みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
「ファミリーマートで最強の学生向けクレジットカードってやっぱりファミマTカードなの?」
「ファミマで一番お得な支払い方法ってQR決済?学生向けクレジットカード?一体どれなのー!?」
こんにちは!ファイナンシャルプランナーの伊藤です。
コンビニ4強(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ)の中でセブンイレブンに次ぐ業界シェア2位を不動のものにしているのが「ファミリーマート」ですね。
ファミリーマートは、ユニークなCMやオリジナルファストフードなど、根強いファンが多いことでも知られています。
そんなファミリーマートですが、学生向けクレジットカードとの相性も抜群なんです。
ここでは、ファミリーマートでお得になるファミマTカードや、組み合わせることでさらにお得に繋がる決済方法について解説していきますね。
学生向けクレジットカードはファミリーマートの支払いにも使える
まず、前提として学生向けクレジットカードを含むクレジットカードはファミリーマートの支払いに使えます。
しかもクレジットカードの国際ブランドやQRコード決済なども実はかなり多いんです。
ここではファミリーマートの支払いに対応している国際ブランドと決済サービスを紹介していきますね。
ファミリーマートの支払いに対応している国際ブランド
まずここではファミリーマートの支払いに対応している国際ブランドについて紹介します。
ファミリーマートの支払いに対応している国際ブランドは全部で5社。
- JCB
- VISA
- Mastercard
- アメリカン・エクスプレス
- ダイナースクラブ
世界5大ブランドと呼ばれている5社ですね。
上記の国際ブランドに加え、「ディスカバー」「銀聯(ぎんれん)カード」も利用可能。
ファミリーマートはほぼ全てのクレジットカードで支払いができると認識しておけばOKですよ^ ^
ファミリーマートで使える決済サービス一覧
続いて以下では、ファミリーマートで使える決済サービスをまとめました。
クレジットカード国際ブランド(全8種)
JCB | Visa |
MasterCard | アメリカン・エクスプレス |
ダイナースクラブ | 銀聯(ぎんれん) |
ディスカバー | 新韓(しんかん)カード |
QR・バーコード決済(全8種)
FamiPay(ファミペイ) | ApplePay |
LINE Pay | PayPay |
楽天ペイ | AliPay |
WeChatPay | d払い |
電子マネー(全8種)
FamiPay(ファミペイ) | 楽天Edy |
WAON | ユニコ |
交通系電子マネー(Suica、PASMOなど) | iD |
QUICPay | PiTaPa |
その他(全5種)
電子食事カード/チケットレストラン タッチ | JCBプレモカード |
クオ・カード | ユニー・ファミリーマートグループ商品券 |
Tポイント・Tマネー |
ファミリーマートはクレジットカードをはじめ、電子マネーやQRコード決済の種類も豊富です!
お支払いをする際は、クレジットカードを電子マネーと連動させておくことで、スマホ1つでサクッと支払いを済ませることができます。
また、表にもあるように、QR・バーコード決済のペイサービスはほとんどが使えますが、使えないものもあります。
例えば、メルカリが提供する「メルペイ」や携帯電話3大キャリアの1つであるauの「auPay」、Origamiが提供する「OrigamiPay」は使えません。
ただ、電子マネーは主要なブランドはほとんど使えるので問題はありませんよ。
電子マネーで唯一使えないのがコンビニ業界でライバルとなるセブン&アイ・ホールディングスの「nanaco」です。
少しややこしいですが、nanacoユーザーの方はファミリーマートでは使えないということは覚えておきましょうね。
伊藤さん
みき
伊藤さん
ファミリーマートの支払いは「Famiペイ」+「ファミマTカード」が最強!
ファミリーマートの支払いで最強にお得なのがQR・バーコード決済の「Famiペイ」と学生でも作れる「ファミマTカード」の組み合わせです。
ファミリーマートではファミペイを使うことで色々な特典が受けられるんですよ♪
ファミペイの特典は主に次の5つ。
- ファミマ商品が無料や割引になるお得なクーポンがたくさんある
- アプリゲームでクリアするとお得な割引クーポンGET
- 対象商品を買い、スタンプが全て貯まるとクーポンがGETできる
- 支払いはQRコードを見せるだけなのでスピーディー
- ファミマTカードの登録が可能
それそれの項目については以下で解説していきますね。
ファミマ商品が無料や割引になるお得なクーポンがたくさんある
ファミペイはスマホ用のアプリで、スマホならではの機能を満載しており、その中の特典が「クーポン」です。
クーポンをスマホに表示させ、対象商品と一緒にレジで提示すればクーポンが適用されて割引されます。
クーポンの内容は一定期間ごとに変わるため、どんな商品が割引されるかチェックするのも楽しいですよ。
アプリゲームでクリアするとお得な割引クーポンGET
アプリ内に搭載されているゲームにチャレンジすることで、通常のクーポンよりも更にお得なスペシャルクーポンが手に入るんです。
通学中や休み時間にちょこっとゲームをしてお得なクーポンをGETしてください♪
対象商品を買い、スタンプが全て貯まるとクーポンがGETできる
ファミリーマートで販売されている対象商品を購入することでスタンプが貯まります。
そのスタンプが一定数貯まるとクーポンがGETできるんです。
対象商品は期間ごとでチェンジされるので、自分がヘビロテしているアイテムがあったら大チャンスですよ!
支払いはQRコードを見せるだけなのでスピーディー
カードと違い、スマホ画面に表示されているQRコードをスキャンしてもらうだけで決済が完了します。
クレジットカードの場合は、カードを端末に挿入して暗証番号を入力する手間があるため、スピーディーな決済という面ではファミペイが向いています。
遅刻しそうな朝でもパパっと朝ごはんを買えますね♪
ファミマTカードの登録が可能(ファミマTカードをアプリ登録するとクレカでのオートチャージが可能)
この項の最初でも触れましたが、ファミペイは「電子マネー」です。
セブンイレブンのnanacoやミニストップのWAONのように現金をアプリにチャージして使うタイプのQRコード決済方法なんです。
チャージ方法は次の4種類が選べます。
- レジで現金払いによるチャージ
- クレジットカードによるチャージ
- オートチャージ
- FamiPayボーナスでチャージ
3番目の「オートチャージ」に唯一対応しているのが、ファミマTカードなんです。
ファミマTカードをファミペイに登録することで、万が一チャージ不足が起こった場合は自動的にチャージが行なわれます。
また、ファミマTカードでオートチャージをした場合、その金額分の0.5%がTポイントとして貯まります。
さらにファミペイで購入した金額分の0.5%がTポイントとは別の「FamiPayボーナス」として貯まるんです。
TポイントやFamiPayボーナスを効率的に貯めることができるのは嬉しいメリットですよね!
多くのメリットがあるファミペイですが、注意点もあります。
それは「オートチャージに頼りすぎて使いすぎる可能性がある」ということ。
ポイントの二重取りができるというメリットにつられて、湯水のように使ってしまうと後から返済に追われてしまうことにもなりかねません。
他にも「一度チャージしたお金は現金として返金されない」といったことや、「オートチャージをしていない場合、残高が無くなると支払いができない」という注意点も。
便利な電子マネー&QRコード決済ですが基本的な使い方を把握した上で使うようにしてくださいね。
ファミマTカードの特徴
続いてファミマTカードの特徴についてです。
カード名称 |
---|
ファミマTカード(クレジットカード) |
発行可能ブランド |
![]() |
申込資格 |
18歳以上(高校生を除く) |
入会金・年会費 |
無料 |
返済方法 |
リボ払い(残高スライド元利定額方式) |
付帯保険 |
・不正利用補償 ・海外ショッピング保険 |
クレジット機能も付けられ、学生でも発行が可能です。
このファミマTカードは効率的にポイントを貯められる+お得な特典を多数搭載しているカードなんです。
ファミマTカードの主な特典やメリットは、次の7つが挙げられます。
- 入会金や年会費無料
- ファミマ利用で0%の高還元!
- Tポイントプラスでお得にTポイントが貯まる
- 毎週火曜日と土曜日はポイント5倍
- 毎週水曜日はレディースデイとして女性の方はポイント2倍
- トラベル最大8%割引
- TSUTAYAでレンタル会員証として使える
入会金や年会費無料
ファミマTカードハ、入会金・年会費が無料なため、持っていても負担になりません。
注意すべきは「リボ払い専用カードである」ということ。
一括払いや分割払いではなく、リボ払いしか利用できません。
返済時はファミリーマートの店頭で支払うか、口座引き落としにするしかないため、返済期間が長くなるほど、総支払額が増えてしまうデメリットもあるんです。
決済にファミマTカードを使う場合はその点を踏まえて利用してくださいね。
ファミマ利用で2.0%の高還元!
ファミマTカードで決済すると、利用金額の2.0%がTポイントとして還元されます。
他の学生向けクレジットカードの通常利用時は最大でも1.5%程度なのに対し、ファミマTカードの2.0%はかなり高い還元率といえます。
Tポイントプラスでお得にTポイントが貯まる
ファミマTカードは、Tポイントプラスでお得にTポイントが貯まります!
本来は200円につき4ポイントが加算されますが、このTポイントプラス対象商品の場合は、200円未満の商品であってもTポイントが付与されます。
いつも飲んでいるペットボトルのコーヒーをTポイントプラス対象のドリンクに換えるだけでお得にポイントが貯められるんですね♪
毎週火曜日と土曜日はポイント5倍
ファミマTカードユーザー限定のサービスで、毎週火曜日と土曜日はポイントが5倍になりお得にポイントが貯められます。
ボーナスポイントが設定されているTポイントプラスは対象ではありませんが、それ以外の商品のポイント還元率がアップするお得な曜日なんです。
高額な買い物は火曜日と土曜日に狙いを定めると良いですね♪
毎週水曜日はレディースデイとして女性の方はポイント2倍
女性会員はさらにお得です。
毎週水曜日は、女性限定でポイント還元率が通常時の2倍にアップします。
ファミリーマートはおしゃれな化粧品や文房具などの品ぞろえが豊富なこともあり、女子人気も高いため、かなり嬉しい特典といえますね♪
トラベル最大8%割引
ファミマTカードを発行しているポケットカードには旅行ツアーなどをお得に予約できるサイトがあります。
ファミマTカードを使って旅行ツアーなどの料金を支払うと3%~8%の割引が受けられるんです。
ただし、ファミマTカードに海外ショッピング保険は付帯していますが、海外旅行傷害保険が付帯していません。
万が一の場合に備えてツアー料金の決済をしなくても保険適用になる「旅行傷害保険自動付帯タイプ」のカードも念のため作っておくことをおすすめします。
おすすめはライフカードの「学生専用ライフカード」です。
入会金・年会費無料で、国際ブランドもVISAやMasterCardなど海外に強いブランドが選べるため、組み合わせにも最適なんです。
TSUTAYAでレンタル会員証として使える
「TSUTAYA」のレンタル会員証としても使えます。
年会費などは発生しますが、財布の中に会員証があって管理が面倒という方は2枚のカードが1枚にまとまるので便利ですね。
普段からTSUTAYAを使っていないのであれば、会員証サービスを利用しなくてもOKですよ。
ファミペイとファミマTカードを組み合わせて使おう!
ファミリーマートで最もお得なのは、ファミペイ+ファミマTカードです。
普段使いとしてファミペイを使い、無料特典や割引クーポンを活用しながらファミペイで決済をして、オートチャージにファミマTカードを連携させれば最大2.5%のポイント還元が受けられます。
もし現金払いでTカードだけなら税込200円につき1ポイント(0.5%)しか還元されません。
例えば5,000円分の買い物をした場合を見てみましょう。
ファミペイ+ファミマTカードオートチャージ=5,000円×(0.5%+2.0%)=125
その差はなんと100ポイント!
100円分も差が発生するんです!
ポイントを早く貯めたいなら、現金払いよりもファミペイ+ファミマTカードの組み合わせを強くオススメします。
「ファミペイ×ファミマTカード」で支払いをするときの流れ
ここでは、ファミペイ×ファミマTカードで支払いをするときの流れを簡単に説明しますね。
たったこれだけで支払いが完了して、さらにポイントもGETできるんですね。
ファミマTカード×Yahoo!JAPANカード×PayPayもあり
普段使いならファミマTカード×Yahoo!JAPANカード×PayPayもお得に使える決済方法です。
ファミマTカードはファミリーマートではお得なカードですが、一歩外に出ると他の学生向けクレジットカードよりもちょっと使い勝手が悪いカードといえます。
ただし、Tポイント加盟店でポイントカードとして使う場合は組み合わせ次第でお得にポイントを貯められるんですよ♪
QRコード決済のPayPayを利用しているという方は、ファミマTカード×Yahoo!JAPANカード×PayPayの組み合わせでポイント還元率がトータル2.5%をGETできるんです!
- 買い物をしたときにファミマTカードをスキャンしてもう→0.5%
- Yahoo!JAPANカードでPayPayにチャージ→1.0%
- PayPayで決済→1.0%
トータル2.5%の還元率というのはとてもお得ですよね!
ファミマTカードは最低利用金額が200円に到達しなければポイント加算はされません。
ただyahoo!JAPANカードは100円で1ポイントが加算されるため、より効率的にポイントを貯められるんです。
さらに、PayPayとYahoo!JAPANカードを連携させることでさらに還元率がアップします。
PayPayはQRコード決済ブランドの中で比較的加盟店が多いブランドです。
PayPayも100円につき1ポイントのPayPayボーナスライトが貯まります。
PayPayボーナスライトは、利用可能期間が特典付与日から60日間しか使えないポイントです。
貯まったポイントはPayPayにチャージして利用することができるんです。
決済時はPayPayにして、チャージをYahoo!JAPANカードで行なうだけで常に実質2.0%の還元率が受けられるということになります。
さらにもう一つ!
Yahoo!JAPANカードのポイントアップモールサイト「LOHACO」の支払いをPayPayにするとボーナス還元率としてさら1.0%が上乗せされます。
トータル3.0%の還元率が受けられるのはかなりお得ですね♪
ファミリーマート以外の支払いもお得にしたいなら、他の学生向けクレジットカードもあり!
ファミマTカードはファミリーマートでの支払いがお得になります。
しかし、普段使いでも便利にお得に使いたいのであれば、ファミマTカードにこだわらずに他の学生向けクレジットカードを使うことをおすすめします。
当サイト管理人のボクがオススメするのは次の3枚です。
- 三井住友カード デビュープラス
- JCB CARD W
- 学生専用ライフカード
以下では、ファミリーマートや通常時などでお得になる学生向けクレジットカードをいくつか紹介していきますね。
三井住友カード デビュープラス
学生向けクレジットカード人気No.1
ポイントが常に2倍!卒業しても26歳までは使い続けられる!
SMBCグループの三井住友カードが発行しているカードで、18〜25歳までの方(高校生を除く)が手に入れることができます。
このカードは一般の三井住友カードと比べてポイントが常に2倍とポイントサービスが充実!
また、繰り返しになりますが、 デビュープラスは通常のポイント還元率が1.0%に加えて、セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドで使うと、利用額250円につき1ポイントがプラスされます。ファミマ利用者にとっては嬉しいメリットですよね♪
貯めたポイントはTポイントやnanacoポイントにも交換できるのも人気の理由!
ICチップや24時間365日の不正検知システム、各種保険など、セキュリティも高く、初めてカードを持つ学生でも安心して使えます。将来的にはゴールドカードも手に入れやすくなっており、他の学生向けクレジットカードと比べて、あらゆる面で優れている1枚。
学生向けクレジットカード選びに悩んでいる方にイチオシのカードですよ!
オススメ度 |
---|
★★★★★ |
国際ブランド |
![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
前年1回以上の利用で無料 ※利用がない場合は1,375円(税込) |
審査条件 |
満18歳~25歳までの学生の方 ※高校生は除く |
ポイント還元率 |
1.0%〜2.5% |
海外旅行傷害保険 |
− |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
最短翌営業日 |
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド
JCB CARD W
学生から39歳まで使い続けられるJCBカード
年会費は永久無料で、ポイントは常に2倍!
18歳から39歳まで使い続けることができるカードです。
もちろん、大学院生もOK!(高校生除く)JCB CARD Wも一般のJCBカードと比べて、ポイントが常時2倍。
さらに、JCBオリジナルシリーズパートナーになっている提携店や、Oki Dokiランド(ネットモール)を経由してネットショッピングをすると、ポイントが最大2〜20倍になり、超お得!
貯めたポイントはJCBギフトカードやTポイントだけでなく、東京ディズニーリゾートのパークチケットにも交換できますよ!ネットショッピングでの不正利用防止(ジェイセキュア)や、不正利用補償も付いているのも安心。
JCBブランドなので、海外ではなく、国内メインにカードを使いたい学生さんにオススメの1枚です。
オススメ度 |
---|
★★★★☆ |
国際ブランド |
![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
無料 |
審査条件 |
高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 ※一部、申し込めない学校があります |
ポイント還元率 |
1.0〜3.5% |
海外旅行傷害保険 |
最高2,000万円(利用付帯) |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
最短3営業日 |
- Amazon
- スターバックスコーヒー
- 新規入会&利用で入会後3ヶ月間はポイント4倍
- スマホリボ登録&利用でポイント10倍
- Apple Pay・Google Payの利用で20%還元(最大5,000円まで)!
- 家族カード同時申し込みで最大2,000円分のJCBギフトカードプレゼント
- カード入会後、お友達紹介で最大4,000円分のJCBギフトカードをプレゼント
- スマホリボ登録&利用で最大5,000円キャッシュバック
- 入会時にキャッシング枠セット&入会後のショッピング利用で500円キャッシュバック
学生専用ライフカード
海外でのショッピング利用額3.0%がキャッシュバック!
海外旅行傷害保険が最大2,000万円まで自動付帯とイチオシのカード
卒業旅行で海外に行くなら、オススメは「学生専用ライフカード」です。
このカードは海外旅行傷害保険が最大2,000万円(傷害・疾病治療費用は200万円)付いています。
しかも自動付帯なので、カードを持っているだけで保険が使えるんです♪さらに海外だけの特典として、海外でのショッピング利用額の3%をキャッシュバックしてもらえます。
10万円ショッピングをした場合、3,000円がキャッシュバックということ♪
学生専用ということもあり、審査にも通りやすく、年会費も無料ですので、卒業旅行用としてクレジットカードを作るなら、学生専用ライフカードがイチオシですよ!
オススメ度 |
---|
★★★★★ |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
無料 |
審査条件 |
満18歳〜25歳未満の学生の方 ※高校生は除く |
ポイント還元率 |
0.5〜5.0% |
海外旅行傷害保険 |
最高2,000万円(自動付帯) |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
最短3営業日 |
- 海外でのショッピング(3%キャッシュバック!)
※2020年9月30日(水)まで
- 特典1:新規でのカード発行で200ポイント(1,000円相当)
- 特典2:ショッピング利用で最大1,600ポイント(8,000円相当)
- 特典3:家族もしくは友達のご紹介で1,000ポイント(5,000円相当)
- 特典4:ショッピングリボのご利用で200ポイント(1,000円相当)
まとめ
ファミリーマート×ファミマTカードの利便性や、さらにお得になる決済方法について解説してきました。
ファミリーマートは、セブンイレブンやローソンのような独自のサービスを展開するというよりも、多くのコンビニのノウハウを活用されているユニークなコンビニです。
それゆえにファンも多く、お得な活用方法を知っていれば色々と便利なコンビニでもあるんです。
ファミマTカードやQR・バーコードの組み合わせを考えながらお得な活用方法を選んでくださいね♪
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん