みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
「ローソンでお得になる学生向けクレジットカードってあるの?」
「電子マネーやQRコードもローソンで使えるの?」
こんにちは!ファイナンシャルプランナーの伊藤です。
ローソンはセブンイレブン、ファミリーマート含め3大コンビニとして人気があります。
実は私伊藤、浪人時代にローソンでアルバイトをしてまして…何気に思い入れ深いコンビニなんですよね。
FPになった今でもローソンはかなり使ってます。
そんなローソンでお得になる学生向けクレジットカードにはどんなカードがあるんでしょうか。
ここではローソン×学生向けクレジットカードをテーマに、お得になる学生向けクレジットカードや決済方法について解説していきますね♪
学生向けクレジットカードはローソンの支払いにも使える!
まず、大前提として学生向けクレジットカードはローソンの支払いに利用できます。
以下ではローソンで利用可能なブランドについても紹介します。
ローソンで使えるクレジットカードの国際ブランドは次の7つ。
- JCB
- VISA
- MasterCard
- AmericanExpress(アメックス)
- ダイナースクラブ
世界5大ブランドはすべて利用可能です。
その他、銀聯(ぎんれん)とディスカバーも利用可能ですが、学生向けクレジットカードでは取り扱いのないブランドなのでこちらの内容は割愛させていただきますね。
ローソンで学生向けクレジットカードを利用する場合には、ちょっとしたルールもあります。
それが次のルール。
- テレホンカード類、バスカード・各種乗車券・回数券、各種商品券、QUOカード、切手・ハガキ、・印紙、一部のLoppi取次サービス、公共料金・収納代行票でのお支払は現金のみとさせていただいております。
- お支払回数は1回のみです。
- クレジットのお支払金額が10,000円以上の場合はレシートにサインまたは暗証番号をいただきます。
- 10,000円未満の場合はサインまたは暗証番号は不要です。
- 一度のお買い物で利用できる金額の上限は、お客様と各カード会社の契約、利用状況によって異なります。
- 複数枚のクレジットカードの併用はできません。
ローソンでは、学生向けクレジットカードで支払いができない商品もあります。
また、支払い額が10,000円以上の場合は、サインまたは暗証番号の入力が求められますので、注意点も前もって把握しておくようにしてくださいね!
ローソンで使える支払い方法一覧
続いてはローソンの支払いで使える決済方法をまとめました。
クレジットカード国際ブランド(全8種)
JCB | Visa |
MasterCard | アメリカン・エクスプレス |
ダイナースクラブ | 銀聯 |
ディスカバー | 新韓カード |
QR・バーコード決済(全10種)
Air(エア)ペイ | LINE Pay |
楽天ペイ | d払い |
Origami Pay | WeChatPay |
QUOカードPay | auPAY |
メルペイ | NAVER Pay |
電子マネー(全8種)
ApplePay | AndroidPay |
iD | QUICPay |
楽天Edy | WAON |
交通系電子マネー(Suica、PASMOなど)
Kitaka | Suica |
TOICA | SUGOCA |
PASMO | nimoca |
はやかけん | manaca |
PiTaPa※一部店舗のみ利用可能 |
プリペイドカード+その他
JCBプレモカード(プリペイドカード) | おさいふPonta |
au WALLETプリペイドカード | WebMoney Card |
LINE Pay カード | JTB 旅プリカ |
dカード プリペイド | ANA JCBプリペイドカード |
Jリーグプリペイドカード | TOKYO 2020 CARD |
QUOカード |
最大の特徴はQRコード決済の種類が豊富という点です。
特に韓国のQRコード決済であるNAVER Payは、インバウンド向けに導入されていますよ。
ローソンでお得な支払いをするならイチオシは「三井住友カード デビュープラス」!
学生向けクレジットカードでローソンの支払いがお得になるカードには、三井住友カード デビュープラスが挙げられます。
三井住友カード デビュープラスは、ローソンの支払いで250円につき+1ポイントが加算されます(還元率2.5%)
デビュープラスは、通常還元率が1.0%以上と高還元ですから、ローソン以外にも普段の支払いでザクザクポイントを貯めることができます♪
自宅近くにローソンがある場合や、日頃から効率よくポイントを貯めたい方は、三井住友カード デビュープラスを選ぶことをオススメしますよ^ ^

ローソンPontaプラスは100円で最大4ポイント貯まるが・・・
ローソンでは、最近になってローソン銀行から「ローソンPontaプラス」が発行されました。
カード名 |
---|
ローソンPontaプラス |
国際ブランド |
![]() |
年会費 |
無料 |
入会条件 |
満18歳以上であること(高校生を除く) |
ポイント還元率 |
0.5%~4.0% |
利用可能枠 |
10〜50万円 |
旅行傷害保険 |
× |
100円で最大4ポイント(4.0%)も貯まる、超お得なカードと言われています。
しかし、100円で4.0%の還元を受けるためには、ポイントプログラム上のステージで最上位となる「4STAR」にならなければいけません。
ローソンやPontaポイント加盟店で毎月8万円以上使わないと4.0%の還元率になりません。
社会人ならまだ可能かも知れませんが、学生が毎月8万円の買い物をするのは至難の業ですよね?
だからこそ、使い勝手のよいdカードを使った方がトータル的に見てお得なんです。
ちなみに、Ponta搭載のクレジットカードはあります。
8万円以上の利用をするためには、アパート代や携帯代、食費や交際費などをすべてPonta内蔵の学生向けクレジットカードに集約すればOKですが、カードの種類によっては自分の使い方(付帯保険など)にマッチしない場合もあるんです。
わざわざすべてのカードを比較するよりも、どこでも高いポイント還元を受けられるdカードを作った方がスピーディーに特典を受けられるということですね。
QRコード決済なら「Origami Pay」で、いつでも2%割引
QRコード決済でお得にローソンを利用するなら「Origami Pay」がおすすめです。
先ほども触れましたが、Origami Payを決済に利用できる大手コンビニはローソンとミニストップの2社だけです。
その他のセブンイレブンやファミリーマートでは利用できません。
中小規模のコンビニではポプラとセイコーマートのみ利用可能です。
Origami Payのメリットは、やはり「いつでも2.0%割引」という点です!
提携している企業限定ですが、常に割引が受けられるため、かなりお得なQRコード決済といえます。
ローソン銀行やPontaポイントからQR・バーコード決済は登場していませんが、QRコードでお得に利用したいなら、Origami Payが最もおすすめですよ♪
まとめ
学生向けクレジットカード×ローソンでお得に利用できる学生向けクレジットカードやQRコード決済手段について解説してきました。
セブンイレブン、ファミリーマートに次ぐ業界3位のコンビニチェーンですが、独自の金融サービスはまだまだこれから伸びてくる可能性が高いです。
ポイント還元の仕組みなどを見直せば、ローソンPontaプラスが最強にお得になるカードです。
ただ、ローソンPontaプラスを使う場合、ローソンやPontaポイント加盟店で毎月8万円以上使わないと4.0%の還元率になりません。
そのため、ローソンの支払いをお得にするなら、三井住友カード デビュープラスを選ぶことをオススメします。
デビュープラスなら、ローソンの支払いはもちろん、普段使いでも効率よくポイントを貯めることができますよ♪
さっそくあなたに合ったクレジットカードを選んでみてくださいね!