誰でも簡単にできる学生向けクレジットカードの作り方!必要書類や作り方の流れを5ステップで紹介

い、い、伊藤さーん!!

みき

伊藤さん

どうしたの!?大丈夫?汗だくだよ(笑)
今、学生向けクレジットカードを申し込もうと思ったら、どうやって作るかをド忘れしちゃって慌ててしまって…

みき

伊藤さん

な~んだ。そんなことか…え?みきちゃん今学生向けクレジットカードって言った?
はい!伊藤さんにサプライズで「どやっ!」ってしたかったんですけど、申し込みの仕方を忘れてしまって泣く泣くココに来たというわけです…はい…

みき

伊藤さん

じゃあ、今日は学生向けクレジットカードの作り方を教えるね♪

「学生向けクレジットカードは、どうやって作れば良いの?」

「学生向けクレジットカードを作るときの流れが知りたい」

こんにちは!FPの伊藤です。

最近では、学生向けクレジットカードもパソコンやスマートフォンから、いつでも申し込めます。

ただ、いざカードを作ろうとすると「どんな手順で作れば良いのか?」「どんな書類が必要なのか?」「この登録情報は、何を選べば良いのか?」など気になることも多いはず。

そこで、このページでは学生向けクレジットカードを作るときの流れや必要書類などを流れに沿って解説しますね♪

学生向けクレジットカードを作る前に知っておくべき3つのポイント!

まず、学生向けクレジットカードに申し込みをする前に知っておくべきことがあります。

それが次の3つです。

クレジットカード申し込み前に知っておくべきこと
  • 審査条件
  • 申し込み方法
  • 必要書類

それぞれについて簡単に解説していきます。

学生向けクレジットカードは18歳以上(高校生を除く)から作れる

クレジットカードへの申込みに対して「私でも審査に通るのかな?」「年収がなくても審査に通るの?」などと心配する方もいるはず。

ですが、安心してください。

学生向けクレジットカードは一般クレジットカードと比べると、審査が緩くなっています。

審査条件としては基本的に「高校生を除く18歳以上の学生」であればOK。

クレジットカード 申し込み

対象となる属性をまとめたのが次の表です。

学生の種類 クレジットカードを作れるか?
大学院生 作れる
大学生 作れる
専門学生(※) 作れる
短大生 作れる
予備校生 作れる
高等専門学生 作れる(一部例外あり)
高校生 作れない
中学生 作れない

※カードによっては研究生・聴講生・科目履修生・語学学校生・予備学校生・認可校以外の専門学校生の方は学生として申し込みできません。

これらに当てはまる方であれば、学生向けクレジットカードを作ることができるんです♪

ただし!未成年の場合は、親の同意が必要となりますので要注意!

クレジットカード 親 同意

20歳未満の未成年は民法4条で「制限行為能力者(=行動に制限がある人)」となっており、親の同意なしで契約をすることが認められていないんです。

たとえ、未成年の学生さんが、親元を離れて一人暮らしをしていても、親の同意は必ず求められます。

親の同意を確認する方法としては、カード会社から親宛に同意書が送られ、記入・捺印して郵送で送り返すのが一般的です。

つまり、親に黙ってカードを作ることができないということ。

なお、未成年者が学生向けクレジットカードを作る方法については、以下のページで詳しく解説していますのでチェックしてくださいね。

未成年が学生向けクレジットカードを手に入れる方法とは?親バレはするの?

学生向けクレジットカードの申し込み方法は3種類

次に、学生向けクレジットカードの申し込み方法を紹介します。
具体的には以下の3つ。

インターネット申し込み←オススメ◎

  • メリット
    パソコンやスマホから、いつでも申し込みが可能。書類を手書きする必要がないため、手軽に申し込みをすることができます。
  • デメリット
    ネット環境がない場合は、申し込み自体ができません。また、即日発行することができず、発行までに最短でも3営業日ほどかかります。

店頭申し込み

  • メリット
    店頭でカードを申し込んでから、すぐに発行することができ、さらに決済にも利用できます。
  • デメリット
    店頭で申し込めるカードは限られています(エポスカードやセゾンカードなど)。また、必要書類が足りないとカードの申し込みができず、無駄足になることも・・・

郵送申し込み

  • メリット:
    ネット環境が無くてもカードを申し込めます。
  • デメリット
    カード会社から書類を送ってもらい、返送してから審査を受けることになるため、カード発行までに時間がかかります。また、学生向けクレジットカードは郵送受付不可のカードも多いです。

これらのメリット・デメリットを踏まえると「インターネット申し込み」がオススメ!

特に学生向けクレジットカードのなかには、三井住友カード デビュープラスやJCB CARD Wなどのようにインターネットからでしか申し込めないカードもあるんです。

また、最近では楽天カードのようにカードの配達員に身分証明書を提示するこだけでカードが受け取れるものもありますよ。

思い立ったらすぐにスマホやパソコンから申し込みができるのも嬉しいポイントですね♪

学生向けクレジットカードを作るための必要書類

最後に、学生向けクレジットカードを作る時に必要な書類をまとめて紹介します。

具体的には次の通りです。

  • 銀行口座番号(利用代金の引き落としのため)
  • 連絡が取れる電話番号(自宅の固定電話や携帯電話)
  • メールアドレス
  • 未成年の場合は親権者(保護者)の同意書
  • 本人確認書類(学生証・運転免許証など)

学生向けクレジットカードに申し込むときには、これらの書類・情報が必要です(親権者の同意書だけは、申し込み後にカード会社から親宛に書類が送られます)。

ちなみに、本人確認書類については、カードを受け取るときに必要となります。

このとき本人確認書類に記載されている住所と、実際に住んでいる住所が異なる場合、発行から6ヶ月以内の公共料金(電気・水道・ガス・固定電話・携帯電話など)の領収書を併せて提出することが求められることもあります。

気をつけてくださいね。

要確認
  • 学生向けクレジットカードの場合、学生である確認はどうやってやるの?
  • 書類はいつ提出すれば良いの?
  • 顔写真が付いていない本人確認書類じゃあダメなの?

以上が学生向けクレジットカードを作るときに知っておくべきポイントとなります!

伊藤さん

みきちゃんのお母さんは学生向けクレジットカードを作ることに賛成しているんだよね?
はい!お母さんが学生向けクレジットカードを勧めてくれましたからね。

みき

伊藤さん

学生さんのなかには、親がクレジットカードを作ることを反対するケースもあるんだけど、未成年の場合は、親の同意が必要だから、親バレせずにカードを作るのはできないんだよ。
確かに、私の友達にも親が反対してて、カードを作ってないって子がいました。

みき

伊藤さん

みきちゃんは反対されてないから、何も問題なく作れるんだけどね・・・
この章のまとめ
  • 学生向けクレジットカードは18歳以上(高校生を除く)であれば作れる
  • ただし、未成年がカードを作るためには、親権者の同意が必要
  • クレジットカードにはインターネット・店頭・郵送で申し込むことができる
  • インターネット申し込みが最も手間がかからないのでオススメ
  • 申し込みをする前に、必要書類・情報を用意しておくとスムーズ!

学生向けクレジットカードの作るための5ステップ!

では、ここからインターネット申し込みで学生向けクレジットカードを作る流れを紹介します。

具体的には次の5ステップです。

STEP.1
申し込みをするカードを決める
STEP.2
インターネット申し込みをする
STEP.3
カード会社側で審査が行われる
STEP.4
カードが郵送される
STEP.5
カードの裏面にサインをする

それぞれについて詳しく解説しますので、初めて学生向けクレジットカードに申し込みをする方は、ぜひ参考にしてくださいね。

申し込みをするカードを決める

まずは申し込みをするカードを決めてください。

学生向けクレジットカード

当然ですよね(笑)

では、どのように学生向けクレジットカードを選べば良いのか?

具体的には次の7つのポイントから考えてみてください。

  • 年会費無料か?
  • 国内・海外のどちらをメインで使うか?
  • 貯めたいポイントは何か?ポイント還元率が高いか(1%か)?
  • お店によってポイント還元率のアップや割引サービスがあるか?
  • 旅行傷害保険の付帯内容はどうなっているか?(特に海外)
  • セキュリティは万全か?
  • 社会人になってから、すぐにゴールドカードを手に入れられるか?

これら全てのポイントを満たしている必要はありません!

このなかでも特に重視したい、いくつかのポイントに絞って、カードを選べばOK。

・・・とはいえ、どれを選ぶべきか悩みますよね?

そこで当サイト管理人でもあるボクのオススメカードを紹介します!

具体的には次の通り。

総合的なバランスの良さ&クレカ初心者にオススメ

三井住友カード デビュープラス

三井住友カード デビュープラスは、ポイント還元率の高さ、セキュリティ対策、卒業後にゴールドカードへのグレードアップなど、バランスが良い1枚。VISAなので海外でも使いやすい。クレジットカード初心者には使いやすいオススメのカード。

海外旅行・留学で最も使いやすいカード

学生専用ライフカード

学生専用ライフカードは、海外旅行傷害保険が最大2,000万円まで自動付帯(持っているだけで保険が適用される)。海外でのショッピング利用額の3%がキャッシュバックされるなど、海外に持って行くならピカイチのカード!

マイルを貯めていきたいなら

JALカードnavi

JALカードnaviは、JALマイルをガッツリ貯められる学生向けクレジットカード。学生の場合、ANAマイルと比べて、無料航空券と交換するための必要なマイル数も少なく、在学中にマイルで旅行に行くこともできる。

割引サービスでお得!海外でも便利

エポスカード

エポスカードは、マルイやカラオケ館、白木屋など様々な場所で割引サービスが使えます。また、海外旅行傷害保険も最大2,000万円まで自動付帯で、近くに丸井(お店)があれば、即日発行も可能!サブカードとしてオススメ♪

エポスカードを除いた3枚のカードは、学生専用のクレジットカードでもあり、審査にも通りやすく、学生限定の特典・サービスが充実しているのでオススメです。

特に三井住友カード デビュープラスは、特典・サービス全体でのバランスが良く、使い勝手も良いため、クレジットカード初心者にはイチオシのカード!

また、エポスカードは割引や旅行傷害保険など、付帯サービスが充実していることもあり、サブカード(2枚目)として持っておくのもあり!

ちなみに、ボクが最初に作ったのもエポスカードでした。

学生時代に作ったんですが、審査に落ちることなく、普通に作ることができたので、審査も比較的優しいと言えます(今でもエポスカードを持っています)。

学生向けクレジットカードの選び方については、以下のページで詳しく解説をしていますので、参考にしてくださいね。

初めて学生向けクレジットカードを持つときの選び方を解説!初めて学生向けクレジットカードを持つときの選び方を解説!

インターネット申し込みをする

手に入れたいカードを決めたら、いよいよ申し込みです♪

先ほど紹介したように、3つの申し込み方法がありますが、ボクはインターネット申し込みがイチオシ!

特に学生向けクレジットカードの場合は、インターネット申し込みしか受け付けていないカードも多くあります。

例えば、三井住友カード デビュープラス、JCB CARD W、JALカードnaviなどは、インターネット申し込みしか受け付けていないので、要注意。

また、店頭申し込みができ、即日発行ができるエポスカードやセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードなども、事前にインターネット申し込みをして、カードの受け取りを店頭にすることで、よりスムーズにカードを手に入れられますよ♪

具体的なインターネット申し込みをするときの流れを学生専用ライフカードを参考に紹介します。

STEP.1
公式サイトの「申込みはこちら」をタップ
STEP.2
申し込み事項を読み「同意して次へ」をタップ

難しそうなことが書かれていますが、大事な内容なので、さらっと目を通しておいてください。

STEP.3
希望カードを選択

海外用にカードを作る方は国際カードブランドがVISAかマスターカードのものを選ぶことをオススメします。

STEP.4
本人情報を入力

情報に誤りがあるとカード会社からの確認作業が発生して、カード発行までに時間がかかってしまいます(最悪の場合、審査に落ちることも)。くれぐれも入力する情報は間違えないように!

STEP.5
本人情報入力後は「次へ」をタップ
STEP.6
学校名や学部などの学校情報を入力

学籍(在籍)番号は学生証に書かれています。

STEP.7
年収を入力
アルバイトをしている方は「年収」を入力してください。1年間働いていない場合は、1ヶ月の平均アルバイト代×12ヶ月の金額を入力すればOK。アルバイトをしていない方は「0」でも大丈夫です。なお、仕送りは年収に含まれません。
STEP.8
キャッシングサービス・取引の目的を入力

生活費の支払いに使うことになるので「生計費決済」を選べばOK。

STEP.9
暗証番号を設定

忘れにくい番号を登録することも大切ですが、第三者にバレにくい暗証番号にすることも大切。「1111」「1234」などの連続した番号はオススメしません。

STEP.10
LIFE-Web-Deskのパスワードを設定

ライフカードのマイページにログインするためのパスワードになります。こちらも簡単にバレてしまうパスワードを設定するのはNGですよ!

STEP.11
おサイフケータイ・ETCカードの申し込みの有無を選択

おサイフケータイを使いたい方は「申込む」を。「電子マネーはよくわからない」「他の電子マネーを使う」という方は「申込まない」を選択してください。

STEP.12
「確認」をタップ
STEP.13
申込み内容の確認

登録した情報に誤りがないかを最終チェックしてください。

STEP.14
「申込む」をタップ
STEP.15
入会受付完了&引き落とし口座を登録

ここまでの登録ができたら、次はカード決済したお金を引き落とす銀行口座の登録をしてください。後からでも登録はできますが、申し込みの流れで登録してしまうのがオススメですよ!

STEP.16
入会申込み完了のメールが届く
STEP.17
2〜3日程度で審査完了のメールが届く

申込み完了後2〜3日ほどで審査結果の連絡がきます。あとはカードの到着を待つだけです!なお、カードの引き落とし口座を登録していない場合は、カード会社に「口座振替依頼書」を郵送してもらい、登録の手続きをしてください(後日ネットからも登録可能)。

STEP.19
1週間程度でカードが手元に届く

審査完了から1週間ほどでカードが届きます。カード受け取り時には本人確認書類(学生証・健康保険証・運転免許証など)の提示が必要となるので、用意しておいてくださいね。

STEP.20
完了

カードが手元に届いたら、早速カード生活をスタートしてください♪

このような流れで申し込みをすればOKです。

1つだけ気をつけるべきなのが、申し込みをする情報は、必ず正しい情報を書いてください。

情報に嘘や間違いがあると、カード会社から確認の連絡が入り、カード発行までに時間がかかってしまいます。

あまりにひどいと審査に落ちてしまうことも・・・

くれぐれも嘘の情報で登録をしないように気をつけてくださいね。

カード会社側で入会審査が行われる

カードの申し込みが完了したら、カード会社で入会審査が行われます。

審査では「登録された情報に嘘がないか?」「返済能力があるのか?」など、カード発行をしても問題がないのかをチェックされます。

・・・とは言え、学生さんの場合、収入がアルバイト程度しかないため、返済能力は低く、本当に審査に通るか心配ですよね?

でも、安心してください。

実は学生向けクレジットカードは、年収はさほど重視されないんです。

というのも、学生向けクレジットカードは学生が作ることが前提のカードのため、カード会社も収入面を重視されていません(学生向けクレジットカードの利用限度額が低いのも、収入が低いことを見越してです)。

また、カード会社は学生さんに将来のお客さんになってもらうことを狙いとして、学生向けクレジットカードを発行しているため、今は収入がなくても審査に通すようにしているんです。

ですので、学生向けクレジットカードの審査には、ほぼ通ると考えて問題ありません。

ただし!申し込みをするときに職業を「学生」にしていなかったり、キャッシング機能を付けようとしたりすると、審査に落ちてしまう可能性がグッと高くなるので要注意ですよ!

なお、審査に通ると、カードが送られてくる前に、カード会社からメールで審査結果が送られてきます。

参考サイト:「フィリピン永住権取得の道

このようなメールが届いたら、あとはカードが到着するのを待つだけですよ♪

カードが郵送される

入会審査に通ったら、カードが郵送されてきます。

このとき、発行までの時間はカード会社によって異なることを知っておいてください。

主な学生向けクレジットカードの発行期間は以下の通り。

カード名 発行日数
JALカードNavi 約3週間
ANAカード 1~2週間
楽天カード アカデミー 約1週間
JCB CARD W 到着まで1週間
三井住友カード デビュープラス 3日〜1週間
学生専用ライフカード 3日以内
セゾンカードインターナショナル 即日発行(店頭受け取りの場合)
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード 即日発行(店頭受け取りの場合)
エポスカード 即日発行(店頭受け取りの場合)

このようにカードごとで発行期間は大きく異なります。

とはいえ、すぐにカードを使えるのは嬉しいメリットですよね♪

例えば、航空会社系のJALカードNaviやANAカードは、マイルプログラムとの兼ね合いなどもあるため、他のカードよりも発行までの日数が長めです。

一方で、店頭申し込み&受け取りができるエポスカードセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード即日発行ができるようになっています(ただし、お店の営業時間内に行くことが条件)。

ちなみに、クレジットカードカードは申し込みをした本人でなければ受け取れません

クレジットカード 受け取り書類

クレジットカードというのは、お金と同等の価値がある郵便物ですからね。例え、自宅に親や兄弟がいたとしても、代わりに受け取るということができないんです。

そのため、カードを受け取るときには、配達員の方に身分証明書(学生証や運転免許証など)を提示しなければいけないことを知っておいてください。

本人不在の場合は、後日再配送となってしまいますので、要注意ですよ!

カードの裏面にサインをする

カードが手元に届いたら、すぐにカード裏面の署名欄にサインを書いてください。

サインする内容に明確なルールはありませんが、ローマ字や漢字表記など、自分のカードであることがわかるように記入をすればOK。

ちなみに、お店でカード払いをしてサインを求められたときには、カードの裏面に書いてあるサインと同じものを書かなければいけないことも覚えておいてください(これは守らなければいけないルール!)。

で・・・実はカード裏面のサインは超重要!

カード裏面のサインは不正利用を防いでくれます。

例えば、クレジットカードを盗まれ、不正利用されそうになったときに、カード裏面のサインと、実際に書かれたサインが違うと、お店側が決済をストップしてくれるんです。

実際に、ボクが新幹線の切符をカードで購入したときに、カード裏面に書かれているサインと違うサインをしてしまったところ、駅員さんから「カードのサインと違うので、正確なサインをお願いできますか?」と言われたことがあります。

そして、もう1つ知っておいて欲しいのが、万が一、カードの不正利用があった場合、カード裏面にサインがないと、不正利用補償を受けることができません。

事実、三井住友カードの公式ホームページでは次のように書かれています。

参考サイト「三井住友カード

このようにカード裏面にサインがなかった場合、不正利用補償を受けることができず、大きな損害を被ることもあるんです。

このことを知らない方は意外と多いんですよね・・・

ですので、カードが手元に届いたら、すぐにカード裏面にサインを書いてくださいね!

以上の5つのステップでカードを作ることができます。

初めてクレジットカードを持つ方は、ぜひ参考にしてください♪

学生向けクレジットカードを作るのって、結構簡単そうですね〜♪

みき

伊藤さん

そうそう。申し込みをするカードさえ決まっちゃえば、あっという間に作れちゃうんだよ。
で、カードが届いたら、裏面にサインをすることを忘れないようにするってことですね!

みき

伊藤さん

あとからサインをしようと思っても、つい忘れちゃうからね。カードが届いたら、すぐにサインをしちゃうのがオススメだよ!
私は忘れっぽい性格なんで、すぐにサインするようにしますね!

みき

(どうして自信満々に忘れっぽいと言えるんだろう・・・)

この章のまとめ
  • まずは、自分にとってお得&便利なカードを選ぶことが大切
  • 申し込みをするときには、職業欄は「学生」にすること。
  • アルバイトをしていなければ、収入は0円でOK
  • カードを受け取るのは本人のみ!受け取り時には本人確認書類が必要
  • カードが届いたら、すぐに裏面にサインをすること
  • カード裏面にサインがない場合、不正利用補償を受けることができない

学生向けクレジットカードを店頭で作るときの流れと注意点

学生向けクレジットカードは、基本的にインターネット申し込みをするのがオススメ。

ただし、「どうしても今日中にカードが必要・・・」という場合は、店頭(カード発行カウンター)で申し込みをするのもありです。

先ほども触れましたが、学生向けクレジットカードの中には、カード発行カウンターがあるお店での申し込みと受け取りが可能なものがあります。

具体的に次のカードは店頭申し込みができます。

  • エポスカード・・・マルイ
  • セゾンカード・・・セゾンカウンター
  • セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード・・・セゾンカウンター
  • イオンカード・・・イオン

これらのカードであれば、今日中にカードを手に入れることができます。

そして、店頭申し込みから、カード発行までの具体的な流れは次の通りです。

  1. お店に行く
  2. 必要書類の記載&本人確認書類の提出
  3. 入会審査
  4. クレジットカードの発行(受け取り)

このような流れで申し込むことになります。

ここで1つ注意しなければいけないのが、店頭申し込みの場合、入会審査とカード発行で数十分〜1時間ほどかかってしまうということです。

お店に行って、パッとカードを手に入れられるわけではありません。また、お店の閉店時間が近い場合、カード発行ができず、後日郵送になることも・・・

そのようなことを防ぐため、お店に行く前にパソコンやスマホから、インターネット申し込みをしておくことをオススメします。

具体的な流れとしては次の通りです。

STEP.1
パソコンやスマホからインターネット申し込み
STEP.2
必要事項を入力(店頭受け取りにする)
STEP.3
審査結果の連絡をもらう
STEP.4
お店に行く
STEP.5
カード発行(受け取り)

このような流れで申し込みから受け取りまでを済ませば、お店で1時間近く待つこともなく、閉店間際にお店に行ったとしても、すぐにカードを受け取ることができます。

なお、申し込み時に一番大事なのは、ネット申し込みをしたときに「店頭受け取り」を選ぶこと。

エポスカードの場合は、次の項目を「店舗・施設で受取」を選択してください。

この選択を間違ってしまうと、お店での受け取りができませんので気をつけてくださいね。

ただし!未成年の場合は、申し込み時に親権者の同意が必要です。

店頭での即日発行ができるカードの場合、親権者への同意確認は、電話で行われることが多いですが、連絡が取れなかった場合は、後日連絡や郵送での確認となるため、即日発行ができません。

そのため、「どうしても今日中にカードが欲しい!」という場合は、親と一緒にお店に行くか、あらかじめカード会社から連絡が入ることを親に伝えておくことをオススメしますよ。

この章のまとめ
  • 今日中にカードが欲しい場合は、店頭申し込みができるカードを選ぶこと
  • 店頭申し込みでは、入会審査からカード発行まで数十分から1時間ほどかかる
  • スムーズにカード発行をするため、店頭申し込みの場合でも、事前にネット申し込みを
  • 未成年の場合は、親権者への同意が必要となるため、即日発行できないこともある

簡単発行でお得度バツグン!オススメの学生向けクレジットカード3選

ここでは、簡単発行で普段の生活でのお得度が高い学生向けクレジットカードを3枚紹介します!

ぼくがオススメするのは、次の3枚です。

  • 三井住友カード デビュープラス
  • JCB CARD W/W Plus L
  • 学生専用ライフカード

それぞれの特徴やオススメポイントについては以下で紹介していきますね。

三井住友カード デビュープラス

学生向けクレジットカード人気No.1
ポイントが常に2倍!最短5分で即時発行可能!

SMBCグループの三井住友カードが発行しているカードで、18〜25歳までの方(高校生を除く)が手に入れることができます。カードの発行スピードは最短5分で即時発行ができるようになりました!

ただ、カードが利用できるのはiD決済ができるショップやレストランのみ。

クレジットカードを本格的に使うには、カードが手元に届くまで1週間程度は待つ必要があります。

とはいえ、申し込み後すぐに支払いができるようになるのは嬉しいメリットですよね!

このカードは一般の三井住友カードと比べてポイントが常に2倍とポイントサービスが充実!貯めたポイントはTポイントやnanacoポイントにも交換できるのも人気の理由です。

ICチップや24時間365日の不正検知システム、各種保険など、セキュリティも高く、初めてカードを持つ学生でも安心して使えます。将来的にはゴールドカードも手に入れやすくなっており、他の学生向けクレジットカードと比べて、あらゆる面で優れている1枚です。

学生向けクレジットカード選びに悩んでいる方にイチオシのカードですよ!

オススメ度
★★★★★
国際ブランド
年会費(初年度)
無料
年会費(2年目〜)
前年1回以上の利用で無料
※利用がない場合は1,375円(税込)
審査条件
満18歳~25歳までの学生の方
※高校生は除く
ポイント還元率
1.0%〜2.5%
海外旅行傷害保険
対応電子マネー
    
発行スピード
即時発行可能(最短5分)
お得になるお店・場所
  • セブン-イレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • マクドナルド
キャンペーン
新規入会&Vpassスマホアプリへのログインで、もれなくご利用金額の20%を還元(最大8,000円まで)

JCB CARD W

学生から39歳まで使い続けられるJCBカード
年会費は永久無料で、ポイントは常に2倍!

18歳から39歳まで使い続けることができるカードです。カードの申し込みから到着までには約1週間程度。

もちろん、学生もOK!(高校生除く)JCB CARD Wも一般のJCBカードと比べて、ポイントが常時2倍。さらに、JCBオリジナルシリーズパートナーになっている提携店や、Oki Dokiランド(ネットモール)を経由してネットショッピングをすると、ポイントが最大2〜20倍になり、超お得!

貯めたポイントはJCBギフトカードやTポイントだけでなく、東京ディズニーリゾートのパークチケットにも交換できますよ!

ネットショッピングでの不正利用防止(ジェイセキュア)や、不正利用補償も付いているのも安心。JCBブランドなので、海外ではなく、国内メインにカードを使いたい学生さんにオススメの1枚です。

オススメ度
★★★★☆
国際ブランド
年会費(初年度)
無料
年会費(2年目〜)
無料
審査条件
高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方
※一部、申し込めない学校があります
ポイント還元率
1.0〜3.5%
海外旅行傷害保険
最高2,000万円(利用付帯)
対応電子マネー
  
発行スピード
最短3営業日
お得になるお店・場所
  • Amazon
  • スターバックスコーヒー
キャンペーン
  • 新規入会&利用で入会後3ヶ月間はポイント4倍
  • スマホリボ登録&利用でポイント10倍
  • Apple Pay・Google Payの利用で20%還元(最大5,000円まで)!
  • 家族カード同時申し込みで最大2,000円分のJCBギフトカードプレゼント
  • カード入会後、お友達紹介で最大4,000円分のJCBギフトカードをプレゼント
  • スマホリボ登録&利用で最大5,000円キャッシュバック
  • 入会時にキャッシング枠セット&入会後のショッピング利用で500円キャッシュバック

学生専用ライフカード

海外留学・旅行に行く学生さんにイチオシ!
海外でのショッピング利用額の3%がキャッシュバック

18歳〜25歳以下の在学中の学生だけが持てる学生専用カード(高校生を除く)。発行スピードは最短3営業日です。年会費が永年無料なうえ、3つの国際カードブランド(VISA・JCB・MasterCard)を自由に選べます。

最大の魅力は、海外でお買い物をしたときに、利用額の3.0%がキャッシュバックされること。そのため、海外で使うときにはとってもお得!特に海外留学をする方であれば、このカードが最もお得なカードです。

他にも海外でカードを紛失・盗難にあったときにいつでも対応してくれる「LIFE DESK TOKYO」や、何かあったときに相談できる海外アシスタントサービス「LIFE DESK(日本語サービス)」も嬉しいポイント。

海外留学・旅行に行くことを計画している方は、確実にこのカードを選ぶことをオススメしますよ。

オススメ度
★★★★★
国際ブランド
  
年会費(初年度)
無料
年会費(2年目〜)
無料
審査条件
満18歳〜25歳未満の学生の方
※高校生は除く
ポイント還元率
0.5〜5.0%
海外旅行傷害保険
最高2,000万円(自動付帯)
対応電子マネー
    
発行スピード
最短3営業日
お得になるお店・場所
  • 海外でのショッピング(3%キャッシュバック!)
期間限定キャンペーン
新規入会&カード利用で最大15,000円相当のポイント(サンクスポイント)をプレゼント!
※2020年9月30日(水)まで

  • 特典1:新規でのカード発行で200ポイント(1,000円相当)
  • 特典2:ショッピング利用で最大1,600ポイント(8,000円相当)
  • 特典3:家族もしくは友達のご紹介で1,000ポイント(5,000円相当)
  • 特典4:ショッピングリボのご利用で200ポイント(1,000円相当)

まとめ

このページでは学生向けクレジットカードの作り方を中心に解説してきました。いかがでしたか?

お伝えしたことをまとめると次の通りです。

この章のポイント
  • 学生向けクレジットカードを発行するときには審査条件をクリアすること
  • スムーズに発行するためにはインターネット申し込みがオススメ
  • 学生向けクレジットカードのなかにはネット申し込みしか受け付けていないもある
  • 未成年の場合は、親の同意がなければ発行できない
  • カードに申し込むときには職業欄を「学生」にすることが鉄則
  • 郵送でカードを受け取るときにも本人確認書類が必要
  • 今日中にカードが欲しい場合は、店頭申し込みをするのもあり
  • 店頭申し込みをするときにも、事前にネット申し込みをするとスムーズに発行できる

以上のことを知っておいていただければ、スムーズにカード発行ができますよ。

初めてクレジットカードに申し込みをするときには、わからないことも多く、色々と不安になるかもしれませんが、このページで解説したことを参考に申し込めば何も問題ありません!

ぜひ、学生向けクレジットカードを手に入れて、お得なカードライフを送ってくださいね♪

伊藤さん!伊藤さん!

みき

伊藤さん

むにゃむにゃ・・・おや、みきちゃん学生向けクレジットカードは作ってきたかい?
なに寝ぼけてるんですか!

みき

伊藤さん

え?寝てた?学生向けクレジットカードを作るって言ってたじゃん…
まだ寝てるんですか?私、伊藤さんに会ったの2週間ぶりですよ?

みき

伊藤さん

え・・・?うそ・・・?まさか・・・夢オチ・・・

みきちゃん・・・いつになったら、学生向けクレジットカード作るの・・・(涙)