ビックカメラSuicaカードを徹底解説!Suica・JR東日本利用者に超イチオシ!

Suicaチャージ・定期券購入にプラスしてビックカメラ、コジマでもポイントがザックザク貯まる

ビックカメラSuicaカードは「今Suicaを使っている」または「通学やバイトでJR東日本をいつも使っている」ならオススメのクレジットカード。

このカードは、定期券の購入代金やSuicaチャージした金額の1.5%がポイント還元されて超お得なんです♪

毎日のようにSuicaやJR東日本を利用するなら、このカードを持つことで交通費が節約できますね。

また、通常のポイント還元率も1.0%と高い上、ビックカメラやコジマでの買い物だと何と10%以上がポイントとして還元されるのも見逃せません。

Suicaチャージだけでなく、普段のあらゆるお買い物で使えば使うほどお得なカードです。

カード券面
オススメ度
★★★★☆
国際ブランド
 
年会費(初年度)
無料
年会費(2年目〜)
2年目以降:477円(税抜)
※年1回のカード利用で翌年の年会費が無料!
審査条件
満18歳〜25歳未満の学生の方
※高校生は除く
ポイント還元率
1.0〜11.5%
海外旅行傷害保険
最高2,000万円(自動付帯)
対応電子マネー
  
発行スピード
最高500万円(自動付帯)
お得になるお店・場所
  • JR東日本&駅ビル
  • ビックカメラ
  • コジマ
こんな学生さんにオススメ!
  • Suica圏内で移動することが多い方
  • 電子マネーのSuicaを使っている方
  • ビックカメラやコジマでお買い物する方
キャンペーン
新規入会&カード利用で最大8,000円相当のポイントをプレゼント!
※2020年5月1日(金)〜2020年9月30日(水)まで

  • 特典1:新規入会でもれなくJRE POINTを1,000ポイント
  • 特典2:カード利用額30,000円(税込)ごとに1,000ポイント(最大4,000ポイントまで)
  • 特典3:JCBブランドを選んだ方の中から抽選で300名様に3,000ポイント(ビッグポイント)をプレゼント

初年度年会費無料のSuica搭載カード

ビックカメラSuicaカードは学生さんだけでなく、社会人からも人気が高いクレジットカードになっています。

それはこのカードに以下の4つの機能が搭載されているから。


  1. ビックポイントカード
  2. Suicaカード
  3. JRE POINTカード
  4. クレジットカード

これらのカードの機能がビックカメラSuicaカード1枚で利用できるんです。

そのため、ポイントの貯めやすさは抜群!(詳しくは後述します)

また、普段からお財布にSuicaやビックポイントカード、クレジットカードを入れている方は、財布がスッキリするのも地味に嬉しいメリットです♪

ここにSuicaとかカードがいっぱい入ってパンパンの財布→カードが減って財布が薄くなった図

そして、ビックカメラSuicaカードは、他の学生向けクレジットカードと同じく「ほぼ年会費無料」で利用することができます。

このカードは初年度の年会費は無料。

2年目以降は524円(税込)がかかりますが、年に1回でもカードを利用することで、翌年の年会費を無料にすることができるんです!

“ほぼ”年会費無料とお伝えしたのは、このような理由があるから。

ただ、普段からこのカードを利用していれば、年会費を無料する条件は簡単にクリアできるので、実質年会費は無料と考えてもらってOKですよ!

普段から、このカードでお買い物をしていれば、ずっと年会費がかからないってことですね♪

みき

伊藤さん

あとは、このカードの特徴として、ポイントが貯めやすいカードになっているから、ここからはポイントプログラムについて教えていくね♪

ポイント還元率は実質1.0%!Suica系で一番高い!

では、ビックカメラSuicaカードの「ポイントプログラム」を解説しますね。

まず、このカードのポイント還元率は常時1.0%になっています。

ポイント還元率とは
「カード利用金額100円につき何円分の価値があるポイントが貯められるか」という割合のこと。一般的なポイント還元率は0.5%となっており、還元率が0.5%よりも高ければ高いほど、お得なカードなんですよ!

ビックカメラSuicaカードのポイント還元率が1.0%というのは「カード利用額100円につき1円の価値があるポイントを貯められる」ということ。

この還元率は学生向けクレジットカードのなかでも、トップクラスの還元率なんですよ♪

ビックポイントとJRE POINTの2つが貯まる

ここで1つ知っておいて欲しいのが、ビックカメラSuicaカードは、カード利用によって2つのポイントが貯まるということ。

具体的に、このカードは1,000円につき、ビックポイントが5ポイント、JRE POINTが5ポイント貯まります。

ビックポイントはビックカメラで、JRE POINTはSuicaにチャージすることで「1ポイント=1円」として利用できるので、ポイント還元率が1.0%(10ポイント÷1,000円)となるわけです。

伊藤さん

ビックポイントはJRE POINTに交換できるから、ビックカメラで買い物をしない人にも使いやすいポイントなんだよ♪

他のSuica系カードはJRE POINTしか貯まらない・・・

実はSuicaが搭載されているクレジットカード(Suica系カード)は、他にもたくさん発行されています。

そのなかでも代表的なカードは、このページで解説しているビックカメラSuicaカードを含めた以下の3つです。

  • 「ビュー・スイカ」カード
  • ビックカメラSuicaカード
  • ルミネカード

どれも似たようなカードと思いきや、実はビックカメラSuicaカード以外のカードは、カード利用をしても「JRE POINT」しか貯まりません・・・。

ビックカメラSuicaカードのように「ビックポイント」と「JRE POINT」の2つのポイントが同時に貯まるわけではないんです。

そのため、「ビュー・スイカ」カードとルミネカードのポイント還元率は0.5%と、ビックカメラSuicaカードよりも低くなっています。

なるほど、ビックカメラSuicaカードだけは、Suica系カードの中でもポイント還元率が高いってことなんですね!

みき

伊藤さん

だから、Suicaが搭載されているクレジットカードを手に入れたいなら、ビックカメラSuicaカードがオススメなんだよ♪

このようにビックカメラSuicaカードは、たくさん発行されているSuica系カードの中でもポイント還元率1.0%とお得なクレジットカードなんですよ。

さらに、このカードはビックカメラでお買い物をすることで、ポイント還元率が大幅にアップするという特典があるんです。

ビックカメラでのお買い物でポイント還元率が最大11.5%に!

参考サイト:「マイナビニュース

このカードは、ビックカメラでのお買い物に利用すると、ポイント還元率がなんと11.5%に爆上がりします!

クレジットカードのポイント還元率は0.5%が一般的であることを考えると、、、23倍!!!(驚)

ポイント還元率が11.5%ってことは、100円で11.5円分お得になるということですね!

みき

そのため、このカードはSuicaを利用している学生さんだけでなく、ビックカメラでお買い物することが多い学生さんにとってもお得なわけです。

ただし、ビックカメラのお買い物でポイント還元率を11.5%にするためには、次の手順が必要となります。


  1. ビックカメラSuicaカードでSuicaにチャージ(Suicaへのチャージで5%のJRE POINTが貯まる)
  2. チャージしたSuicaを利用してビックカメラで支払う(Suica払いで10%のビックポイントが貯まる)

このようにビックカメラSuicaカードから、一度Suicaにチャージをして、そのSuicaでお買い物をしなければ、ポイント還元率は11.5%になりませんよ。

そして、もう1つ気をつけて欲しいことがあります。

それが「Suicaへチャージするときの上限額」です。

Suicaへのチャージは最大2万円となっているため、2万円以上のお買い物をするときには、全額をSuicaだけで支払えません。

例えば、5万円のお買い物をするときには、以下のようになイメージです。

・・・とはいえ、Suicaでは2万円までしか支払えなくても、ポイント還元率が11.5%になるのは超お得です!

2万円をオーバーする分についてはクレジットカードで支払うなどして、効率よくポイントを貯めてくださいね♪

コジマでの利用で現金払いと同率のビックポイントが貯まる

ビックカメラSuicaカードはビックカメラだけでなく、コジマでもポイント還元率11.5%の恩恵を受けることができます。

ビックカメラSuicaカードでSuicaチャージし、そのチャージしたSuicaを使ってコジマで支払いをすれば、購入金額のトータル11.5%がポイントとして還元されるんです。

ちなみに、コジマは現金支払いだと10%のコジマポイントが貯まります。

先ほどもお伝えしたように、Suicaでは2万円までしか支払えません。

ですので、2万円以上を超える分は現金で支払うことで、よりお得にお買い物ができますよ♪

定期券の購入やSuicaへのチャージでポイントが3倍

このカードはSuicaが搭載されていることもあり、定期券購入やSuicaへのチャージでポイントが3倍になります。

先ほど説明したとおり、このカードは通常のカード利用で1,000円につきJRE POINTが5ポイントと、ビックポイントが5ポイント貯まるんですが・・・

定期券を購入したり、Suicaにチャージしたりするときには、ビックポイントは貯まらない代わりに、なんとJRE POINTが3倍になるんです♪

つまり、1,000円につき15ポイント(JRE POINT)が貯まるということ!

ビックカメラSuicaカードを利用することで、普段の電車賃や定期券代がお得になるというわけです。

さらに、このカードはSuica機能とクレジットカードが一体化となっており、オートチャージにも対応しています。

オートチャージが利用できると、Suicaにチャージ残高がなくても、改札で自動的にチャージされるので、スムーズに改札を通過できるんですよ♪

これはSuicaで電車に乗る方にとっては、嬉しいサービスと言えますね!

ただし!定期券は別に持つ必要がある・・・

通常のSuicaカードは、定期券を1枚にまとめることができます。

参考サイト:「デイブ

でも、ビックカメラSuicaカードはSuicaカードとしては使えるものの、定期券を1枚にまとめることはできないので要注意。

そのため、キミたちが「定期券を別に持つのはイヤだな・・・」と考えるのであれば、Apple PayやモバイルSuicaを利用するのがオススメです。

スマホでApple PayやモバイルSuicaを利用することで、通常のSuicaと定期券の両方の機能を果たしてくれますよ!

ビックカメラSuicaカードなら、普通のSuicaカードみたいに駅でチャージしなくても良いんですね♪

みき

伊藤さん

オートチャージが使えるから、もしも今使っているのが通常のSuicaカードなら、ぜひこのカードを持つことをオススメするよ♪

JRE POINT加盟店でもポイントが貯まる

学生さんのなかには駅ビルでお買い物をする方もいるはず。

参考サイト:「シブヤ経済新聞

ビックカメラSuicaカードでは駅ビル内のお店でお買い物をするときにも、お得なカードになっています。

具体的には、駅ビル内にあるJRE POINT加盟店でビックカメラSuicaカードを使えば、100円のお買い物ごとにJRE POINT1ポイントが加算されるんです。

先ほども説明したとおり、このカードはどこで使ってもポイント還元率1.0%。

JRE加盟店でこのカードを使うと、通常のポイントにプラスして100円=JRE POINT1ポイントが貯まるというしくみです。

なお、JRE POINT加盟店は以下のマークが表示されています。

代表的な加盟店は以下の通り。

地域 加盟店
首都圏 ・アトレ・アトレヴィ・テルミナ・グランデュオ・nonowa・シァル・ラスカ・シャポー・シャポーロコ・ビーンズ・ボックスヒル・ペリエ
東京駅 ・黒塀横丁・キッチンストリート・北町ダイニング・グランアージュ・グランルーフ・グランルーフフロント
東日本 ・あおもり旬味・フェザン・エスパル・リビット・tekuteながまち・宇都宮パセオ・エクセル・VAL・高崎モントレー・イーサイト・アズ熊谷・MIDORI

なお、JRE POINT加盟店についてはJRE POINT公式サイト「JRE POINTの提示でJRE POINTが貯まるお店」で全部確認できますよ。

ネットショッピングでポイントアップ「VIEW ショッピング ステーション」

先ほど解説したとおり、このカードはポイント還元率が1.0%となっているため、ネットショッピングで利用するのにもオススメです♪

そして、ネットショッピングをするときは「VIEW ショッピング ステーション」を経由することで、通常よりも多くのポイントが貯まります。

VIEW ショッピング ステーションとは、カード会員だけが利用できるインターネット上のショッピングモールのこと。

このVIEW ショッピング ステーションに参加している代表的なネットショップは以下の通りです。

ショップ名 追加でもらえるJRE POINT
楽天市場 +0.5%
Yahoo!ショッピング +0.5%
Loft +2.5%
cecile +1.0%
Cosme Land +3.5%
FANCL ONLINE +1.0%
えきねっと びゅう国内ツアー +2.0%
じゃらん +1.0%

このなかでも多くの学生さんが利用するのは「楽天市場」と「Yahoo!ショッピング」ですね。

ビックカメラSuicaカードのポイント還元率は通常なら1.0%。

一方で、VIEW ショッピング ステーションを経由するとにより、ポイント還元率が1.5%にまでアップしますよ♪

VIEWショッピングステーションを経由するだけで、簡単にポイントアップされるサービスです。

このカードを手に入れてネットショッピングをするときには、このサービスを利用することをオススメしますよ!

利用代金明細書をWebにするだけで年間最大600ポイント

クレジットカードを利用すると、1か月間でカード決済をしたお店の名前と金額が書かれた利用代金明細書が毎月郵送されてきます。

参考サイト:「ビューカード

このときに、利用明細書を郵送ではなくWeb明細書に切り替えることで、毎月50ポイント(JRE POINT)が貯まります。

Web明細書とは
Web明細書というのは、スマホやパソコンからカード会員専用サイトにログインすることにより確認できる明細書のこと。

参考サイト:「ビューカード

明細書は1年で12回発行されるので、合計600ポイント(50ポイント×12ヶ月)が貯まるということですね♪

JRE POINTを毎月50ポイントずつ貯めるには、毎月1万円のカード決済が必要となります。

それだけのポイントを、ただ単に利用代金明細書をWebに切り替えるだけでもらえるのはお得ですよね♪

Web明細書は、このカードだけでなくほとんどすべての学生向けクレジットカードが対応しています。

でも、紙からWeb明細書に切り替えることでポイントがもらえるのは、ほとんどありませんよ♪

注意
カード決済がない月は50ポイントがもらえない・・・

本来、紙の利用明細書として発行されるところをWebに切り替えることで50ポイントがもらえるため、カード決済がない場合には50ポイントがもらえないことを知っておいてくださいね。

利用明細書を紙からWebにするだけでポイントが貯まるなんて、お得ですね♪

みき

伊藤さん

カード会社も郵送料や印刷代などのコストを抑えられるからね。しかもWeb明細の方は、パソコンやスマホからいつでもチェックできるから便利なんだよ!

ビックポイント・JRE POINT共に有効期限が無期限にできる

ここまでの内容で何度も登場したビックポイントとJRE POINT。

この2つのポイントはどちらも有効期限が簡単に無期限になるという大きなメリットがあります。

ビックポイントとJRE POINTの有効期限はどちらも2年。

ただし、ポイントを貯めたり、使ったりすると、そこから2年間延長される仕組みになっているんです。

普通にこのカードを利用し続けている限りは、ポイントの有効期限が延長され続けるので、実質ポイントの有効期限は無期限になるということ!

他の学生向けクレジットカードは、ポイント有効期限が2年などのように固定されていて、有効期限をすぎると失効してしまいます。

ポイントの有効期限を気にせずに貯め続けられるというのは、嬉しいメリットですよね♪

ところで、このポイントって何に使えるんですか?ビックポイントはビックカメラで使えるのは何となくわかるんですけど、JRE POINTはイマイチ分かりません・・・

みき

伊藤さん

貯めたポイントの使い道について、まだ教えていなかったね(汗)この次で詳しく教えるね!

貯めたポイントはSuicaにチャージして使える

先ほどもお伝えしたように「ビックカメラSuicaカード」を利用すると「ビックポイント」と「JRE POINT」の2つが貯まります。

では、それぞれのポイントはどのように利用できるのか?
その使い道を解説しますね。

まず、JRE POINTについて。

このポイントはJR東日本の共通ポイントのことで、Suicaへのチャージや商品・クーポン券との交換に使えます。

このカードに興味があるキミたちは、Suicaを利用している可能性が高いはずですので、JRE POINTはSuicaにチャージして使うのがオススメ!

JRE POINTは「1ポイント=1円」としてSuicaにチャージができます。

JRE POINTをSuicaチャージする方法は、次の2つ。

  1. 専用サイトから申し込んで駅の券売機でチャージ(ビックカメラSuicaカードをそのままSuicaカードとして使う場合)
  2. Android・iPhoneのSuicaアプリで操作(スマホでSuicaを使っている場合)

このように、Suicaをカードとスマホのどちらで使うかで変わります。

ビックポイントもSuicaポイントにチャージできる

次にビックカメラSuicaカードで貯まる「ビックポイント」について。

このビックポイントは家電量販店のビックカメラにおいて「1ポイント=1円」として利用することが可能です。

そのため、ポイント還元率だけでいうとJRE POINTはSuicaにチャージ、そしてビックポイントはビックカメラで、それぞれ使うのが1番お得。

ただ、キミたちの中には「Suicaは使うけどビックカメラには行かない・・・」という方も多いはず。

でも大丈夫!ビックポイントもJRE POINTと同じように、Suicaにチャージして使うことができるんです。

具体的にビックポイントは「1,500ポイント=1,000円」としてSuicaにチャージをすることができます。

1ポイントの価値は約0.6円に下がってしまいますが、それでも電車代などの節約ができるので、お得ですよね♪

貯めた2つのポイントをSuicaにチャージできるのは、Suicaユーザーにとっては、かなり使い勝手が良いですね♪

みき

貯めたJREポイントは「商品」や「クーポン券」にも交換できる

先ほども説明したとおり、JRE POINTはSuicaにチャージして使うのが1番オススメ。

ただ、一応説明しておくと、JRE POINTはSuicaにチャージする以外にも、他のグッズや商品券と交換することもできます。

具体的には、、、


  • ペンギングッズ
  • 鉄道グッズ
  • キッチン用品
  • びゅう商品券
  • 美味しいお米カード
  • 東北応援うめえどカード

主にこのようなものと交換できます。

なお、JRE POINTと交換できる商品やクーポン券は、公式サイトで詳しく確認できますのでチェックしてみてくださいね♪

ビューカード共通の優待が利用できてお得

ビックカメラSuicaカードは、JR東日本が発行しているSuica系カード「ビューカード」の1つ。

そのため、ビューカード共通の優待も利用できます。

学生のキミたちが活用できそうな特典を挙げると、以下のとおり。

特典内容
  • JR東日本ホテルズ:基本宿泊料最大20%OFF
  • JRホテルグループ:基本宿泊料10%OFF
  • 東急ホテルズ:基本宿泊料10%OFF
  • つるや吉祥亭:5%OFF
  • 駅レンタカー:10%OFF
  • GALA湯沢スキー場:場内ショッピング10%OFF
  • タイムズ スパ・レスタ:会員価格
  • ビックエコー:30%OFF
  • シダックス:20〜30%OFF
  • ネットカフェ店舗 「ゆう遊空間」:パック利用金10%OFF
  • しゃぶしゃぶ すきやきダイニング天空:10%OFF
  • 楽蔵などの第一興商:10%OFF(ランチは50円引き)

学生さんにとってはビックエコーやシダックス、ネットカフェの割引は利用する機会も多いはずですので、嬉しい特典と言えますね♪

万が一でも安心!不正利用補償付き

クレジットカードを持つ上でもっとも心配なのは、不正利用などの被害ではないでしょうか?

特にネットショッピングだとクレジットカード番号と有効期限、名前といったカード情報さえわかれば、他人のカードを悪用することもできますからね。

その点このカードは、ほかの学生向けクレジットカードと同じように不正利用補償が付いているので安心♪

万が一不正利用に遭ってしまったとしても、60日以内ならカード会社が被害に遭った金額を補償してくれます。

つまり、自分でカードを利用した金額しか絶対に支払う必要がないんですよ。

伊藤さん

このカードに付いているSuicaにチャージしていた金額も補償されて、新しいカードに引き継がれるよ♪

海外旅行傷害保険は付いているが補償内容が微妙・・・

ビックカメラSuicaカードはSuicaやビックカメラを利用する方にとっては、イチオシのカードになっています。

ただ、キミたちの中には、在学中に海外旅行や留学に行こうと考えている方もいるのでは?

このカードは他のクレジットカードと同じように海外でも利用できますが「海外でも超便利か?」と言われると、そういうわけではありません。

というのも、ビックカメラSuicaカードは海外旅行傷害保険がハッキリ言って微妙なんです・・・

海外旅行傷害保険とは
海外旅行中の病気やケガによる医療費を補償してくれる保険のこと。海外の病院代は日本とくらべてはるかに高額なので、旅行や留学では海外旅行傷害保険は絶対に必要です。

ビックカメラSuicaカードの海外旅行傷害保険では、具体的に以下のような補償内容となっています。

補償内容 補償金
傷害死亡 500万円
傷害後遺障害 20〜50万円
傷害治療費用 50万円
疾病治療費用 50万円
個人賠償責任
携帯品損害
救援者費用

このようにビックカメラSuicaカードでは、海外で病気と怪我(疾病・傷害治療)をしたときの医療費が50万円までしか補償されないんです・・・

海外での病気や怪我の医療費の補償は、最低でも200万円は必要だと言われていることを考えると、50万円では全然足りません。

当然、旅行傷害保険で足りない分は、全額支払わなければいけないため、仮に盲腸の手術で300万円かかった場合は、250万円が自腹です・・・。

また、このカードには「個人賠償責任」や「携行品損害」などの補償も付いていないのも微妙。。。

このカードには海外旅行傷害保険は付いているものの、他の学生向けクレジットカードと比べると補償額が少ないのは大きな弱点なんです。

在学中に海外旅行や留学に行くことを考えている方は、このカードとは別に海外旅行傷害保険が手厚いカード(学生専用ライフカードやエポスカードなど)を持っておくことをオススメしますよ!

海外旅行や留学に強いオススメのクレジットカードは次のコラムで紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね!

海外旅行・留学向けの学生クレジットカードを徹底解説!カード選びのポイントや注意点も教えます!

電子マネーのSuicaを利用する方にはイチオシのカード!

ビックカメラSuicaカードの大きな特徴は、Suicaカードを搭載しているだけでなく、Suicaで支払うことによるポイント還元率が高いこと。

特にビックカメラではポイント還元率が11.5%となるので、Suicaを使っている人はもちろん、普段からビックカメラやJRE POINT加盟店を使うことが多い人にもオススメです♪

ただし、海外旅行・留学に持っていくのには弱いのがデメリット・・・

海外旅行や留学に行くことを考えているなら、エポスカードや学生専用ライフカードといった海外旅行傷害保険が充実したカードと一緒に持つことをオススメします。

まとめ

このページでは「ビックカメラSuicaカード」の特徴を詳しく解説しました。いかがでしたか?

ビックカメラSuicaカードの特徴をまとめると、以下の通り。

この章のまとめ
  • 初年度年会費無料(年1回の利用で翌年も無料)
  • 通常のポイント還元率は1.0%とお得
  • ビックカメラのお買い物でポイント還元率は最大11.5%!
  • コジマでの利用で現金払いと同率のビックポイントが貯まる
  • オートチャージ機能付でSuicaの残高を気にする必要なし
  • Suicaのチャージ・定期券の購入でもポイントが貯まる
  • JREポイント加盟店ではカード提示で100円=1ポイントが貯まる
  • 貯めたポイントはSuicaにチャージして利用できる
  • 海外旅行傷害保険は付いているが補償内容は微妙。。。

このように、主にSuicaを利用している方にはイチオシのクレジットカードになっています。

通学などでSuicaを利用している学生さんにとっては、ポイントでの節約効果が大きくなるのでオススメですよ!

ぜひ、ビックカメラSuicaカードでポイントがお得なカードライフを始めてみてくださいね!

ビックカメラSuicaカード詳細情報

カード名
ビックカメラSuicaカード
カード券面
発行元会社
株式会社ビューカード
国際ブランド
 
審査条件
日本国内に住んでいて、電話連絡が取れる満18歳以上の方
年会費(初年度)
無料
年会費(2年目以降)
2年目以降:477円(税抜)
※年1回のカード利用で翌年の年会費が無料
利用限度額
10〜80万円
カード有効期限
到着月の翌月から24ヶ月後の月末
発行スピード
通常2週間程度
ポイント還元率
1.0〜11.15%
ポイント有効期限
ポイント獲得月から24ヶ月
対応電子マネー
  
卒業後のゴールドカードへの切り替え
×
家族カード
ETCカード
年会費:477円(税抜)
不正利用補償
ショッピング保険
×

海外旅行傷害保険

付帯条件 自動付帯
傷害死亡 500万円
傷害後遺障害 20〜50万円
傷害治療 50万円
疾病治療 50万円
個人賠償責任
携行品損害
救援者費用

国内旅行傷害保険

付帯条件 利用付帯
傷害死亡 1,000万円
傷害後遺障 40〜1,000万円
入院 3,000円/1日
手術 入院保険金日額の10倍
通院 2,000円/1日