サブカードとして人気No.1
海外旅行保険の補償が手厚い&居酒屋・カラオケ店などの割引特典も充実!
エポスカードは学生専用のクレジットカードではありませんが、学生さんでも簡単に手に入れられる年会費無料のカードです。
このカードは海外旅行や留学で必須の「海外旅行傷害保険」が自動付帯!
また、居酒屋やファミレス、カラオケ店、遊園地や水族館など様々な場所で割引特典が使えることも人気の理由となっています♪
学生生活をサポートしてくれる特典が充実していることから、2枚目のカード(サブカード)としてオススメ!
このページではエポスカードの特徴を詳しく解説していきますね。
カード券面 |
---|
![]() |
オススメ度 |
★★★★★ |
国際ブランド |
![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
無料 |
審査条件 |
満18歳以上の方(高校生は除く) |
ポイント還元率 |
0.50〜1.25% |
海外旅行傷害保険 |
最高500万円(自動付帯) |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
通常1週間 店頭申し込みの場合は即日発行(最短30分) |
- マルイ
- カラオケ館・シダックス
- 魚民・笑笑・白木屋
- 海外旅行・短期留学に行く予定の方
- マルイでよくお買い物をする方
- 居酒屋、カラオケ屋、映画館など割引メインでカードを選びたい方
海外旅行や短期留学に最適!海外で役立つ&お得な特典が豊富!
エポスカードはマルイで有名な丸井グループから発行されているクレジットカードです。
学生専用のクレジットカードではありませんが、学生さんでも簡単に手に入れることができるため、多くの方から人気があります(ボクも学生時代に最初に作ったのがエポスカードでした)。
このカードの最大の魅力は、海外で役立つお得な特典が充実していること!
海外旅行や短期留学を考えている方にはピッタリの1枚なんですよ^ ^
以下にて海外で役立つ特典を詳しく解説していきますね。
充実の海外旅行傷害保険が自動付帯!
まず、エポスカードは海外旅行傷害保険が付いています。
海外では日本の健康保険が使えないため、病気や怪我などで病院に行くと信じられないくらいの医療費がかかります。
例えば、ハワイで盲腸(虫垂炎)になってしまうと手術代で300万円もかかるんです。。。普通に考えて、300万円はヤバイですよね?
こうしたときにクレジットカードに海外旅行傷害保険が付いていると、高額な医療費などを補償してもらえるわけです。
そのため、海外に行くときには海外旅行傷害保険が付いているクレジットカードを持っていくのが常識!
エポスカードにはこの海外旅行傷害保険が自動付帯となっているので、万が一、海外で病気や怪我をしたときでも安心というわけです。
自動付帯とは、クレジットカードを持っているだけで海外旅行傷害保険が適応される条件のこと。
伊藤さん
エポスカードは自動付帯なので、海外に行くときの航空券やツアー代をカードで支払わなくても保険が使えるようになっています。
エポスカードに付いている保険の具体的な補償額は以下の通り。
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療 | 200万円 |
疾病治療 | 270万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 |
携行品損害 | 20万円/自己負担額3,000円 |
なかでも特に注目して欲しいのが「傷害治療」と「疾病治療」の補償額です。
「傷害治療」とは怪我をしたときに、「疾病治療」とは病気になったときの医療費を補償してくれるもの。
クレジットカードに付いている海外旅行傷害保険を調べると「傷害死亡・後遺障害」の補償額がアピールされていますが、これに騙されてはいけません。
海外旅行傷害保険で、本当に大事なのは傷害・疾病治療の補償額。
死亡事故に遭うよりも、病気や怪我をしてしまう可能性の方が圧倒的に高いですからね。
エポスカードはこの2つの補償額が、他の学生向けクレジットカードと比べて高く設定されているので、かなり心強い存在と言えます。
具体的に代表的な学生向けクレジットカードとエポスカードの海外旅行傷害保険を比べたのが次の表です。
付帯条件 | 死亡・後遺障害 | 傷害治療 | 疾病治療 | |
---|---|---|---|---|
エポスカード | 自動 | 500万円 | 200万円 | 270万円 |
学生専用ライフカード | 自動 | 2,000万円 | 200万円 | 200万円 |
MUFGイニシャルカード | 自動 | 2,000万円 | 200万円 | 200万円 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | 自動 | 3,000万円 | 300万円 | 300万円 |
JCB CARD W | 利用 | 2,000万円 | 200万円 | 200万円 |
楽天カード | 利用 | 2,000万円 | 200万円 | 200万円 |
JALカードnavi | 自動 | 1,000万円 | 50万円 | 50万円 |
ANA JCBカード(学生用) | 自動 | 1,000万円 | – | – |
このようにエポスカードは学生向けクレジットカードのなかでも、トップクラスの補償額になっています。
ちなみに、海外旅行傷害保険だけで考えると、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの方が良さそうに感じるかもしれません。
確かにセゾンブルー・アメックスの海外旅行傷害保険は手厚いですが、このカードは国際ブランドがアメックスのため、海外で使えるお店・場所は少なく、正直、使い勝手は悪いです・・・
エポスカードは国際ブランドがVISAなので、海外での使い勝手まで考えると、エポスカードの方が圧倒的に優秀!
また、海外旅行傷害保険だけでなく、日本国内で使える割引特典などを考えると、ボク的にはエポスカードをオススメします。
以上のようにエポスカードは年会費無料ながら、海外に行くときには必須の「海外旅行傷害保険」が自動付帯なので、とっても便利なカードになっているんですよ。
みき
伊藤さん
他にも海外で役立つお得な特典が盛りだくさん♪
エポスカードには海外旅行傷害保険以外にも、海外で役立つ特典が充実しています。具体的には次の通り。
- ショッピング利用可能額を一時的に増額
- 世界38都市の現地デスクが24時間日本語でサポート
- 現地通貨のキャッシング可能
- ハワイ・台湾・韓国・タイでの優待サービス
- 海外でのカード利用分だけをリボ払いにできる
それぞれの特典について以下で詳しく解説しますね。
世界38都市の現地デスクが24時間日本語でサポート
エポスカードには世界38都市に「現地デスク」があります。
各都市の現地デスクでは、緊急時に相談に乗ってくれたり、旅先のチケットやホテルの手配、オプショナルツアーの紹介、スポーツ、イベント、エンターテインメントの情報提供などをしてくれたりします。
具体的に現地デスクがある都市は以下の通り。
地域 | 都市名 |
---|---|
ヨーロッパ | ロンドン・パリ・ローマ・ミラノ・フランクフルト・ブダペスト・ウィーン・コペンハーゲン・マドリッド・バルセロナ・アムステルダム・アテネ |
北米 | ニューヨーク・オーランド・ロサンゼルス・サンフランシスコ・ラスベガス・シカゴ・バンクーバー・トロント |
ハワイ | ホノルル・ホノルルラウンジ |
アジア | 香港・セブ・バンコク・シンガポール・デンパサール・シェムリアップ・台北・北京・上海・ソウル |
ミクロネシア | グアム・サイパン |
オセアニア | シドニー・ゴールドコースト・ケアンズ・オークランド・クイーンズタウン |
これらの都市に海外旅行・留学に行く場合は、現地デスクでのサポートを受けることができます。
しかも、24時間いつでも日本語でサポートしてくれるので、初めて海外に行くときには、かなり心強い存在です♪
特に現地でオプショナルツアーやスポーツ観戦の予約をしようとすると、言葉の壁が立ちはだかります・・・
以前、ボクがタイに行ったときにオプショナルツアーを予約したかったのですが、現地の言葉がよくわからず、諦めたことがあります。。。
このような時でも、エポスカードの現地デスクに相談をすれば、日本語で簡単に予約できるので、より海外旅行を充実させるということですね♪
現地通貨のキャッシング可能
エポスカードは現地通貨のキャッシングもできます。
海外の小さな雑貨屋さんや露店のお店などでは、クレジットカードが使えないことも多いです。
そのようなときには、現地通貨(ドルやユーロなど)が必要となりますが、どこにでも両替所があり、すぐに現地通貨と交換できるわけではありません。
そのようなときにエポスカードがあれば、「VISA」「PLUS」マークのある街中のATMで、現地通貨をキャッシングすることが可能なんです。
これにより、いつでも簡単に現地通貨を手に入れることができ、カードが使えないお店や場所での支払いができるようになります。
ただし!現地通貨のキャッシングは、あなたの銀行口座にあるお金を現地通貨として引き出すサービスではありません。
あくまでもエポスカードから、一時的にお金を借りるサービスなので、帰国後にはすぐにお金を返さないと、利子で損をすることになるので気をつけてくださいね!
みき
伊藤さん
ハワイ・台湾・韓国・タイで優待サービスが使える
また、エポスカードには海外で使える優待サービスもあります。
具体的には次の通り。
- ハワイ:レストランでのお会計10%OFF、ドリンク一杯サービス、
- 台湾:台北101展望台10%OFF
- 韓国:韓国ロッテ免税店で最大15%OFF
- タイ:特定のお店で5〜10%OFF
このような優待サービスを使うことができます。
特にハワイ・台湾・韓国というのは海外旅行や卒業旅行などでも人気の場所ですからね。
これらの場所で優待サービスを使えるというのはメリットと言えますね♪
海外での利用分だけをリボ払いにすることもできる
海外では利用分だけをリボ払いに変更することもできます。
例えば、毎月のリボ払いによる返済額を1万円と決めたら、仮に10万円のカードの決済があったとしても、毎月1万円しか口座から引かれません(利用額が1万円以下の場合は、その金額が引き落とされます)。
エポスカードでは海外でカード決済した分だけをリボ払いにすることができるので、旅先でお金を使いすぎてしまったとしても、毎月の返済額の負担を軽くできるんです。
ただし、先ほどもお伝えした通り、リボ払いにすると、返済の残高に応じて手数料が発生してしまいます。
リボ払いによる手数料が発生すると、トータルでカード決済した金額よりも高い金額を支払うことになるので気をつけてくださいね。
伊藤さん
以上のようにエポスカードには、海外で役立つ特典が盛りだくさん!
海外に行くときには、ぜひこれらの特典を使って、よりお得で、充実した時間を過ごしてくださいね♪
みき
伊藤さん
ただ、だからと言って支払いをし過ぎてしまうのは絶対にダメだよ?
増額したとしても計画的にお買い物をしたり、観光をしたりするのが基本だよ^ ^
節約につながる!エポスカードは割引特典が充実
ここまでエポスカードが海外で役立つカードであることを解説しました。
実はエポスカードは海外だけでなく、国内でもお得なカードになっています。
・・・というのも、このカードは数あるクレジットカードの中でも国内で使える割引特典が圧倒的に多い!!!
具体的には以下の割引特典が使えます。
- マルイの「マルコとマルオの7日間」で10%OFF
- 居酒屋・ファミレス・カフェでお会計割引orプレゼントあり
- 遊園地・映画館・動物園などの入場料の割引
- シダックス・カラオケ館などカラオケ店でのルーム料が割引
- 美容室・リラクゼーション料金が割引
- スパ・温泉の入場料が割引
- 舞台・イベント代の割引
- レンタカー・カーシェア割引
- 運転免許の取得でキャッシュバック
このように様々な場所で割引特典が使えるんです!
パッと見ただけでお得なのがわかりますね♪
それぞれの割引特典について以下にて紹介します。
マルイの「マルコとマルオの7日間」で10%OFF
エポスカードは「マルイ」でお買い物するときに割引されます。
特にマルイで年4回開催される「マルコとマルオの7日間」のときには、エポスカードで支払いをすることで10%OFF になるんです。
マルイで売っているものは、まぁまぁな値段がしますからね(涙)
10%OFFというのは、かなりの節約に繋がるんです!
そのため、マルイで洋服や化粧品、お財布、鞄などを購入するときには、このタイミングを狙って、お買い物するのがオススメ!
普段からよくマルイでお買い物をするのであれば、エポスカードは必須アイテムですよ(お店でも入会を勧められますしねw)。
みき
伊藤さん
居酒屋・ファミレス・カフェでお会計割引orプレゼントあり
このカードを特定の居酒屋やファミレス、カフェで提示or支払いをすることで、割引を受けられたり、プレゼントをもらえたりします。
主な内容は以下の表を見てください。
店名 | 割引内容 |
---|---|
魚民 | お会計より1,000円引き |
山内農場 | お会計より1,000円引き |
笑笑 | お会計より1,000円引き |
椿屋カフェ | 5%OFF |
楽蔵 | 10%OFF |
鮮や一夜 | 10%OFF |
びすとろ屋 | 10%OFF |
プロント 北千住 | 5%OFF |
カイラカフェダイニング渋谷店 | 5%OFF |
白木屋 | エポスポイント5倍 |
ピザーラ | ピザ1枚プレゼント |
味の牛タン喜助 | 烏龍茶一杯サービス |
※都内の場合(全国から割引対象エリアを簡単に検索できます)
みき
このように居酒屋やレストラン、カフェ、デリバリーなどで割引されるのは、節約したい学生さんには、かなり嬉しいメリットです。
普段からコツコツ節約をしていきたい方にとっても、エポスカードは1枚持っておくべきカードと言えますね!
遊園地・映画館・動物園などの入場料が割引される
エポスカードを持っていれば、学生さんがよく遊びに行く遊園地や映画館、動物園などの入場料も割引されます。
具体的な割引対象の施設は次の通り。
- イオンシネマ:事前購入で1,400円
- HUMAXシネマズ:1,300円に割引
- よみうりランド:ワンデーパス割引5,500円→5,200円
- サンシャイン水族館:施設料金割引2,200円→2,000円
- 東京ジョイポリス:チケット4,500円→4,200円
- ネットカフェDiCE:延長料金・パック料金100円引き
- 東京サマーランド:フリーパス3,000円→2,900円
- アクアパーク品川:入園料2,300円→2,100円
※上記は都内のみでまとめていますが、全国の商業施設で割引が適応されるので、詳しい内容は「公式サイト」をご確認ください。
伊藤さん
遊園地や映画館などに行くと、どうしてもお金がかかってしまいますが、エポスカードを持っていれば、割引サービスが使えるので、安く遊べますよ(^ ^)
シダックス・カラオケ館などカラオケ店でのルーム料が割引
学生さんであれば、友達や恋人とカラオケに行くことも多いですよね?
ボクも学生時代に週5でカラオケに行っていた時期もあります(笑)
エポスカードは全国にあるカラオケ店でも割引サービスが使えるんです!
詳しい内容は次の通り。
- カラオケ館:ルーム料30%OFF
- カラオケレインボー:ルーム料30%OFF
- シダックス:ルーム料30%OFF
お友達やサークル仲間、恋人とカラオケに行くことが多い方にとっては、室料の割引はかなりお得なサービスですよね^ ^
特に、カラオケ店では夜の時間帯や、週末は一気に室料が高くなります・・・
ですので、少しでも節約したい場合は、先ほど紹介したお店に行ってエポスカードで支払えば、結構な節約に繋がるんですよ!
美容室・リラクゼーションの料金が割引
美容大好き女子学生必見!
エポスカードでは美容室やネイルサロン、エステ、リラクゼーション施設などでも割引やプレゼントがあるんです。
具体的には以下のカテゴリーで割引やプレゼントがもらえます。
- 美容室(ヘアー)
- ネイル・アイラッシュ
- エステ
- コスメ・サプリメント
- リラクゼーション
- フィットネス・ヨガ
例えば、美容室の「Ash」ではカット&ブロー料金が1,000円引きされたり、ネイルサロンの「NAILS UNIQUE」ではネイルアートのプレゼントがされたりするんです。
美容のためには何かとお金がかかりますからね。
毎月かかる美容代を少しでも節約したい方にとっても、エポスカードはとっても役に立つんですよ!
みき
伊藤さん
スパ・温泉の入場料が割引
エポスカードでは、スパや温泉の入場料も割引できます。
お休みの日に疲れた体を癒しにスパや温泉を利用する方にとっては嬉しい特典ですね♪
具体的には次の場所で割引がされます。
- 東京ドーム天然温泉 スパラクーア:入館料割引2,900円→2,670円
- タイムズ スパ レスタ:入館料割引2,900円=2,570円
- 大江戸温泉:平日2,768円、土日祝2,988円=入館料割引1,986円
これ以外にもお近くの温泉やスパで割引サービスを受けられることがあるので、詳しい情報が知りたい方は公式サイトからご確認くださいね。
舞台・イベント代の割引
学生さんの中には、舞台を観たり、イベントに参加したりすることが趣味の方も多いはず。
エポスカードは、舞台や演劇のチケットを先行予約できたり、チケットを割引価格で購入できたりします。
- 劇団四季ライオンキング・CATSなどの優待受付
- ミュージカル「天使にラブ・ソングを・・・」
- 大歌舞伎
- SHISHAMOワンマンツアーチケット先行販売
このように気になる舞台や演劇、スポーツ、イベント情報をいち早く知ることができ、チケットをお得な価格で申し込むことができるんですよ。
レンタカー・カーシェア割引
お休みの日にはふらっとドライブをしたい方も多いのでは?
そのような方にはレンタカーを割引価格で利用することができます。
具体的には以下の4社で割引が可能。
- ダラーレンタカー:15%OFF
- ハーツレンタカー:10%OFF
- パジェットレンタカー:5%OFF
- ニッポンレンタカー:15%OFF
レンタカー代を節約できれば、その分を旅行のご飯やホテル代に回せるので、より楽しい旅ができますからね♪
ちょこちょこレンタカーを利用する方にもエポスカードはお得ですよ!
運転免許の取得でキャッシュバック
最後にエポスカードは、運転免許の取得にも優待サービスがあります。
運転免許取得にかかる料金をエポスカードで支払うことで、キャッシュバックサービスがあったり、技能検定の追加料金が無料になったりと、お得になるんです。
ちなみに、サービス内容は自動車学校ごとに内容が異なります。
具体的には以下の通り。
- 竹ノ塚モータースクール:技能検定の追加料金無料
- 上北沢自動車学校:15,000円分キャッシュバック
- 葛西橋自動車教習所:安心パック(検定無料保証・技能教習オーバーの保証)無料サービス
教習所によっては、15,000円や6,000円がキャッシュバックされる、プラン料金が割引になるなど優遇制度が抜群です。
これから運転免許を取ろうと自動車学校に通おうと考えている方も、エポスカードを持っておくことをオススメしますよ!
以上のようにエポスカードには様々な割引・優待特典が付いています。
ここには紹介しきれなかった割引・優待特典も、まだまだ盛りだくさん!
学生生活を充実させるためにも、エポスカードの割引サービスをフル活用して、少しでも節約することをオススメしますよ♪
エポスポイントが貯まる11のポイント
続いて、多くの方が気になるエポスカードの「ポイントサービス」について解説しますね。
具体的には以下の内容です。
- ポイント還元率は通常0.5%と低め
- マルイでのショッピングで還元率1.0%に
- たまるマーケット利用でポイント最大2〜30倍!
- 飲食店・カラオケ店利用でポイント最大5倍
- 会員サイト「エポトクプラザ」経由のホテル・旅行予約でポイントアップ
- スマホ代・公共料金・家賃の支払いでポイントが貯まる
- 楽天Edy・モバイルスイカのチャージでポイントGET
- 公式アプリのミニゲームでポイントが貯まる
- キャンペーンでポイントを貯められる
- 積立投資でポイントが貯まる
- スターバックスカードとエポスカードの連動でお得にポイントGET
ちょっと多いですが、それぞれについて詳しく解説しますね。
ポイント還元率は通常0.5%と低め
基本的に、エポスカードで支払いをすると200円ごとに1ポイント(エポスポイント)が貯まります。
貯めたポイントはエポスカードにチャージすると、マルイで「1ポイント=1円」として使えるので、ポイント還元率は0.5%(200円=1ポイント=1円)ということです。
正直、このポイント還元率は他の学生向けクレジットカードと比べると低いです。
例えば、三井住友カード デビュープラスやJCB CARD Wなどはポイント還元率が常時1.0%となっており、エポスカードの倍のポイントが貯まります。
つまり、デビュープラスやJCB CARD Wの方が2倍お得になるということ!
そのため、普段使いにおけるポイント還元率だけで考えると、エポスカードよりは他の学生向けクレジットカードを選んだ方が賢いと言えますね。
以下の記事では、ポイント還元率が高いクレジットカードを紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね!

伊藤さん
マルイでのショッピングで還元率1.0%に
エポスカードは通常のポイント還元率は0.5%ですが、マルイでのお買い物をするとポイント還元率が1.0%にアップします!
また、先ほどもお伝えしましたが、エポスカードはマルイで年4回開催される「マルコとマルオの7日間」にて10%の割引を受けられるんです。
マルイで洋服や化粧品、お財布やカバンなどの小物をお買い物するときにはエポスカードは、かなりお得なカードと言えますね。
たまるマーケット利用でポイント最大2〜30倍!
エポスカードは「たまるマーケット」を利用するとポイントが最大2〜30倍になります。
このサイトを経由したうえで、ネットショッピングをするだけで、簡単にポイントが倍増されるんです。
具体的に、たまるマーケットには楽天市場やアマゾン、Yahoo!ショッピング、ベルメゾン、ロハコ、アップルなどのお店が登録されています。
普段から、これらのお店でネットショッピングをする方であれば、たまるマーケットを使わない手はないですよね^ ^
みき
代表的なネットショッピングサイトのポイントアップ率は以下の通り。
ショップ名 | ポイント |
---|---|
Amazon | 2倍 |
楽天市場 | 2倍 |
Yahoo!ショッピング | 2倍 |
ベルメゾンネット | 3倍 |
ユニクロオンラインストア | 2倍 |
じゃらん.net | 5倍 |
楽天トラベル | 2倍 |
エクスペディア | 9倍 |
一休ドットコム | 3倍 |
Booking.com | 9倍 |
オルビス | 4倍 |
Qoo10 | 3倍 |
このように、大手ショッピングサイトはもちろん、じゃらんやエクスペディアなどの旅行予約サイト、オルビスやQoo10などの美容通販サイトなどでも、ザクザクポイントを貯めることができるんです。
ただし!このようなネットショッピングのポータルサイトは他の学生向けクレジットカードにもあります。
例えば、三井住友カード デビュープラスには「ポイントUPモール」が、JCB CARD Wには「Oki Dokiランド」などです。
当然、これらのポータルサイトでも同じようにポイントが倍増されています。
そのため、通常のポイント還元率を考えると、エポスカードではなく他のカード・ポータルサイトを使った方がお得になることは知っておいてくださいね。
飲食店・カラオケ店利用でポイント最大5倍
先ほどもお伝えしましたが、エポスカードは飲食店やカラオケ店で利用することで割引特典が使えます。
さらに、これらのお店ではポイントが倍増する特典も付いているんです。
例えば、カラオケのビックエコーでは、カードの提示で室料30%割引が受けられるだけでなく、エポスカードで支払うことでポイントが5倍にアップします!
他にも山内農場や笑笑、魚民などの居酒屋での支払いをすると割引の他に、ポイントが5倍にアップ。
対象となるお店は以下の通り。
- 山内農場
- 魚民
- 千年の宴
- 白木屋
- ビックエコー
みき
これらのお店をよく使う学生さんにとっては、割引+ポイントアップというのは、かなりお得なメリットと言えますね♪
会員サイト「エポトクプラザ」経由のホテル・旅行予約でポイントアップ
エポスカードでは会員専用サイト「エポトクプラザ」を経由してホテルや旅行の予約をすると、ポイントアップするサービスもあります。
具体的にポイントアップするのは以下のサービスです。
- 楽天トラベル:2倍
- エクスペディア:9倍
- じゃらん:5倍
これらのサービスを使って旅行の予約をするときに、通常よりも多くのポイントを貯めることができます。
旅行代というのは、どうしても高くなってしまいますからね。
貯まるポイントが増えれば、それだけ旅行代の節約にも繋がるわけです♪
友達やサークル仲間、バイト仲間、恋人と旅行に行くことを考えている方は、エポトクプラザを経由して予約することをオススメしますよ!
スマホ代、公共料金の支払いでポイント3倍のチャンス!
エポスカードはスマホ代、ガス・電気・水道代などの公共料金の支払いに設定すると、毎月の支払い額に応じてポイントが3倍にアップします。
スマホ代は、
- docomo
- au
- SoftBank
- Y!mobile
ガス・電気・水道代などの光熱費は、ポイント3倍のサービスが適応される会社が異なるので、詳しくは「公式サイト」をご覧ください。
スマホ代や光熱費などの支払いでも効率よくポイントを貯めることができるのは、一人暮らしをしている方にとって嬉しいサービスですよね♪
また、スマホ代の支払いや光熱費は全て合わせると1万円以上の費用がかかる場合もあるはず。
このような費用もエポスカードで支払い、ポイントを貯めれば、口座引き落としをしたりコンビニ決済をするよりもお得です。
みき
一人暮らしの生活費の節約にもエポスカードが大活躍しますよ^ ^
楽天Edy・モバイルスイカのチャージでポイントGET
キミたちのなかにも、普段から楽天EdyやSuicaなどの電子マネーを使っている人もいますよね?
なんと!エポスカードは楽天Edy・モバイルSuicaの利用でポイントが貯まるだけでなく、チャージでもポイントを貯められるんです!
つまり、ダブルでポイントを獲得できるということ♪
例えば、楽天Edyの場合では以下のようにポイントが貯まります。
このように1,000円のチャージ&利用で10ポイントを貯めることができて、超お得!!
普段から楽天EdyやモバイルSuicaを利用している方は、エポスカードと紐づけてダブルでポイントを獲得するのはありですね^ ^
公式アプリのミニゲームでポイントが貯まる
エポスカードのポイントは公式アプリのミニゲームでも貯められます。
エポスカードの公式アプリはエポス会員サイト「エポスNet」の主な機能が利用できるアプリのこと。
公式アプリには、1日1回チャレンジできるハイ&ローのミニゲームがあります。
このゲームに勝つとエポスポイントを3ポイント(=3円相当)を獲得することができるんです♪
ゲームで楽しくポイントを貯められるのは嬉しいですよね^ ^
毎日コツコツとゲームに挑戦すれば、ゲームだけでも数百〜数千ポイントを貯めることも夢じゃないですよ〜(笑)
みき
伊藤さん
キャンペーンでポイントを貯められる
エポスカードでは公式会員サイト「エポスnet」のキャンペーンや抽選、そしてお友達紹介でポイントをGETすることも可能。
例えば、エポスカード600万円突破記念として、抽選で100名様に利用額相当(5万ポイント上限)のポイントをプレゼントなど、期間ごとにキャンペーン情報が公開されています。
また、家族やお友達にエポスカードを紹介しエポスカードに申し込むと、あなたに1,000エポスポイントがプレゼントされるキャンペーンもあります。
このようなキャンペーンやサービスでポイントを貯めることができるのもメリットですね^ ^
積立投資でポイントが貯まる
マルイグループのtsumiki証券で積立投資をするときに、エポスカードで投資額を支払うと、ポイントが貯まります。
積立投資とは、毎月決まった金額で投資信託を購入する投資方法のこと。投資信託とは株や債券などの金融商品の1つですよ。
tsumiki証券では毎月月3,000円から積立投資ができます。
そして、投資額をエポスカードで支払うと0.1%(初年度)〜0.5%(5年目以降)でポイントを貯めることができるんです。
例えば、年間36万円(毎月3万円)を積立投資した場合、初年度は36ポイント(360,000円×0.1%)が貯まります。
ちなみに、投資額をカードで支払える証券会社はほとんどありませんし、ポイントが貯められるクレジットカードはさらに少ないです。
そのようなことを考えると、お得なサービスであることは間違いありません。
ただ、楽天証券で積立投資をして、投資額を楽天カードで支払うと、投資額100円につき、1ポイント貯めることができます。
tsumiki証券と比べると、貯められるポイントには10倍も差が・・・
ですので、もし、積立投資をするのであれば「楽天証券×楽天カード」の組み合わせにした方が、圧倒的にお得と言えますね。
学生さんが将来のために積立投資をすること自体が、ほぼないと思いますが、もし、積立投資をするときには参考にしてください。
スターバックスカードとエポスカードの連動でお得にポイントGET
あなたはスターバックスをよく利用しますか?
意識高い系の学生さんであれば、友達とお茶をしたり、作業をしたりと何かと利用することも多いですよね?
そんなスタバで使える「スターバックスカード」にエポスカードからチャージをすると、ポイントが通常の2倍となります。
例えば、スターバックスカードに5,000円入金をした場合、50エポスポイント(通常25ポイント)が貯まるというわけです。
・・・とは言え、スタバではエポスカードよりもJCB CARD Wを使った方がポイントが最大で10倍(1,000円=10ポイント=50円)となるため、そちらの方がお得になりますけどね(苦笑)
以上がエポスカードのポイントサービスになります。
マルイや居酒屋、カラオケ店などで割引+ポイントアップというのは、学生さんにとってもお得なサービスです。
ただし、それ以外の部分では、他の学生向けクレジットカードの方がポイント還元率が高く、正直、ポイントサービスのためにエポスカードを手に入れるのは微妙・・・
あくまでも海外旅行傷害保険や割引のためのカードと言えますね。
貯めたポイントはプリペイドカードにチャージするとお得!
さて、ここまではエポスカードのポイントの貯まり方を解説しました。
いかがでしたか?
続いては「貯めたポイントはどう使えるのか?」を解説します。
まず、エポスカードで貯めたエポスポイントは次のものと交換できます。
- マルイでのショッピング割引
- プリペイドカードへ移行
- ネット通販分の利用額に充てる
- 商品券やギフト券に交換
- 他社ポイントに移行
- グッズに交換
- 支援団体に寄付
このような交換先があります。
例えば、よくマルイでお買い物をすることが多い方であれば、エポスポイントは「1ポイント=1円」として利用することができて便利。
ただ、マルイを利用しない方にとってはポイントの使い道に困りますよね?
そのような方におすすめなのがプリペイドカードへのチャージ(移行)です。
エポスカードのプリペイドカードは「エポスVisaプリペイドカード」と言って、年会費・発行手数料ともに無料で発行できます。
このプリペイドカードにエポスポイントを1ポイント=1円としてチャージすることができ、世界中のVISA加盟店で使えるんです!
さらに!プリペイドカードでお買い物をすると、利用額の0.5%がキャッシュバックされるなど、ダブルでお得!
カードデザインはなんと80種類以上の中から選べるので、あなた好みのプリペイドカードが見つかりますよ♪
みき
もし、ポイントの使い道に困りそうなのであれば、プリペイドカードにチャージすることで効率よくポイントを使ってくださいね。
カードの不正利用・詐欺への対策も抜群!
ポイントサービスの次は、誰もが気になるセキュリティについて。
初めてクレジットカードを手に入れるときには「カードが悪用されないか」「万が一盗難に遭ってしまったら。。。」など心配ですよね?
みき
伊藤さん
エポスカードは、カード紛失・盗難時のサポートはもちろん、ネットショッピングでのセキュリティなども充実しています。
エポスカードについている主なセキュリティ対策は以下の通り。
- 紛失・盗難時の不正利用額を全額補償
- カード利用の通知サービス
- 不正使用検知システム
- ネットショッピング用の別カード番号を発行可能
- ネットログイン通知機能
まず、エポスカードにはカード紛失・盗難された時に、不正利用で使われた金額を全額補償してくれる「不正利用補償」が付いています。
例えば、エポスカードを失くしてしまい、第三者があなたのカードを悪用して10万円の決済をした場合、カード会社が10万円を全額補償してくれるんですよ(61日前までが条件)。
仮に現金を盗まれてしまえば、誰もあなたの損害を補償してくれません。
しかしクレジットカードであれば、万が一カードを悪用された場合でも、カード会社が損害を補償してくれるため、安心なんですよ^ ^
また、エポスカードは決済を行うと登録したメールアドレス宛に「カード利用通知」が届きます。
利用通知では、どこで何のために、いくらカード払いをしたかがわかるので、万が一、誰かにカードを悪用されたとしても、すぐに不正利用に気づくことができるんです。
当然、頻繁に不正利用があるわけではありません。
エポスカードでは、不正使用検知システムによって、常に第三者からの不正利用がないかチェックが行われています。
そのため、不正利用の被害に遭うことは、ほぼゼロだと考えてください。
あとはネットショッピングをするときにも「登録したカード情報が不正に使われてしまわないか?」と心配になりますよね?
このような場合でも、エポスカードではネットショッピング用に、別のカード番号(エポスバーチャルカード)を発行することが可能。
このカードはネットショッピング専用のカード番号になっているだけでなく、いつでも利用停止・別番号での再発行ができるので安心なんです♪
また、ネットショッピングのために利用したい分だけ利用限度額を設定することができるので、使わないときには限度額を0円にしておけば、不正利用することは100%不可能!
ネットショッピングでも万全のセキュリティ対策がされています。
以上のように、エポスカードのセキュリティ対策は手厚いため、安心して利用することができるんですよ♪
伊藤さん
急ぎでも安心!店頭でカードを受け取れば、今日中に発行可能!
エポスカードは数少ない当日発行ができるカードでもあります。
そのため「どうしても今日中にクレジットカードを手に入れたい・・・」という方にはピッタリ!
当日中にエポスカードを発行する方法は次の2つ。
- オンライン申込みをして店頭受け取りにする
- 店頭でカードを作成する
どちらの方法でもマルイのカードカウンターに行くことで、当日中にカード発行をすることができます。
ただし、店頭でカード作成をしようとすると、曜日や店舗によっては発行までに1時間以上かかってしまうことも・・・
みき
そのため、よりスムーズにカードを発行したいのであれば、スマホやパソコンからインターネット申込みをすることをオススメします。
このときにカードの受け取り方法を「店舗・施設で受取」にすることを忘れずに!
このように事前にネット申込みをしておけば、お店での待ち時間を減らすことができ、スムーズにカード発行ができるんですよ♪
※マルイでの割引を使うために、店頭でカードを発行する場合、当日中にカード発行ができなくても、割引は適用されるので安心してくださいね。
今週末から海外旅行に行くなど、急ぎでクレジットカードを手に入れたいのであれば、エポスカードを店頭受け取りで手に入れることをオススメします。
みき
伊藤さん
エポスカードを発行する流れ
最後にエポスカードを発行するまで流れを紹介します。
エポスカードを発行する方法は「オンライン申込み」と「店頭申込み」の2種類。それぞれの発行方法を解説しますね。
オンライン申込みの流れ
まずはじめにオンライン申込みの流れについてです。






















以上がオンラインでの申し込み方法です。
次に店頭申込の流れも解説しますね。
店頭申込み
店頭申込みの流れです。





お店の混み状況によっては、カード申し込みから受け取りまで1時間以上かかることも(大体、お店で商品を購入した人が優先されることが多い)。
スムーズにカードを手に入れたい場合は、事前にオンライン申込みをして、店頭で受け取る流れにすると、スムーズにカード発行ができますよ!
まとめ
このページではエポスカードの特徴を解説しました。
いかがでしたか??
お伝えした内容を、もう一度振り返ってみると・・・
- エポスカードは海外旅行傷害保険が自動付帯
- 海外で役立つ特典・サービスが盛りだくさん
- 国内の様々なお店・施設で使える割引特典は学生向けクレジットカードのなかではNo.1
- ポイントサービスはちょっと微妙。。。
- セキュリティ対策も万全だから、安心して使える
- オンライン申込み→店頭受け取りで当日中の発行も可能
このような特徴を知っておけばOKです。
とにかく、このカードはサブカードとしては圧倒的に便利なカード!
海外旅行傷害保険は自動付帯で付いているだけでなく、国内の居酒屋・カラオケ店など、様々な場所で割引特典が使えるなど、充実したサービス内容になっています。
全国にあるマルイの店頭窓口で、カードを当日発行できるので、急ぎでカードを手に入れたい方にもピッタリ!
ただし、エポスカードはポイント還元率が0.5%と他の学生向けクレジットカードと比べて低く、コンビニやスーパーなど普段使いのカード(メインカード)としては、ちょっと微妙。。。
ですので、エポスカードとは別に「三井住友カード デビュープラス」や「JCB CARD W」などのポイント還元率が高いクレジットカードを1枚持っておくことをオススメです。
メインカードとしてポイント還元率が高いカードを、サブカードとしてエポスカードを持っておけば、国内でも海外でも充実した学生生活を送ることができますよ♪
エポスカード詳細情報
カード名 |
---|
エポスカード |
カード券面 |
![]() |
発行元会社 |
株式会社エポスカード |
国際ブランド |
![]() |
審査条件 |
満18歳以上の方(高校生は除く) |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目以降) |
無料 |
利用限度額 |
10〜50万円 |
カード有効期限 |
到着月の翌月から36ヶ月後の月末 |
発行スピード |
通常1週間 店頭申し込みの場合は即日発行(最短30分) |
ポイント還元率 |
0.50〜1.25% |
ポイント有効期限 |
獲得月から24ヶ月間 |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
卒業後のゴールドカードへの切り替え |
△(一部インビテーションあり) |
家族カード |
◯ |
ETCカード |
◯(年会費:無料) |
不正利用補償 |
◯ |
ショッピング保険 |
国内:50万円 ※購入日より90日以内 ※免責負担は無し(無料) |
海外旅行傷害保険
付帯条件 | 自動付帯 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療 | 200万円 |
疾病治療 | 270万円 |
個人賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 100万円 |
救援者費用等 | 20万円 |
国内旅行傷害保険
付帯条件 | ー |
---|---|
傷害死亡 | ー |
傷害後遺障害 | ー |