以下の通り。
- セブンイレブン
- イトーヨーカドー
- そごう・西部
- ヨークベニマル
- デニーズ
- セブン銀行
- ロフト
- 赤ちゃん本舗
これだけの会社がセブン&アイ・ホールディングスのグループ会社になっています。
セブンカード・プラスは、そんな大企業であるセブン&アイ・ホールディングスが発行しているクレジットカードです。
(正確には、グループ会社の株式会社セブンカード・プラスが発行しています)
そのため、このカードはセブン&アイ・ホールディングスで幅広く使える電子マネーnanacoとの連携が優れていることが大きな特徴となっていますよ。
伊藤さん
一体型と紐付型の2種類から選べる
セブンカード・プラスは、先ほども触れたように電子マネーの「nanaco」との連携がバツグンです♪
実際に、セブンカード・プラスは、クレジットカードとnanacoカードがセットになった「一体型」と、クレジットカード+nanacoカードの2枚を別々に持つ「紐付型」の2種類から選べます。
一体型は、財布に入れるカード枚数が増えないことがメリット。
一方で、紐付型は今すでにカードやスマホで使っているnanacoと新たに手に入れたクレジットカードを紐付けられるのがメリットです♪
今持っているnanacoを手続きなしにそのまま使える上、セブンカード・プラスを使ってもらえるnanacoポイントもまとめて貯めることができますよ。
みき
伊藤さん
このカードはnanacoチャージでもポイントが貯まったり、特定のお店でnanacoを使うとボーナスポイントももらえたりするから、すでにnanacoを使っているにはオススメなんだよ!
ちなみに、セブンカード・プラスとnanacoを連携させたときの特典については、あとで詳しく説明しますね。
ただ、セブンカード・プラスにはnanacoとの組み合わせて利用する以上に、お得な特典があるんです!まずはその特典から紹介します。
イトーヨーカドーの「ハッピーデー」で5%OFF
参考サイト:「流通ニュース」
セブンカード・プラスで最もお得になるのが、イトーヨーカドーでの5%OFF。
イトーヨーカドーで毎月開催される「ハッピーデー(毎月8日・18日・28日)」で、このカードを使ってお買い物することで、ほぼすべての商品が5%OFFになります。
また、セブンカード・プラスはイトーヨーカドーでのお買い物200円につき2ポイントのnanacoポイントが貯まるので、トータルでみると約6%OFFに!
普段からイトーヨーカドーで食材を買って自炊している学生さんなら、ハッピーデーにできるだけまとめ買いするなど、工夫をすることで食費を大きく節約できますね♪
仮にハッピーデーのお買い物が1ヶ月で3万円だったとすると、、、
このように毎月約2,000円の食費が節約できるということ。
食費は学生の間はもちろん、社会人になってからも、ずっと支払わなければならないことを考えると、毎月2,000円の節約は大きいですね♪
- タバコやギフト、書籍、金券など
- ネットスーパーのすべての商品
伊藤さん
電子マネー「nanaco」との相性は抜群!
先ほど説明したように、セブンカード・プラスは電子マネー「nanaco」との連携がバッチリなカードになっています。
理由としては次の2つ。
- nanacoへのオートチャージでポイント還元率が1.0%
- nanacoで決済すれば、ボーナスポイントも貯まる
このような理由から、nanacoユーザーにはオススメ♪
・・・とはいえ、セブンイレブンやイトーヨーカドー(ハッピーデー以外)でのお買い物は、実は「メチャクチャお得」というわけではないんです。
ここからは、セブンカード・プラスでnanacoをよりお得に使う方法と、セブンイレブンではお得にはならない理由を詳しく解説していきますね。
nanacoへのオートチャージでポイント還元率1.0%
ここまで何度か説明しているように、セブンカード・プラスはnanacoチャージでポイントが貯まる唯一のクレジットカードです。
そもそも、電子マネーのnanacoで決済をすると、利用金額の0.5%がnanacoポイントとして貯まる仕組みになっています。
そして、このnanacoで決済をするためには、事前にnanacoにチャージをしなければ利用することができないんですが・・・。
通常は、クレジットカードや銀行口座からチャージをしてもポイントは貯まりません。
ただし、セブンカード・プラスだけはnanacoにチャージをすることで「200円=1ポイント」を貯めることができるんです。
そのため、普段からnanacoで決済をしている方であれば、セブンカード・プラスを利用することで2倍のnanacoポイントを貯められるんですよ♪
しかも、セブンカード・プラスはnanacoへのオートチャージにも対応。
オートチャージというのは、nanacoの残高が一定額よりも下回ったタイミングで、自動的にチャージがされるサービスのこと。
チャージされる金額も自分で設定することができるので、使いたいときに「残高が足りない・・・」ともたつく心配もありません。
当然、オートチャージをしても、ポイントは貯まるので、nanacoの利用でガッツリとポイントを貯めていくことができるんですよ!
伊藤さん
nanacoで決済すればボーナスポイントも貯まる
電子マネーnanacoをすでに持っている方なら「nanacoボーナスポイント」を活用しているかもしれませんね。
nanacoボーナスポイントとは、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどで、特定の商品をnanacoを使って購入することにより、プレゼントされるポイントのこと。
参考サイト:「コンビニエブリデイ」
このような商品をnanacoで購入することで、ボーナスポイントがプレゼントされます。
対象商品を1つ買うだけで10ポイント以上、単価が高いお酒だと100ポイントももらえるのは超お得ですね♪
ちなみに、nanacoボーナスポイントの対象商品は期間限定となっており、ちょこちょこ入れ替わっています。
参考までに2020年5月現在のボーナスポイント対象商品を挙げると、以下の通り。
なお、どの商品がボーナスポイントの対象かは「セブンイレブン公式サイト nanacoボーナスポイント」のページに載っているので確認してください。
このようにnanacoを利用することで、商品代金の10%近いnanacoポイントを貯められるのは大きいですね。
ちなみに、nanacoボーナスポイントはセブンカード・プラスのクレジットカード払いとnanaco払い、どちらでも貯められます。
セブンイレブンやイトーヨーカドーのヘビーユーザーなら、大量にnanacoボーナスポイントが貯まってお得ですね♪
ポイント還元率を考えるなら、他の学生向けクレジットカードがオススメ
ここまで説明したとおり、セブンカード・プラスを持つメリットは以下の2つ。
- イトーヨーカドーのハッピーデーで5%OFF+nanacoポイント
- 対象商品の購入でnanacoボーナスポイントが貯まる
このようなメリットがあります。
が・・・「セブンイレブンやイトーヨーカドーのお買い物でポイントをたくさん貯めて節約したい!」と考えているなら、他の学生向けクレジットカードを利用すべきです。
実は、セブンカード・プラスは、セブンイレブンやイトーヨーカドー以外の通常のお買い物だとポイント還元率が0.5%と平凡・・・。
他の学生向けクレジットカードのなかにはポイント還元率が1.0%以上のものもあることを考えると、セブンカード・プラスはお得なカードとは言えません。
また、セブンカード・プラスは「セブンイレブンやイトーヨーカドーのハッピーデー以外のお買い物でポイント2倍になる」という特典があります。
「セブンイレブンやイトーヨーカドーでポイント2倍なら、超お得じゃん♪」と思うかもしれませんが、、、これも他の学生向けクレジットカードに負けているんです(涙)
具体的には次の図を見てください。
このように「三井住友カード デビュープラス」や「JCB CARD W」の方が、セブンイレブンやイトーヨーカドーでもお得なカードになっているんですよ。
みき
伊藤さん
ここからセブンカード・プラスのポイントプログラムについて、さらに詳しく解説していきますね。
通常時のポイント還元率は0.5%とショボい
セブンカード・プラスはクレジットカードなので、当然、セブンイレブンやイトーヨーカドー以外のお店やショッピングサイトでのお買い物でも利用できます。
その場合、利用金額200円につき、1ポイント(nanacoポイント)が貯まる仕組みになっているんです。
nanacoポイントは1ポイント=1円としてnanacoにチャージできるので、セブンカード・プラスのポイント還元率は0.5%になります。
ポイント還元率0.5%というのは、一般的なクレジットカードのなかでは平均的です。
ただし、学生向けクレジットカードの中には、どこで使ってもポイント還元率が1.0%以上のものもたくさんあります。
そのことを考えると、セブンカード・プラスはセブンイレブン以外のコンビニやネットショッピングなど、普段のお買い物で利用するときにはオススメできないんです・・・。
提携店でポイント2倍になるが、それでも「普通」
セブンカード・プラスの特徴として、セブン&アイ・ホールディングや提携しているお店だとポイント2倍になる特典があります。
ポイント2倍となる具体的なお店は、以下の通り。
- セブンイレブン
- イトーヨーカドー
- イトーヨーカドー ネットスーパー
- ヨークマート
- デニーズ
- SOGO
- 西武百貨店
- Ario
- 7net
- ビックカメラ
- ENEOS
このなかでもセブンイレブンは、日本で1番店舗数が多いコンビニ。
そのため、セブンイレブンでのお買い物をポイントで節約したいと考えている学生さんは多いのではないでしょうか?
でも、この「ポイント2倍」の特典も、他のお得な学生向けクレジットカードと同じポイント還元率なんです・・・
先ほども説明したとおり、学生向けクレジットカードの中にはどこで使ってもポイント還元率1.0%のものがあります。
セブンカード・プラスは基本的なポイント還元率が0.5%なので、ポイントが2倍になっても1.0%と、他の学生向けカードと同じ。
セブンカード・プラスは決められたお店でしかポイント還元率1.0%にしかなりません。
でも、他の学生向けクレジットカードはどこで利用してもポイント還元率1.0%なので、セブンカード・プラスよりも優れているというわけですね。
みき
伊藤さん
ただ、スマホでnanaco払いをしている学生さんにとっては、nanacoチャージでポイントが貯まるのは大きなメリットだけどね。
なお、学生向けクレジットカードのなかには、セブンイレブンでのポイント還元率が2.0%以上と、セブンカード・プラスよりもお得なものもあるんです。
そのことについて、次で解説しますね。
セブンイレブンで利用するなら、他の学生向けクレジットカードの方がお得
セブンイレブンでのお買い物のためにセブンカード・プラスを持とうと考えている学生さんには、「三井住友カード デビュープラス」という学生向けカードがオススメ。
実は、セブンカード・プラスよりも「三井住友カード デビュープラス」の方が、セブンイレブンでのお買い物で多くのポイントが貯まるんです。
先ほども説明したとおり、セブンカード・プラスはセブンイレブンでのお買い物でポイント2倍(=ポイント還元率1.0%)。
でも、デビュープラスをセブンイレブンで使うとポイント還元率は3.0%と、セブンカード・プラスの3倍もお得なんですよ♪
また、デビュープラスはどこで使ってもポイント還元率1.0%とセブンカード・プラスよりもお得なので、普段使いのカードとしてもピッタリ。
そのため、セブンイレブンはよく使うけど、、、
- イトーヨーカドーのパッピーデーはほとんど無縁
- nanacoを使うことよりも、どれだけポイントが貯まるかの方が重要
このような学生さんにとっては、セブンカード・プラスよりもデビュープラスの方がメリットは大きいですよ。
みき
伊藤さん
そういった学生さんなら、カード払いできる出費はできるだけデビュープラス1枚にまとめるのがオススメだね。
なお、ポイント還元率にこだわるならデビュープラスで貯めたポイントは楽天ポイントやドコモのdポイントに移行することをオススメします。
デビュープラスのポイントは、楽天ポイントやdポイントだけでなく、nanacoポイントや他のさまざまなポイントに移行可能。
セブンイレブンをよく利用するならnanacoポイントに移行したくなるところですが、それだとポイント還元率がダウンしてしまうんです・・・
- 普段のポイント還元率は1.0%→0.8%
- セブンイレブンでの還元率3.0%→2.4%
nanacoポイントに移行したとしても、セブンカード・プラスよりはお得ではあります。
でも、ポイント還元率にこだわるなら1ポイントあたりの価値が高い楽天ポイントかdポイントへの移行をオススメします。
ちなみにですが、「JCB CARD W / Plus L」もセブンカード・プラスよりもお得です。
具体的には、、、
- セブンイレブンでのポイント還元率2.0%
- どこで使ってもポイント還元率1.0%
といった具合。
セブンイレブンでのポイント還元率は先ほど説明したデビュープラスよりも劣っているものの、このカードは以下2か所のポイント還元率が超強力♪
- スターバックス・・・5.0%
- Amazon・・・2.0%
そのため、「セブンイレブンで買い物はするけど、それ以上にスターバックスやAmazonを利用することが多い」という学生さんなら、デビュープラスよりもこのカードの方が得です。
まぁセブンイレブンだけに関して言うと、デビュープラスの方がポイント還元率が高いのでオススメですけどね(笑)
ここまではポイント還元率を中心に、セブンカード・プラスについて解説してきました。
もしかしたら、「海外旅行や留学でも使えそう♪」という理由でセブンカード・プラスを持つことを考えている学生さんもいるのでは?
残念ながら、このカードは海外へ持って行くのはまったく適していません・・・
ここからその理由と「じゃあどうすればいいの?」という話をしていきます。
海外旅行・留学にも適していないので要注意!
セブンカード・プラスは国内だけでなく、海外でもクレジットカードとして使えます。
ただし・・・このカードは海外用としてはオススメできません。
というのも、セブンカード・プラスには海外旅行傷害保険が付いてないからです。
海外旅行傷害保険が付いていない
海外旅行や留学へ行くときには、クレジットカードの「海外旅行傷害保険」は超重要!
海外の医療費は日本と比べてはるかに高額・・・風邪で診察を受けて薬をもらうだけで10万円かかることもザラにあります(涙)
運悪く骨折して手術が必要になれば、数百万円の医療費が必要になることも・・・。
以上のことからも、学生さんであっても、海外へ行くときには「海外旅行傷害保険」は絶対に必要であることを知っておいてください。
ただし・・・セブンカード・プラスには海外旅行傷害保険が付いていません(涙)
そのため、海外用としてこのカードを持っていっても、カード決済はできますが、万が一、病気や怪我をしたときには補償してもらえないんです。
一応、このカードには海外でのショッピング保険や、ツアー予約での割引サービスが付いています(後述します)が、やはり、旅行傷害保険が付いていないのは、あまりにも大きい・・・。
ですので、海外に行くときには、別のクレジットカードを作って、持っていくことをオススメしますよ!

伊藤さん
ショッピング保険は海外のみ、意味ない・・・
セブンカード・プラスには海外でのお買い物に適用される「ショッピング保険」が付いています。
※ショッピング保険の画像作成をお願いします。
このカードは海外でのお買い物なら年間100万円まで補償してくれます。
ただ、このカードは基本的なポイント還元率が低いので、海外でのショッピングに利用するには向いていません。
それよりは、海外ショッピングの利用額が3%キャッシュバックされる「学生専用ライフカード」を利用するのがオススメです。
学生専用ライフカードは海外旅行傷害保険も、ショッピング保険も付いていますからね♪
「セブン旅デスク」で最大5%OFFにはなるが・・・
このカードを持っていると、「セブン旅デスク」が利用できます。
セブン旅デスクに電話してパッケージツアーを利用すると、代金が3%~5%割引されます。
セブン旅デスクで利用できる主なパッケージツアーは、以下の通り。
割引される金額 | 旅行代理店 | |
---|---|---|
国内 | 5% |
|
3% |
|
|
海外 | 5% |
|
3% |
|
セブン旅デスクは旅行代金が節約できるというメリットが。
ただ、パッケージツアー代金が割引される特典は、ほとんどの学生向けクレジットカードについているため、このカードを持つ理由にはなりませんけどね(苦笑)
海外には別の学生向けクレジットカードを持って行こう!
ここまで解説した通り、セブンカード・プラスは海外用としては向いていません。
ショッピング保険やセブン旅デスクといったサービスが付いているものの、もっとも重要な海外旅行傷害保険がないのは致命的・・・。
もしも、海外旅行や留学のためにクレジットカードを手に入れたいと考えているなら、海外旅行傷害保険が付いた学生向けクレジットカードを選んでください。
なかでもオススメは、先ほども簡単に紹介しましたが「学生専用ライフカード」です。
学生専用ライフカードは「海外旅行や留学のためカード」とも言えるほど、海外で利用できるサービス・特典が充実したカードです。
年会費が無料なのにも関わらず、このカードを持っているだけで海外での病気・怪我を最高200万円まで補償される海外旅行傷害保険が付いています。
さらに、海外でのショッピング利用額の3%がキャッシュバックされるなど、超お得!
日本国内ではそれほど大きなメリットはありませんが、海外では最強の学生向けクレジットカードになっているんですよ!
そのため、海外用として「学生専用ライフカード」を持っておくことをオススメします!

みき
伊藤さん
まとめ
このページでは「セブンカード・プラス」の特徴を詳しく解説しました。いかがでしたか?
セブンカード・プラスは、イトーヨーカドーのハッピーデー(毎月5日・15日・25日)で5%OFF、そしてnanacoチャージでポイントが貯まる唯一のカード。
ただしそれ以外の場面でのポイント還元率は平凡なので、イトーヨーカドーでのお買い物やnanacoチャージ専用カードとして使うのがオススメです。
普段のお買い物は「三井住友カード デビュープラス」のようなポイント還元率が高いカードを使う方がお得になりますよ♪
ぜひセブンカード・プラスでイトーヨーカドーでのお買い物やnanacoチャージがお得なカードライフを始めてみてくださいね!
セブンカード・プラス詳細情報
カード名 |
---|
セブンカード・プラス |
カード券面 |
![]() |
発行元会社 |
株式会社セブン・カードサービス |
国際ブランド |
![]() ![]() |
審査条件 |
満18歳以上の学生の方(高校生は除く) |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目以降) |
無料 |
利用限度額 |
5〜30万円 |
カード有効期限 |
到着月の翌月から36ヶ月後の月末 |
発行スピード |
2~3週間 |
ポイント還元率 |
0.5〜1.0% |
ポイント有効期限 |
ポイント獲得の2年後以降初めて迎える3月31日まで |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
卒業後のゴールドカードへの切り替え |
× |
家族カード |
◯ |
ETCカード |
◯(年会費:無料) |
不正利用補償 |
◯ |
ショッピング保険 |
100万円(海外のみ) ※購入日より90日以内 ※免責負担1万円/1事故 |
海外旅行傷害保険
付帯条件 | ー |
---|---|
傷害死亡 | ー |
傷害後遺障害 | ー |
傷害治療 | ー |
疾病治療 | ー |
国内旅行傷害保険
付帯条件 | ー |
---|---|
傷害死亡 | ー |
傷害後遺障 | ー |
入院 | ー |
手術 | ー |
通院 | ー |