みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
「どうやったら、私にぴったりのクレジットカードが見つけられるの?」
「クレジットカード初心者にオススメのカードが知りたい」
こんにちは!ファイナンシャルプランナー(FP)の伊藤です。
今日はズバリ!学生向けクレジットカードの選び方を解説します!
今、学生向けクレジットカードをはじめ、学生でも手に入れられるクレジットカードは大量にあります。
そのため、初めてカードを選ぶときには、どれが一番良いのかがわからず、何となくネットでオススメとされているカードに申し込みをして、何となくカードの特典・サービスを利用している・・・という方も多いはず。
しかし、本来であれば、普段どこでお買い物をすることが多いか、ポイント還元率、貯めたいポイントの種類、旅行傷害保険、各種割引サービス、電子マネーとの相性など、キミたちのライフスタイルを踏まえてカードを選ぶことがベストです。
そうすることで、学生向けクレジットカードをより便利かつお得に使うことができます♪
逆に、何も考えずに学生向けクレジットカードを選んでしまうと、メリットを活かすことができず、本当であれば得られる特典・ポイントなども使えないため、大きく損をしてしまうことも・・・
そこで、このページでは初めてカードを作る方が、どのような視点でそれぞれのカードをチェックすれば、自分にぴったりあった学生向けクレジットカードを選ぶことができるのかを解説します。
初めて持つクレジットカードだからこそ、後悔のないように選んでくださいね!
学生向けクレジットカードを選ぶ前に知っておいて欲しい10個のポイント!
まずは、学生向けクレジットカードを選ぶ前に知っておいて欲しいことを紹介します。
具体的には次の10個です。
- カードの種類
- カードのグレード
- 国際カードブランド
- 審査条件
- 年会費
- 利用限度額
- 貯められるポイントの種類
- 付帯保険
- オリジナル特典・割引サービス
- セキュリティ対策
どれもクレジットカードの基本的な知識として知っておいて欲しいことなので、それぞれを簡単に解説しますね。
カードの種類
学生向けクレジットカードにはカード会社から発行されたもの(プロパーカード)と、カード会社と別企業が提携して発行されたもの(提携カード)の2種類があります。
それぞれの特徴をまとめたのが次の表です。
- プロパーカード
カード会社から発行されているカード。幅広い場所で使える特典・ポイント還元率アップが受けられる(例:三井住友カード デビュープラス、JCB CARD Wなど)。 - 提携カード
カード会社と別会社が提携して発行されているカード。特定の場所での特典・ポイント還元率アップがあるケースが多い(例:学生専用ライフカード、JALカードnavi、ANA JCBカード(学生用)など)。
このようにカードごとで特徴が異なるんです。
例えば、プロパーカードである「三井住友カード デビュープラス」は、ローソン・セブンイレブン・ファミリーマート・マクドナルドで250円につき、1ポイントプラスしてもらえるなど、幅広い場所で使い勝手が良いです。
一方で提携カードである「JALカードnavi」は100円で1マイルを貯められるだけでなく、新規入会などでボーナスマイル1,000マイルなど、JAL(マイル)においての特典に特化したカードになっています。
必ずしもどちらのカードが良いとは言い切れませんが、汎用性の高さを考えるのであればプロパーカード、特定のお店でお買い物をしたり、特定のサービス(マイルなど)を重視するのであれば、提携カードを選ぶのがオススメですよ。
カードのグレード
クレジットカードには「グレード」というのが決まっています。
具体的には「一般」「ゴールド」「プラチナ」の3種類。
それぞれの特徴を簡単にまとめたのが次の表です。
一般カード | ゴールドカード | プラチナカード | |
---|---|---|---|
年会費 | 無料〜2,000円程度 | 1,000円〜2万円程度 | 1万円〜10万円程度 |
ステータス | 低 | 中 | 高 |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円程度 | 3,000〜5,000万円程度 | 5,000万円〜 |
空港ラウンジ | × | ◯(空港カードラウンジ利用可) | ◎(プライオリティパス搭載) |
付帯サービス | △ | ◯ | ◎ |
審査条件 | ◎ | ◯ | △ |
このようにクレジットカードは大きく3つのグレードに分けることができるんです。
ちなみに、学生向けクレジットカード(学生専用or学生でも手に入るカード)は「一般」のグレードに入ります。
また、学生さんはゴールドカード・プラチナカードを手に入れることができないことも知っておいてください。
ただし、学生向けクレジットカードのなかには、在学中にカードを使い続けることで、社会人になって最初の更新時(有効期限を迎えたタイミング)で、ゴールドカードにグレードアップできるカードもあるんです。
具体的には次の学生向けクレジットカードはゴールドカードにグレードアップできます。
- 三井住友カード デビュープラス
- 学生専用ライフカード
- MUFGイニシャルカード
社会人になってから、すぐにでもゴールドカードを手に入れたい方は、在学中はこれらのカードを使うのもありですよ!

国際カードブランド
クレジットカードは「国際カードブランド」ごとで発行されています。
具体的にはJCB・VISA・Mastercard・AMEX・Dinersなどの種類があり、カードに付いているマークがあるお店(提携店)でカード決済ができるようになっているんです。
カードについているマークとそれぞれで支払いができるお店というような画像をお願いします!
例えば、ボクの家の近くのパスタ屋さんはVISAとMastercardしか提携していないため、JCBやAMEXのカードでは支払うことができません。
ちなみに、どの国際カードブランドも日本では大体使うことができますが、海外ではVISA・Mastercardが強いため、海外旅行や留学を考えているのであれば、VISAかMastercardは1枚持っておくことをオススメしますよ。
特にVISAブランドは世界的なブランドで、そのシェア率は世界中で約50%を誇っているため、海外に行くときにはイチオシのカードブランドです!

審査条件
学生向けクレジットカードを含んだクレジットカードを手に入れるには、審査に通過しなければいけません。
これはカード申し込みをした方に、支払い能力があるかを、カード会社が判断するため。
そして、クレジットカードの審査条件は、カードのグレードごとで異なります。
三井住友カードを例に挙げると、次のような審査条件です。
カードのグレード | 審査条件 |
---|---|
学生向けクレジットカード | 満18歳~25歳までの学生の方(高校生は除く) ※未成年の方は親権者の同意が必要。 |
一般カード | 満18歳以上の方(高校生は除く) ※未成年の方は親権者の同意が必要。 |
ゴールドカード | 原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 ※ゴールドカード独自の審査基準により発行させていただきます。 |
プラチナカード | 原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 ※三井住友プラチナカード独自の審査基準により発行させていただきます。 |
このように手に入れたいカードごとに審査条件が違っており、グレードが高くなれば、高くなるほど、審査は厳しく、カードを手に入れにくくなります。
ちなみに、学生向けクレジットカードの「学生の方」という条件について、対象となるのは次の通りです。
学生の種別 | カード発行の可否 |
---|---|
大学生 | 〇 |
大学院生 | 〇(年齢制限に引っかかる場合は×) |
専門学校生 | 〇(年齢制限に引っかかる場合は×) |
短期大学 | 〇 |
放送大学 | 〇(年齢制限に引っかかる場合は×) |
職業訓練校 | × |
このように学生向けクレジットカードを手に入れる場合、自分が審査条件をクリアできるかを確認したうえで、カードに申し込むようにしてくださいね。
なお、職業訓練校は学校の形をとっていますが、正確には職業訓練機関であって、学校ではありません。そのため、学生向けクレジットカードは対象外になるので要注意ですよ。

年会費
クレジットカードのなかには「年会費」がかかるものもあります。
カード会社が年会費を設定しているのも、カード申込者に返済能力があるかをジャッジするためです(もちろん、年会費による収益を得たいという考えもあるかと思いますが)。
また、カードのグレードに応じて年会費を高くしていくことで、申込者が自分に見合っていないカードを持ち、カードを使いすぎないようにするための1つのハードルとしての役割もあります。
画像作成をお願いします!
収入が少ない人は、わざわざ年会費が1万円以上もするゴールドカードを持とうとしませんよね?
ちなみに、学生向けクレジットカードの場合は、ほとんどが年会費無料です。
もしくはカードを年1回以上利用した場合は、翌年の年会費が無料となるカードばかり。
これは学生向けクレジットカードが収入が少ない(orない)学生さん向けに作られていることと、年会費を無料にしてでも自社のカードを使ってもらい、将来的に自社のお客さんになって欲しいというカード会社の狙いがあるからです。
代表的な学生向けクレジットカードの年会費をまとめたのが次の表です。
カード名 | 年会費 |
---|---|
三井住友カード デビュープラス | 初年度無料 ※年1回の利用で次年度年会費(1,250円+税)が無料 |
JCB CARD W | 無料 |
学生専用ライフカード | 在学中無料 |
楽天カード アカデミー | 無料 |
JALカードnavi | 在学中無料 |
ANAカード(学生用) | 在学中無料 |
エポスカード | 無料 |
MUFGイニシャルカード | 在学中無料 |
セゾンブルー・アメリカン・ エキスプレス・カード |
26歳まで年会費無料 ※26歳以降は3,000円+税 |
このようにほとんどの学生向けクレジットカードは年会費が無料となっています。
そのため、学生向けクレジットカードを選ぶときには、年会費はそこまで重視する必要はありませんが、社会人になった後で手に入れようとするクレジットカードには年会費がかかる可能性があることを知っておいてくださいね。

利用限度額
学生向けクレジットカード(クレジットカード)には「利用限度額」が決められています。
カードごとで利用限度額は決まっており、限度額以上の支払いはできません。
カード名 | 限度額 |
三井住友カード デビュープラス | 最大30万円 |
---|---|
学生専用ライフカード | 最大30万円 |
JCB CARD W | 最大30万円 |
ビューSuicaカード | 最大20万円 |
JALカードNavi | 最大10万円 |
例えば、利用限度額が30万円のカードを持っている場合は、30万円まではカード払いをすることができますが、海外旅行や留学代などで31万円以上支払う場合には、カードで支払えないということです。
ちなみに、ほとんどの学生向けクレジットカードが、利用限度額は10〜30万円となっています。
これは収入が少ない(orない)学生さんが、カード払いのし過ぎで返済ができなくなってしまうことを防ぐため。だからこそ、学生向けクレジットカードは審査に通りやすい&年会費無料になっているんです。
ですので、学生向けクレジットカードを選ぶときには、利用限度額はそれほど重要なポイントになりませんが、カードを使っていくうえでは、とっても大切なことですので覚えておいてくださいね。

貯められるポイントの種類
ほとんどの学生向けクレジットカード(クレジットカード)は、カード払いをすると、支払額に応じてカード会社のポイントが貯まることも特徴の1つです。
これはカード会社が、学生さん(=カードユーザー)に現金払いではなく、カード払いをしてもらうためであり、1種のマーケティング戦略になっています。
そして、貯めたポイントは、他社ポイントやマイル、商品券などと交換ができます。
例えば、楽天カードでは100円の支払いにつき、1ポイント(楽天ポイント)を貯めることができ、貯めたポイントは楽天市場や楽天Edyで1ポイント=1円として使うことができるんです。
つまり、楽天カードで支払うたびに1%OFF(100円につき1円)になるのと同じ♪
画像作成をお願いします。
このようにカード払いをすればするほど、ポイントを貯めることができるため、現金払いをするよりもお得になるというわけです。
ちなみに、カード払いによって貯められるポイントはカード会社によって異なります。
具体的には次の表を見てください。
カード名 | ポイント名 | ポイントの種類 |
---|---|---|
三井住友カード デビュープラス | Vポイント | 自社ポイント |
JCB CARD W | Oki Dokiポイント | 自社ポイント |
学生専用ライフカード | サンクスポイント | 自社ポイント |
MUFGイニシャルカード | グローバルポイント | 自社ポイント |
楽天カード・楽天カード アカデミー | 楽天ポイント | 共通ポイント |
エポスカード | エポスポイント | 自社ポイント |
セゾンブルー・アメリカン・ エキスプレス・カード |
永久不滅ポイント | 自社ポイント |
オリコカード THE POINT | オリコポイント | 自社ポイント |
JALカードnavi | JALマイル | 自社ポイント |
セブン・プラスカード | nanacoポイント | 共通ポイント |
ローソンPontaプラスカード | Pontaポイント | 共通ポイント |
ここで1つ気をつけなければいけないのが、カード払いで貯めたポイントを、他のポイントに交換するときには、交換できるものとできないものがあるということ。
例えば、三井住友カード デビュープラスと、学生専用ライフカードで貯めたポイントは、交換できるポイントの種類が次のように異なります。
カード名 | 三井住友カード デビュープラス | 学生専用ライフカード |
---|---|---|
貯まるポイント | Vポイント | サンクスポイント |
楽天ポイント | ◯ | ◯ |
nanacoポイント | ◯ | |
WAON POINT | ◯ | |
Pontaポイント | ◯ | |
dポイント | ◯ | ◯ |
Tポイント | ◯ | |
JALマイル | ||
ANAマイル | ◯ | ◯ |
このように三井住友カード デビュープラスで貯めたVポイントは、セブンイレブンや楽天市場の支払いで直接使うことはできませんが、nanacoポイントや楽天ポイントに交換すれば、支払いに使えるようになります。
一方で学生専用ライフカードのサンクスポイントは、直接の支払いに使うこともできませんし、nanacoポイントに交換することもできないため、セブンイレブンでの支払いにポイントを使うことができません。
ですので、カード払いでポイントを貯めるときには、貯めるポイントの種類と、何と交換できるのか?ということは、とっても大事なことになりますので、必ずチェックするようにしてくださいね。

付帯保険
学生向けクレジットカードを含んだクレジットカードには様々な保険が付いているのを知っていますか?
具体的には次のような保険が付いています。
- 旅行傷害保険(国内・海外)
国内・海外旅行に行ったときの死亡・事故・怪我などの対応・診察・治療に対して適用される保険。特に海外旅行に行くときにはかなり便利な保険です。 - ショッピング保険
カード払いで購入した品物が、万一破損・盗難などにあった場合に適用される保険。 - 不正利用補償
万一、不正利用によって被害があった場合に、被害額を補償してもらえる保険。不正利用が発覚してから一定期間の間であれば、全額補償してもらえます。 - 航空機遅延保険(国内・海外)
国内外の飛行機の遅延などで生じた飲食費や、乗り継ぎ遅延などで生じた宿泊・飲食費、預けた手荷物が遅延・紛失した場合の衣類購入費などを補償してくれる保険(基本的にはゴールドカード以上のグレードカードのみ)
クレジットカードにはこのような保険が付いており、持っているだけで適用される場合(自動付帯)と、商品や航空券などをカード払いで支払ったときにのみ適用される場合(利用付帯)があるんです。
ちなみに、学生さんで海外に行くことを考えているのであれば、「海外旅行傷害保険」はかなり重要な保険となります。
持っている学生向けクレジットカードに海外旅行傷害保険が付いていることで、万が一、海外で事故や怪我などをしてしまい、病院で診察・治療を受けたとしても、その費用をカード会社が代わりに支払ってくれるからです。
ですので、学生向けクレジットカードを選ぶときには、必ず「海外旅行傷害保険は付いているか?」「いくらまで補償してくれるのか?」ということをチェックすることをオススメしますよ♪

オリジナル特典・割引サービス
クレジットカードにはポイントサービス・付帯保険だけでなく、カード独自の特典・割引サービスも付いているんです。
具体的に、学生向けクレジットカードでは次のような特典・割引サービスがあります。
三井住友カード デビュープラス | ・ポイントが常時2倍 |
---|---|
学生専用ライフカード | ・海外でのカードショッピング利用額の3%がキャッシュバック |
JALカードnavi | ・JALカード ツアープレミアム(2,000円+税)が無料 ・ショッピングマイルプレミアム(3000円+税)が無料 |
ANA JCB カード(学生用) | ・ポイントからマイルへの移行手数料(5,000円+税)が無料 |
楽天カード アカデミー | ・Rakutenブックスの支払いでポイント最大4倍 ・Rakuten Travelでの高速バス予約の支払いでポイント3倍 |
エポスカード | ・「マルコとマルオの7日間」の期間中は何度でも10%オフ ・カラオケSHIDAXにてエポスカード提示で30%オフ |
このようにカードごとで特典・割引サービスが異なっており、特に「提携カード(カード会社と企業が提携しているカード)」は特典・割引サービスが充実している傾向にあります。
つまり、キミたちが「普段、どこでお買い物をするのか?」「マイルを貯めたいのか?」「割引サービスが使えるお店を使うことはあるか?」なども踏まえながら、手に入れるカードを決めることが大切というわけですね。
カードを選ぶときには、どのような特典・割引サービスが付いているのか?もチェックするようにしてください♪
セキュリティ対策
最後に、学生向けクレジットカード(クレジットカード)には必ずセキュリティ対策がされています。
例えば、三井住友カード デビュープラスの場合は、次のようなセキュリティ対策がされています。
- 3Dセキュア
本認証サービスのこと。カード番号と有効期限に加えて、事前にカード会社に登録しておいた「専用のパスワード」の入力が必要となり、不正利用を防ぐことができます。 - ワンタイムパスワード
ネットショッピングをするときなど、ワンタイムパスワードを入力しなければ、カード払いができないという仕組みのこと。ワンタイムパスワードはスマホで発行できるようになっており、盗難・紛失や、カード番号がスキミングされたとしても、悪用されづらくなっています。 - タッチ決済機能
クレジットカードにICチップが付いており、お店などでは専用端末に自分でタッチさせることで、簡単に支払いができるようになる。カードをお店の店員さんに渡さずにも済むため、スキミング被害を防ぐことができます。
それぞれのクレジットカードには、このようなセキュリティ対策がされており、安心してカードを使うことができるようになっているんです。
初めてクレジットカードを使うときには、どうしても「不正利用されないかな・・・」と心配になる方もいるかと思いますので、申し込みをする前には必ずどのようなセキュリティ対策がされているのかもチェックするようにしてくださいね。

以上が、学生向けクレジットカードを選ぶ前に知っておいて欲しいことになります。
「いやいや、知っておかないといけないこと多すぎでしょ・・・」と思うかもしれませんが、自分にぴったりのカードを選ぶためには、これだけのことを最低限知っておく必要があるんです。
クレジットカードとは、将来的にも長いお付き合いになりますからね。
基本的な知識を身につけた上で、手に入れる学生向けクレジットカードを選ぶようにしてくださいね♪
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
初めての学生向けクレジットカード!カード選びのポイントを紹介
それでは、いよいよ初めて学生向けクレジットカードを持つときに、どのように選べば良いのかを解説しますね。
学生向けクレジットカードはキミたちのライフスタイルを踏まえて、様々な視点からカードの特徴・特典・サービスを比べたうえで選ぶことが大切。
そのためには、次の7つのポイントから選ぶカードを考えることをオススメしますよ。
学生向けクレジットカードを選ぶときの7つのチェックポイント
1.年会費無料か?
基本的に学生向けクレジットカードの年会費は無料です。
ただし、なかには年1回以上カードを使わなければ年会費がかかったり、卒業後からは年会費がかかったりするものもあるため、選ぶときには年会費をチェックするようにしてください。
2.国内・海外のどちらをメインで使うか?
学生向けクレジットカードを作る目的が、国内でお得に使うことなのか、それとも海外旅行・留学のためなのかでも選ぶカードは異なります。
特に海外旅行や留学に行くことを考えているのであれば、「国際カードブランドは何か?」「海外旅行傷害保険が付いているか」「海外での特典・サービスはあるのか?」は必ず確認をしてくださいね。
3.貯めたいポイントは何か?ポイント還元率が高いか(1.0%以上か)?
普段のお買い物など、国内メインで使う場合には「貯めたいポイントは何か?」と「ポイント還元率の高さ」からカードを選んでください。
特にポイント還元率が高ければ高いほど、ポイントは貯まりやすく、お得になりますからね。最低でも1%以上のカードを選ぶべきです。
4.お店によってポイント還元率のアップや割引サービスがあるか?
国内メインで学生向けクレジットカードを使うときには、普段からよく使うお店・スーパーなどでのポイント還元率のアップや、割引サービスがあるのかも重要。
選カードと使うお店次第では、支払額が1〜10%OFFとなったり、ポイントが何倍も増えたりすることもありますよ♪
5.旅行傷害保険の付帯内容はどうなっているか?
旅行傷害保険が付いているだけでなく、保険でいくらまで補償をしてくれるのか?自動付帯か利用付帯なのか?もチェックをしてください。
特に海外旅行や留学に行くことを考えている場合は、カードに付いている海外旅行傷害保険の内容を必ずチェックするようにしてくださいね。
6.セキュリティは万全か?
学生向けクレジットカードをはじめクレジットカードは、基本的には安全に使えるようになっています。
ただ、初めて使う方でセキュリティ面が不安な場合は、3Dセキュアや二段階認証の有無、タッチ決済機能など、防犯面に優れた機能が付いているかをチェックすることをオススメします。
7.社会人になってから、すぐにゴールドカードを手に入れられるか?
「卒業後、すぐにでもゴールドカードを手に入れたい!」という方は、卒業後の初回更新時にゴールドカードにグレードアップできる学生向けクレジットカードを選ぶことをオススメします。
ただし、学生向けクレジットカードを短期間しか使っていないor長年持っていたが、ほとんどカード払いをしていない場合は、グレードアップできない可能性もあるので要注意!
これらのポイントを踏まえて、初めて持つ学生向けクレジットカードを選ぶようにしてくださいね。
初めて学生向けクレジットカードを持つ方におすすめのカード6選
最後に、ボクが初めて学生向けクレジットカードを持とうと考えている学生さんにオススメのカードを紹介します。
ここで紹介するカードは、次の6枚!
- 三井住友カード デビュープラス
- JCB CARD W/W plus L
- 学生専用ライフカード
- JALカードnavi
- 楽天カード アカデミー
- エポスカード
それぞれの特徴を詳しく解説していきますね。
三井住友カード デビュープラス
学生向けクレジットカード人気No.1
オールラウンドにバランスが取れている人気の学生向けクレジットカード
オススメ度 |
---|
★★★★★ |
国際ブランド |
![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
前年1回以上の利用で無料 ※利用がない場合は1,375円(税込) |
審査条件 |
満18歳~25歳までの学生の方 ※高校生は除く |
ポイント還元率 |
1.0%〜2.5% |
海外旅行傷害保険 |
− |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
最短翌営業日 |
三井住友カードから発行されている学生向けクレジットカードです。
三井住友カード デビュープラスの特徴は、なんと言っても、そのバランスの良さ!
一般カードと比べて、ポイントは常時2倍(1,000円=2ポイント)を貯めることができ、貯めたポイントは1ポイント=5楽天ポイントなどに交換できることから、還元率は1%以上とお得です。
また、セブン・イレブン、ローソン、マクドナルドなどでは、カード利用額250円につき、ポイントがさらに1ポイントプラスでもらえるため、国内メインで使う学生さんは、かなりポイントが貯めやすいです。
セキュリティ面も3Dセキュア、ワンタイムパスワード、タッチ決済が使えることもあり、カード払いに不安を感じる方でも、このカードであれば安心して使うことができます。
また、在学中に三井住友カード デビュープラスを使っていれば、卒業後の初回更新時にゴールドカードにグレードアップすることも可能(通常は一般カードに切り替わります)。
海外旅行傷害保険が付いていないことだけがデメリットではありますが、初めてのクレジットカードにはピッタリのスペック、サービスを兼ね備えているイチオシのカードです。
カード選びに悩むなら、まずはこのカードを手に入れることをオススメします!
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド
JCB CARD W
Amazonではポイント還元率が6倍!
JCB CARD W PLUS Lには女性特有の病気に対する保険も付いている!
オススメ度 |
---|
★★★★☆ |
国際ブランド |
![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
無料 |
審査条件 |
高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 ※一部、申し込めない学校があります |
ポイント還元率 |
1.0〜3.5% |
海外旅行傷害保険 |
最高2,000万円(利用付帯) |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
最短3営業日 |
国際カードブランド会社であるJCBから発行されているクレジットカード。
審査条件が「18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。」となっており、学生でも手に入れやすいカードになっています。
JCB CARD Wもポイント還元率が高いカードです。
三井住友カード デビュープラスと同じく、1,000円につき2ポイント(Oki Dokiポイント)を貯めることができ、貯めたポイントは1ポイント=5楽天ポイントなどに交換できます(還元率1%以上)
また、AmazonではJCB CARD Wで支払うと、ポイントが最大6倍になるため、普段からAmazonをよく使う方にはイチオシのカードです!
また、JCB CARD Wには女性専用の「JCB CARD W PLUS L」というタイプもあります。
「JCB CARD W PLUS L」には、女性特有の病気に対する保険が用意されており、女性からの人気が高いカードになっているんですよ(注:保険代は別途発生します)!
カードデザインもシンプルかつスタイリッシュな柄になっているのも人気の理由。
強いていうなら、海外旅行傷害保険は付いていますが(最大2,000万円/利用付帯)、国際カードブランドがJCBということもあり、海外では若干使いづらいです。。。
以上のことから、使いやすさであれば「三井住友カード デビュープラス」、Amazonをよく利用するor女性の方であれば「JCB CRAD W/PLUS L」を選ぶことをオススメしますよ。
- Amazon
- スターバックスコーヒー
- 新規入会&利用で入会後3ヶ月間はポイント4倍
- スマホリボ登録&利用でポイント10倍
- Apple Pay・Google Payの利用で20%還元(最大5,000円まで)!
- 家族カード同時申し込みで最大2,000円分のJCBギフトカードプレゼント
- カード入会後、お友達紹介で最大4,000円分のJCBギフトカードをプレゼント
- スマホリボ登録&利用で最大5,000円キャッシュバック
- 入会時にキャッシング枠セット&入会後のショッピング利用で500円キャッシュバック
学生専用ライフカード
海外旅行・留学に行くなら、必ず手に入れておきたい1枚
海外でのショッピング利用額の3.0%がキャッシュバック!
オススメ度 |
---|
★★★★★ |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
無料 |
審査条件 |
満18歳〜25歳未満の学生の方 ※高校生は除く |
ポイント還元率 |
0.5〜5.0% |
海外旅行傷害保険 |
最高2,000万円(自動付帯) |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
最短3営業日 |
ライフカードから発行されている学生向けクレジットカード。
学生専用ライフカードは、特に海外利用で真価を発揮するカードになっているんです。
まず、海外に行くときには必須の海外旅行傷害保険が、最大2,000万円まで自動付帯で付いており、国際カードブランドも海外で強いVISAかMastercardのどちらからでも選べるようになっています。
しかも、学生専用ライフカードは海外でのショッピングでカード払いをすると、その支払額の3%がキャッシュバックされるんです(最大10万円までキャッシュバックOK)!
日本国内でのポイント還元率は0.5%と低いですが、海外で使うことを考えれば、ポイント還元率(orキャッシュバック率)が高い他のカードよりも、はるかにお得なカードになっています♪
このように海外で使うことに特化したカードになっているため、海外旅行や留学のために学生向けクレジットカードを作ろうと考えている方にはイチオシのカードですよ!
- 海外でのショッピング(3%キャッシュバック!)
※2020年9月30日(水)まで
- 特典1:新規でのカード発行で200ポイント(1,000円相当)
- 特典2:ショッピング利用で最大1,600ポイント(8,000円相当)
- 特典3:家族もしくは友達のご紹介で1,000ポイント(5,000円相当)
- 特典4:ショッピングリボのご利用で200ポイント(1,000円相当)
JALカードnavi
マイルを貯めたいのであればイチオシのカード!
一般カードでは有料のサービスが無料で使えることも魅力!
オススメ度 |
---|
★★★★☆ |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
無料 |
審査条件 |
満18歳〜30歳未満の学生の方 |
ポイント還元率 |
1.0〜2.0% |
海外旅行傷害保険 |
最高1,000万円(自動付帯) |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
申込み〜到着まで2〜3週間 |
JAL(日本航空)から発行されている学生向けクレジットカード。
マイルを貯めたいと考えているのであれば、このカードがイチオシです!
まず、JALカードnaviはカードの支払額100円につき、1マイルを貯めることができるため、他の学生向けクレジットカード(クレジットカード)よりも、はるかにJALマイルが貯めやすくなっています。
しかも、本来であれば、JALカード(一般カード)で100円=1マイルの還元率にするためには「ショッピングマイルプレミアム(3,000円+税)」に加入しなければいけませんが、JALカードnaviは学生向けクレジットカードの特典として、無料で加入することができます。
他にもJALの飛行機に乗ると搭乗マイルが100%もらえる「ツアープレミアム(2,160円+税)」が無料であったり、新規入会や入会搭乗ボーナスマイルが1,000マイルもらえたりと、JALマイルを貯めやすい特典が盛りだくさん♪
ちなみに、JALマイル以外でもANAマイルを貯めるための学生向けクレジットカードもありますが、JALカードnaviには「減額マイルキャンペーン」という、通常よりも少ないマイル数で無料航空券と交換できる特典も付いています。
そのため、ANAマイルよりもJALマイルの方が、収入&カードの支払額が少ない学生さんでも、無料航空券を交換しやすいという大きなメリットがあるんです!
以上のことから、マイルを貯めたいと考えている方はJALカードnaviを選ぶことをオススメしますよ!
- JAL特約店(ファミリーマート、ENEOS、イオン、スターバックスなど)
- 特典1:新規入会で2,000マイルをプレゼント!
- 特典2:VISAのタッチ決済の利用で最大1,000マイルをプレゼント!
楽天カード アカデミー
楽天市場(楽天グループ)を使う方には最強のカード
新規入会で大量のポイントをもらえることも超お得♪
オススメ度 |
---|
★★★★☆ |
国際ブランド |
![]() ![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
無料 |
審査条件 |
満18歳~28歳までの学生の方(高校生は除く) |
ポイント還元率 |
1.0〜3.0% |
海外旅行傷害保険 |
最高2,000万円(利用付帯) |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
通常1週間 |
普段から楽天市場などの楽天グループを使う方にはイチオシのカードです。
通常もカード払いで100円につき、1ポイント貯まるようになっていますが、楽天市場などの楽天グループであれば、100円につき、2ポイント以上を貯めることができます。
他の楽天グループのサービスを使うと、な、なんと・・・最大でポイントが16倍に!
(この条件をクリアするのはかなり難しいので、5倍ほどが現実的ですけどね、苦笑)
貯めたポイントは楽天市場などの楽天グループだけでなく、楽天Edy、楽天Payなどで1ポイント=1円として使うこともできるため、コンビニやスーパーでのお買い物の支払いにも使えちゃいます!
しかも、楽天カードアカデミーの限定サービスとして、楽天ブックスでの支払いで入会初年度はポイント最大4倍、本などダウンロード購入の支払いでポイント3倍、楽天トラベルでの高速バスの予約&支払いでポイント3倍となるなど、学生さんにとっては超お得なサービスが付いているんです。
最近では、学校の教科書を楽天ブックスで買う方もいるかと思いますので、そのような時は楽天カードで支払うと、大量のポイントを貯めることができますよ♪
デメリットとしては、海外旅行傷害保険(最高2,000万円)が利用付帯であることや、ETCカードを発行すると年会費500円+税がかかってしまうことくらい。
それ以外の面では、かなり使いやすく、お得なカードになっています。
楽天カードアカデミーは年会費無料であり、新規入会キャンペーンとして3,000〜7,000ポイント(入会時により異なる)ほどのポイントがもらえることも考えると、サブカードとしてでも良いので、必ず1枚は作っておくことをオススメしますよ!
- 楽天市場
- 楽天トラベル
- 楽天ブックス などの楽天グループ
新規入会&カード利用で最大5,555ポイントをプレゼント!
- 特典1:新規入会で2,000ポイント
- 特典2:カード利用で3,000ポイント(期間限定ポイント)
- 特典3:楽天市場の利用で555ポイント(期間限定ポイント)
エポスカード
特定のお店での割引サービスが充実しているカード!
海外旅行傷害保険が自動付帯なのでサブカードとしてもオススメ!
オススメ度 |
---|
★★★★☆ |
国際ブランド |
![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
無料 |
審査条件 |
満18以上の方 ※高校生を除く |
ポイント還元率 |
0.5〜1.25% |
海外旅行傷害保険 |
最高2,000万円(自動付帯) |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
通常1週間 ※店頭申し込みの場合は即日発行(最短30分) |
丸井グループのエポスカードから発行されているカード。
このカードは割引サービスがとっても充実していることが特徴です。
具体的には、
- 丸井でのショッピングで最大10%OFF
- カラオケ館やシダックスなどのカラオケ店で部屋代が30%OFF
- 映画館の鑑賞料金が優待価格になる
- ネットカフェの利用料金が優待価格になる
- 白木屋や魚民などの居酒屋で会計額から1,000円引き
などなど、ここでは紹介しきれないほどのお店で割引・優待サービスを受けられます(他にもネイルサロン、美容室、遊園地、ボーリング場、様々な飲食店などで割引・優待サービスがある)。
ですので、普段からよく使うお店で優待・割引サービスがある場合は、エポスカードを使うのが最もお得!
しかも、エポスカードは海外旅行傷害保険(最大2,000万円)が自動付帯のため、海外旅行や留学に行くことを考えている方にも便利なカードとなっています。
例えば、海外旅行傷害保険を使うためだけに、三井住友カード デビュープラスやJCB CARD Wのサブカードとしてエポスカードを持つのもあり!
エポスカードの割引・優待サービスはどこかしらで使うことができますし、一度だけ海外に行く時には旅行傷害保険用のカードとしても役立つので、サブカードとして1枚持っておくことをオススメしますよ♪
- マルイ
- カラオケ館・シダックス
- 魚民・笑笑・白木屋
まとめ
このページでは初めて学生向けクレジットカードを選ぼうとしている方に知っておいて欲しい知識や、選ぶときにチェックして欲しいポイントをお伝えしました。いかがでしたか?
お伝えしたことを簡単にまとめると・・・
- 学生向けクレジットカードを選ぶためには知っておくべきことがある
- カードの基本的な知識があるうえで、自分にぴったりのカードを選べる
- 自分にぴったりのカードを選ぶには、いろいろな角度からカードをチェックする必要がある
- 自分のライフスタイルに合わせて、一番便利でお得なカードを選ぶべし!
- イチオシは三井住友カード デビュープラス、海外に行くなら学生専用ライフカード
以上のことをお伝えしました。
学生向けクレジットカードは審査に通りやすく、社会人が作れる一般クレジットカードよりもオトクなサービスや特典が多いこともわかりましたね。
「やっぱり、あのカードが良かった・・・」と後悔しないためにも、クレジットカードの基本的な知識を身につけ、普段からどこでカードを使うのか?などを考えたうえで、学生向けクレジットカードを選ぶことをオススメしますよ!
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん