学生向けのメリットなし!?リボ専用「ACマスターカード」のメリット・デメリットを徹底解説

アコムから発行されているリボ専用カード!
店頭窓口やむじんくんで即日発行が可能

ACマスターカードは、消費者金融のアコムから発行されているクレジットカードです。

このカードは店頭窓口や自動契約機(むじんくん)などで即日発行ができます。

ただし、リボ払い専用のカード(リボ専カード)ということもあり、通常のクレジットカードのように一括払いができないというデメリットも。。。

リボ払いは毎月の返済額が一定になるので便利に感じるかもしれませんが、借金地獄に陥りやすく、学生さんにはオススメできません。

その他のサービスも目立った特徴がないので、正直、微妙・・・(他のサイトでこのカードを学生さんにオススメする理由がわかりません、苦笑)。

学生さんはACマスターカードではなく、他の学生向けクレジットカードを手に入れることをオススメします。

カード券面
オススメ度
★☆☆☆☆
国際ブランド
年会費(初年度)
無料
年会費(2年目〜)
無料
審査条件
20歳以上
本人に安定した継続的な収入のある方、学生もOK
ポイント還元率
なし
キャッシュバックあり
※毎月の利用額から0.25%自動でキャッシュバック
海外旅行傷害保険
対応電子マネー
発行スピード
最短即日発行
こんな学生さんにオススメ!
  • とにかく急ぎでカードを発行したい方

アコムから発行されている年会費無料のクレジットカード

ACマスターカードは、消費者金融のアコムから発行されている年会費無料のクレジットカードです。

消費者金融とは
消費者金融とは、法律に基づいてお金を貸してくれる会社のこと。

その代表的な会社の1つが「アコム」です。

キミたちも「はじめてのアコム〜♪」というテレビCMを見たことがあるのでは?

テレビCMは見たことありますけど、消費者金融ってなんか怖いイメージがあります・・・

みき

ここで勘違いをして欲しくないのが「消費者金融=怖い会社ではない」ということ。

先ほどもお伝えしましたが、消費者金融は法律に基づいてお金を貸しているので、法外な金利で貸し付けをしたり、厳しい取り立てをしたりするようなことはありません。

ですので、闇金やサラ金と呼ばれるような、法律を無視してお金を貸しているような会社とは異なるということは、きちんと理解をしておいてください。

・・・とはいえ「消費者金融=怖い会社」というイメージが未だに残っているのも事実。

そのため、ACマスターカードに対しても、アコムから発行されているクレジットカードということで、周りからはネガティブな印象を持たれる可能性はゼロではありません。

伊藤さん

消費者金融も、昔は法外な金利でお金を貸したり、厳しい取り立てをしていたりしたことがあるから、どうしても怖いイメージが残っちゃっているんだよね(苦笑)

ACマスターカードを手に入れるときには、こうしたネガティブな印象を持たれてしまう可能性があるということを、あらかじめ知っておいてください。

ACマスターカードはリボ専用カードだから要注意!

ACマスターカードは「リボ払い専用カード」になっています。

リボ払いとは
リボルビング払いの略で、毎月の支払額を一定の金額に固定して、金利手数料とともに返済していく支払い方法のこと。

リボ払いは、一括払いや分割払いとは異なり、毎月の返済額が一定になるので、手元にまとまったお金がなくても、高額な商品などを購入しやすいというメリットがあります。

お金のない学生さんにとっては、リボ払いの仕組みをパッと聞くと「めちゃくちゃ便利な支払い方法じゃん♪」と思うかもしれません。

・・・ただし!学生さんはリボ払いを使うべきではありません。

というのも、リボ払いを使うと金利手数料が発生してしまうんです。

具体的なリボ払いの金利手数料の計算方法は以下の通り。

このような計算式で金利手数料が計算されます。

例えば、卒業旅行でハワイに行くために、ACマスターカード(金利14.6%)で10万円を支払ったとすると、金利手数料は・・・

100,000円×14.6%×30日÷365日=1,200円

となるので1,200円の手数料を支払わなければいけません。

しかも、金利手数料を支払うのは一度きりの話ではなく、利用残高が残っている限り、ずっと支払い続けることに・・・。

当然、金利手数料をプラスして支払うことになるので、購入金額(先ほどの例であれば10万円)よりもトータルで高い金額を支払うことになってしまうんです。

支払額が高額になるのは怖いです・・・。

みき

伊藤さん

リボ払いの金利手数料は毎月の返済額に含まれるので、なかなか借金(利用残高)を減らすことができず、どんどん手数料が取られていくんだよ。
げっ・・・全然便利な支払い方法じゃないんですね。。。

みき

一括払いにする方法もあるが・・・

先ほどもお伝えしたようにACマスターカードは、リボ専用カードなので、基本的にはリボ払いで返済をしていくことになります。

ただ、返済方法によっては、実質一括払いにする方法もあるんです。

具体的には次の2つ。

  • 利用月20日までの利用分を翌月6日までに全額支払う
  • 引き落とし設定金額を利用金額以上にする

これらの方法で返済することで、金利手数料を無料にすることもできるんです。

ただ、この2つの方法で返済していくのに大きな落とし穴も・・・それぞれの支払い方法について解説しますね。

利用月20日までの利用分を翌月6日までに全額支払う

ACマスターカードの支払いを実質一括払いにするには、利用月20日までの利用分を翌月6日までに全額支払ってください。

このカードの1ヶ月分の利用額は、前月21日から当月20日までで計算されます。

このときに翌月6日までにカード利用額を全額返済することで、一括払い扱いとなり、金利手数料が発生しないんです。

具体的には以下の図を見てください。

このように翌月の6日までにカードで利用した金額を全額返済すれば、実質一括払いとなり、金利手数料がかからずに済みます

だたし!この方法を利用するときには、毎回返済することを忘れないようにしてください。アコム(カード会社)からは連絡してもらえません。

また、この方法は通常の支払い方法(リボ払い)とは異なるので、毎回アコムに全額返済をしたい旨を連絡しなければいけないことにも要注意!

そのようなことを考えると、、、正直、手間がかかり面倒ですね(汗)

引き落とし設定金額を利用金額以上にする

次に、毎月の引き落とし金額を利用金額以上にするという方法について。

これはリボ払いで毎月支払う金額を高くすることで、全て一括払いのようにしてしまう方法のことです。

例えば、リボ払いで毎月の返済額を5万円に設定した場合、1ヶ月間のカード利用額が5万円以下であれば、一括払いのように支払うことができます。

ただし、5万円の上限を2万円オーバーし、7万円の支払いになった場合は、超過した金額(2万円)がリボ払いになってしまいます。

このようなときには、リボ払いの返済額を増やして、一括払いになるように設定をし直さなければいけないんです。

この方法であれば、簡単に実質一括払いをすることができます。

・・・とはいえ、常にリボ払いの支払額が高いままだと、万が一、手持ちのお金が少ないときにもお金が引き落とされてしまうので、生活できなくなってしまうことも。。。

こうしたことが起こらないように、毎月のカード利用額に合わせて、ちょこちょこ返済額の設定をしなければいけないというのは、正直手間ですよね(涙)

以上のことからも、ACマスターカードで実質一括払いにするのは、かなり大変。

それであれば、他の学生向けクレジットカードを選んで、毎月一括払いをしていく方が、はるかに使い勝手が良く、賢いと言えますね。

以上のようなことからも、学生さんにはリボ専カードであるACマスターカードをお勧めすることができないんです。

ACマスターカードを実質一括払いにするのって大変ですね。私はズボラな性格なので、手間がかかる作業はしたくないです・・・。

みき

伊藤さん

わざわざACマスターカードで一括払いをするくらいなら、他のカードを普通に利用したほうが確実に賢いよ。
 

では、次の章からリボ払い以外のACマスターカードの特徴を解説しますね。

毎月のカード利用額から0.25%が自動キャッシュバック

まず、ACマスターカードのポイントプログラムについて・・・と言いたいところですが、このカードにはポイントサービスがありません。

その代わりに、このカードではカード利用額に応じて、現金がキャッシュバックされる特典が付いています。

具体的には、1ヶ月のカード利用額から0.25%が自動的にキャッシュバックされ、翌月の支払額から差し引かれます。

例えば、1ヶ月に10万円のカード利用があった場合は、250円(100,000円×0.25%)がキャッシュバックとなり、翌月の請求額は250円が引かれるということ。

「おっ!?キャッシュバックされるなんて、お得だな〜」と感じるかもしれませんが、、、実は全然お得ではありません(苦笑)

というのも、キャッシュバック率が0.25%というのは、他の学生向けクレジットカードのポイント還元率と比べるとかなり低いんです。

ポイント還元率とは
ポイント還元率とは、「カード利用額100円につき、何円分の価値があるポイントを貯められるか?」という割合のこと。還元率が高ければ高いほど、お得と言えます。

ACマスターカードのキャッシュバック率と、他のクレジットカードのポイント還元率というのはほぼ同じものと考えてOK(現金でバックされるか、現金のように使えるポイントでバックされるかの違いだけ)。

なお、一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%ほどなので、この時点ですでにACマスターカードはお得でないことがわかります。

さらに学生向けクレジットカードのなかには、ポイント還元率が高いものが多いんです!

例えば、学生向けクレジットカードとして人気のある「三井住友カード デビュープラス」や「JCB CARD W」はポイント還元率が1.0%もあります。

そのため、先ほどと同じように1ヶ月で10万円のカード利用があった場合は、1,000円相当のポイントをゲットすることができるというわけです♪

キャッシュバック率が0.25%のカードと、ポイント還元率が1.0%のカードとでは、お得さが全然違いますね!

みき

このようにACマスターカードは他の学生向けクレジットカードと比べると、全然お得ではないということを知っておいてください。

利用限度額は最高300万円まで

ACマスターカードの特徴として、利用限度額が最高300万円までとなっています。

利用限度額とは
クレジットカードで決済できる上限額のこと。利用限度額を超える決済はできません。限度額はカードで支払った金額を返済すると、返済した分だけ再度カード決済ができます。

つまり、ACマスターカードでは、最大300万円までカード決済ができるということ。

この特徴は大きなメリットに感じるかもしれませんが・・・実際には、学生さんで300万円もカード決済するようなことはないですよね?(笑)

また繰り返しになりますが、ACマスターカードはリボ専カードなので、高額な支払いをして、多くの利用残高が残ると、それだけ金利手数料も高くなってしまいます。。。

社会人になって収入が増えてくると、利用限度額は高いに越したことはないですが、学生さんにとっては利用限度額が高くても活かすことはできません。

むしろ、いくらでもカード決済ができてしまうので、キミたちの収入をはるかに超えた金額まで、カード決済をしてしまい、返済ができなくなる恐れも・・・。

このようなことを考えると、利用限度額300万円というのはメリットでもなんでもないということを知っておいてくださいね。

即日発行でカード発行できる!

ACマスターカードの唯一のメリットとしては、即日発行ができること。

ヨーロッパを中心に海外でも利用できる国際ブランド「Mastercard」のクレジットカードが即日発行できるので、どうしても急ぎでカードを手に入れたい方にはありがたいですね。

具体的にACマスターカードを即日発行するには、インターネットからカードを申し込み、「店頭窓口」か「自動契約機(むじんくん)」で受け取ればOK。

ただ、1つ大きな問題があります。

それが「自動契約機(むじんくん)でカードを受け取らなければいけない」ということ。

そもそもアコムの店頭窓口は全国でも4店舗(新宿・川崎・天王寺・梅田)しかないので、ほとんどの方が自動契約機(むじんくん)でカードを受け取ることになるはずです。

ただ本来、自動契約機(むじんくん)は、どうしてもお金が必要な人が、お金を借りるために行く場所であるため、正直、契約機の建物内はかなり異様な雰囲気・・・。

アコムの自動契約機に学生さんが1人で行き、カードを発行するのはあまりオススメできるものではありません。

画像参考:「アコムまるわかり徹底ガイド

うぅぅ・・・私も自動契約機でカードを発行してもらう勇気はありません・・。

みき

伊藤さん

外から見ても怪しい雰囲気だからね・・学生さんにはオススメできないな(苦笑)

このようにACマスターカードを即日発行するには、かなりハードルが高いことを知っておいてくださいね。

海外旅行傷害保険が付いていない・・・

「どうしても急ぎでクレジットカードを手に入れたい」という方のなかには、海外旅行や留学のために、ACマスターカードを手に入れようか悩んでいるかもれませんね。

ACマスターカードの国際ブランドは海外(主にヨーロッパで強い)でも使える「Mastercard」なので、海外でのお支払いには問題なく使えます。

ただし!このカードには「海外旅行傷害保険」が付いていません・・・。

海外旅行傷害保険とは
海外旅行傷害保険とは、海外で病気や怪我をしたり、携行品の紛失・盗難にあったりしたときにかかった費用を補償してくれる保険のこと。

海外旅行傷害保険

海外旅行・留学に行くときには、海外旅行傷害保険が付いているクレジットカードは必須。

というのも海外は慣れない環境ということもあり、ケガをしたり、体調を崩したりして病院に行く可能性が高いです。

しかも、海外でケガや病気をしたときには、日本の病院のように健康保険を利用することができないので、医療費はキミたちが全額負担・・・。

海外 日本の保険 使えない

さらに海外の医療費は日本と比べても高く、数十万〜数百万円かかることもあります(ハワイでは盲腸の治療に300万円近くかかります)。

ハワイ 盲腸 手術

考えただけでゾッとする金額ですよね?

ですので、海外に行くときには「海外旅行傷害保険」が付いたクレジットカードを持っておくと、高額な医療費をカード会社が補償してくれるので安心!

ただ、、、先ほどもお伝えしたようにACマスターカードには海外旅行傷害保険が付いていないので、海外に持っていくのにはオススメできないんです。

どうしても海外用にACマスターカードを手に入れたいのであれば、旅行会社などで有料の海外旅行傷害保険に加入しておくようにしてくださいね。

ちなみに、他の学生向けクレジットカードのなかには「エポスカード」や「学生専用ライフカード」など海外旅行傷害保険が手厚いカードもあります。

カード名 エポスカード 学生専用ライフカード
付帯条件 自動付帯 自動付帯
死亡・後遺障害 最大500万円 最大2,000万円
疾病治療費 270万円 200万円
傷害治療費 200万円 200万円

海外に行くまでに余裕があるのであれば、ACマスターカードではなく、エポスカードや学生専用ライフカードなどを手に入れておくべきですよ!

なお、以下の記事では海外旅行にオススメのクレジットカードについて詳しく解説をしています。こちらも合わせてチェックしてくださいね!

【海外旅行・卒業旅行に行く学生さん向け】海外旅行保険が手厚い学生向けクレジットカードを紹介!

ショッピング保険の補償額が最高300万円

ACマスターカードは、ショッピング保険の補償額が300万円と高く設定されています。

ショッピング保険とは
クレジットカードで買った商品が破損、盗難にあった場合の損害額を補償してくれる保険のこと。お買い物をするのが好きな方には便利なサービスです。

このようにショッピング保険が付いていることで、現金よりも安心してお買い物をすることができるのはメリットと言えますね。

ただ、ショッピング保険はほとんどのクレジットカードにも付いているので、ACマスターカードだけの特典ではないんです。

また、ACマスターカードのショッピング保険は最高300万円と、他の学生向けクレジットカードよりも補償額は高いですが、学生さんが300万円もお買い物をすることはないはず。

在学中に自分で300万円もお買い物することはないですね。。。

みき

ですので、このショッピング保険が大きなメリットとは言えないんですよ。

学生さんだけのお得な特典・サービスも付いていない

最後にACマスターカードは学生向けクレジットカードですが、学生だけの特典・サービスは一切付いていません(涙)

学生だけの特典・サービスというのは、在学中にだけ利用できるお得な特典・サービスのこと。

具体的に他の学生向けクレジットカードでは、次のような特典・サービスを在学中に利用することができます。

三井住友カード デビュープラス


・ポイントが常に2倍(1.0%)

学生専用ライフカード


・海外でのショッピング利用額の3%がキャッシュバック

JALカードnavi

  • ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,000円+税)が無料
  • JALカードツアープレミアム(年会費2,000円+税)が無料
  • 減額マイルキャンペーンが利用できる
  • オリジナルボーナスマイルのプレゼント

ANAカード(学生用)

  • ポイントからマイルへの移行手数料が無料
  • 減額マイルキャンペーンが利用できる
  • スマートU25が利用できる
  • 卒業後の継続利用でボーナスマイルのプレゼント

楽天カード アカデミー

  • 楽天ブックスで入会から1年間はポイント4倍
  • 楽天ブックスでダウンロード購入をするとポイント3倍
  • 楽天トラベルで高速バスの予約をするとポイント3倍

このように学生向けクレジットカードは、学生さんだけのオリジナル特典・サービスが付いており、お得に学生生活を送れるようになっています。

伊藤さん

学生さんだけにしか使えないクレジットカードには、一般カードには付いていない特典・サービスが充実しているんだよ。

向けクレジットカードの多くが、一般のカードよりも充実した特典・サービスが付いているのが、学生向けクレジットカードの特徴学生だからこそ利用できる特典

それを考えると、ACマスターカードには学生さん向けの特典・サービスは付いていませんので、利用することでのお得さはほぼゼロに等しいんですよ・・・。

結論!ACマスターカードよりも他の学生向けクレジットカードを選ぼう!

ここまで解説をしたようにAC マスターカードは「リボ専用カード」ということだけでなく、還元率も悪く、学生限定の特典・サービスも付いていません。

唯一のメリットは「即日発行ができる」ということ。

ただ、今日中にカードを手に入れるためには、アコムの自動契約機(むじんくん)で受け取りをしなければいけないのは大きなデメリット・・・。

このようなことを考えると「どうしても急ぎでクレジットカードが必要(涙)」というとき以外は、他の学生向けクレジットカードを選ぶのがオススメです。

確かに、わざわざお得ではないACマスターカードを選ぶ理由もないですね。。。

みき

他の学生向けクレジットカードには、ポイント還元率が高かったり、海外旅行傷害保険が手厚かったりと、お得な特典・サービスが付いています。

具体的に学生さんにオススメしたいクレジットカードは次の5つ。

  • 三井住友カード デビュープラス
  • JCB CARD W
  • 学生専用ライフカード
  • 楽天カード アカデミー
  • エポスカード

それぞれのカードを簡単に解説しますね♪

トータルバランスが優れている「三井住友カード デビュープラス」

ポイント還元率の高さやセキュリティの高さなど、トータルバランスが優れているのが「三井住友カード デビュープラス」です。

三井住友カード デビュープラスは、通常の三井住友カードと比べると、ポイントが常時2倍!ポイント還元率は1.0%と高還元になっています♪

また学生さんがよく利用する「セブンイレブン」「ファミリーマート」「ローソン」「マクドナルド」では、カード利用額250円につき+1ポイント(還元率2.5%)が貯まるので、さらにお得に!

セキュリティの高さにも定評があるので、安心・安全に利用できます。

卒業後は、初回更新時にプライムゴールドカードにグレードアップされるため、社会人になったらゴールドカードを持ちたい学生さんにもオススメ!

トータルバランスの良いクレジットカードを探しているなら、三井住友カード デビュープラスをオススメしますよ^ ^

Amazonやスタバをよく使うなら「JCB CARD W」

JCB CARD WもJCBカード(一般)と比べ、ポイントが常時2倍(ポイント還元率1.0)%とお得なカードになっています。

さらにAmazonではポイント3倍スターバックスではポイント10倍になるので、普段からAmazonやスタバを利用する方にはイチオシ!

また女性向けの「JCB CARD W plus L」というタイプは、カード券面のデザインが可愛く、女性向けの特典も付いていますよ♪

海外旅行・留学用としてオススメの「学生専用ライフカード」

学生専用ライフカードは、海外旅行や留学向けの最強カード!

海外に行くときには必須の「海外旅行傷害保険」は、最高2,000万円(傷害・疾病治療費はそれぞれ200万円)まで補償されます。

しかも保険は自動付帯になっており、このカードを持っているだけ保険が適用されるので、安心して海外旅行・留学を楽しむことができるんです♪

さらにこのカードは、海外でのショッピング利用額の3%がキャッシュバックされるという学生限定の特典が付いています!

例えば、海外旅行で10万円分のお買い物をしたときには、3,000円がキャッシュバックされるということ♪めちゃくちゃお得ですよね^ ^

海外用にクレジットカードを手に入れたい方にはイチオシの1枚です!

とにかくポイント重視なら「楽天カード アカデミー」

ポイントを重視でカードを選ぶのであれば「楽天カード アカデミー」もオススメ!

このカードは社会人からも人気がある「楽天カード」の学生版です。

楽天カード アカデミーはどこでお買い物をしてもポイント還元率は1.0%と高いだけでなく、楽天市場ではさらにポイント3倍になります。

また、入会から1年間は楽天ブックスでポイント4倍、在学中は楽天トラベルで高速バスの予約をするとポイント3倍になるなど、学生限定の特典があるのも嬉しいポイント!

楽天ユーザーであれば、間違いなく、このカードを1枚持っておくことをオススメしますよ♪

割引特典を活かして、節約をしたいなら「エポスカード」

サブカード(2枚目のカード)として人気なのが「エポスカード」です。

エポスカードはマルイをはじめ、全国にある白木屋や魚民などの居酒屋、シダックスやカラオケ館などのカラオケ店など、様々なところで使える割引特典が付いています。

普段からよく行くお店で割引特典が使えれば、かなりの節約ができるんですよ^ ^

またエポスカードは、海外旅行で必要不可欠な海外旅行傷害保険が最大2,000万円(疾病治療/270万円・傷害治療/200万円)までが自動付帯。

お近くにマルイのカードカウンターがあれば、即日発行をすることもできるので、急ぎでカードを手に入れたい方からも人気です。

ポイント還元率は低いので、普段使いとしては微妙ですが、サブカードとしては一級品ですので、お財布に1枚入れておくことをオススメします♪

伊藤さん

どのクレジットカードにするかは「キミたちがどのような目的でカードを使いたいのか?」ということを考えて、選ぶことが大切だよ!

まとめ

このページではACマスターカードの特徴とメリット・デメリットを解説しました。

いかがでしたか?

ここでお話ししたポイントをまとめますね^ ^

この章のポイント
  • ACマスターカードはリボ払い専用カード
  • 実質一括払いもできるが、手間がかかり面倒。。。
  • キャッシュバックサービスはあるが、還元率が0.25%と低い
  • 即日発行もできるが、発行するためのハードルが高い
  • 学生限定の特典・サービスは付いていない
  • 正直、他の学生向けクレジットカードを選ぶことをオススメする

このようなポイントを知っておいてください。

特に大事なのが「ACマスターカードはリボ払い専用カードである」ということ。

カード払いをした金額は、リボ払いで返済していくことになり、利用残高が起こっている限りは金利手数料が発生します。

なかなか利用残高(借金)が減らずに、ムダに手数料を支払うことになるから、お金の知識がある人は、決してリボ払いを使うことはありません。

そのようなことを考えると、最初からリボ払いになってしまうACマスターカードは、かなりリスクの高いカードと言えるんです。。。

また、ACマスターカードには学生向けのお得な特典が一切付いていないので、このカードを手に入れるメリットはありません。

学生さんはACマスターカードではなく、他の学生向けクレジットカードを選ぶことをオススメします。

あなたの利用目的に合わせて、デビュープラスやJCB CARD W、学生専用ライフカードなど、お得なクレジットカードを選んでくださいね♪

伊藤さん、今日もありがとうございました♪ACマスターカードは、学生にメリットのないクレジットカードということがわかりました。

みき

伊藤さん

 ACマスターカードよりも他のカードのほうが確実にお得だし、リボ払い専用カードという点も学生さんにはオススメできないね。
リボ払いで手数料がかかるのは嫌です・・・別のカードを選んで、毎月一括払いで生活していくようにします〜

みき

伊藤さん

その通り!みきちゃんもクレジットカードのことわかってきたね♪
もっとクレジットカードに詳しくなって、お友達にも教えてあげたいと思います♪

みき

ACマスターカードの詳細情報

カード名
ACマスターカード
カード券面
発行元会社
アコム
国際ブランド
審査条件
20歳以上
本人に安定した継続的な収入のある方、学生もOK
年会費(初年度)
無料
年会費(2年目以降)
無料
利用限度額
10〜300万円まで
カード有効期限
到着月の翌月から24ヶ月後の月末
発行スピード
最短即日発行
ポイント還元率
ポイント有効期限
対応電子マネー
卒業後のゴールドカードへの切り替え
×
家族カード
ETCカード
不正利用補償

カード届出日から60日前以降に行われたカード不正使用による損害を補償
ショッピング保険

海外旅行傷害保険

付帯条件
傷害死亡・後遺障害
傷害治療
疾病治療
個人賠償責任
携行品損害
救援者費用等

国内旅行傷害保険

付帯条件
傷害死亡・後遺障害
入院日額
通院日額