学生カードはネットショッピングで超便利!ネット通販にオススメのカードやメリット、支払い方法を徹底解説

こんにちは!伊藤さん!

みき

伊藤さん

やあ、みきちゃん。今日はどうしたんだい?
実は友達がクレジットカードを使って、Amazonで本を買うとお得になるって言ってたんですけど・・・そんなカードがあるんですか?

みき

伊藤さん

もちろん、あるよ♪今はネットショッピングをするときにクレジットカードを使うのは、ほぼ常識って感じだからね〜
詳しく知りたいです(涙)

みき

伊藤さん

じゃあ、今日はネットショッピングで役立つ学生向けクレジットカードについて講義をするね!

「なんでネットショッピングでクレジットカードを使うべきなの?」
「ネットショッピングで一番お得なカードってどれ?」

こんにちは!ファイナンシャルプランナー(FP)の伊藤です。

皆さんは、ネットショッピングをしたことはありますか?

少し前までは、ネットで物を買う人なんてほとんどいませんでしたが、楽天市場やAmazonなどのネットショップが世間に浸透したことで、今ではネットでものを買うのが当たり前になっています。

学生さんの場合だと、家電製品や洋服だけでなく、中古の教科書をネットで探して、安く手に入れている方も多いはず(ある学生さんからは先生からAmazonで安く買うのを勧められたと言っていました)。

そして、ネットショッピングをするときには学生向けクレジットカードを使うのがオススメ!

なぜなら、ネットショッピングでは学生向けクレジットカードが最大限にお得パワーを発揮するからです!

逆にネットショッピングをするときに学生向けクレジットカードがないと、支払いに手間がかかったり、商品が手元に届くまでに時間がかかったりと不便なことがたくさん!

というわけで、ここでは学生向けクレジットカードとネットショッピングについての様々な情報を詳しく解説していきますね。

学生向けクレジットカードはネットショッピングの支払いにも使えます!

最初に結論をお伝えすると、学生向けクレジットカードはネットショッピングの支払いにも使えます。

カード支払いできる有名なネット通販サイトは次の通り。

  • 楽天市場
  • Amazon
  • ZOZOTOWN
  • Yahoo!ショッピング

これ以外でもほぼ全てのネットショップにおいて、学生向けクレジットカードでの支払いができます。

また、ネットで旅行サイトの予約をしたり、ホテルの予約をした場合の支払いもクレジットカードを利用することができます。

クレジットカードなら、支払いをするためにわざわざコンビニへ行って決済をしたり、銀行振込を選択したりする必要なく、その場でサクッと支払いを完了することができます。

そのため、日々のお買い物はもちろん、旅行のための予約や支払いも手間なく簡単に支払いを済ませることができますよ♪

学生向けクレジットカードでネットショッピングをすべき5つのメリット

続いてここでは、学生向けクレジットカードでネットショッピングすべき5つのメリットを紹介したいと思います。

メリットは次の5つです。

クレジットカードでネットショッピングすべき5つのメリット
  • 支払いに手間がかからない
  • 支払いの手数料がかからない
  • 短期間で商品を受け取ることができる
  • ポイントを貯められてお得
  • 貯めたポイントをネットショッピングの支払いや他のポイントに交換できる!

それぞれを詳しく解説していきますね♪

支払いに手間がかからない

まず、ネットショッピングでは学生向けクレジットカードで支払うと、支払いの手間が減ります。

ネットショッピングをするときの支払い方法は主に次の4つ。

  1. コンビニ払い
  2. 銀行振込
  3. 代金引換(代引)
  4. クレジットカード払い

学生向けクレジットカード(クレジットカード)を持っていない方でも、1~3の支払い方法を使えば、ネットショッピングをすることはできます。

ただ、コンビニ払いや銀行振込にすると、支払いのためにわざわざ近くのコンビニや銀行までいかなければ行けません(銀行振込ならネットバンクを使う手もありますが)

また、代引引換の場合は、配送業者が来るまで自宅にいなくてはいけません。

そのため、学校やアルバイトでなかなか発送業者に来てもらうタイミングは合わなければ、いつまで経っても商品を受け取ることができないんです・・・

このような場合でも、クレジットカード払いであれば、パソコンやスマホから、すぐに支払い(決済)を終えることができるので楽ちん♪

ちなみに、最近では支払い方法が「クレジットカード払いのみ」というネットショップもあるくらいですからね・・・

ネットショッピングの決済手段でも手間が省けてスマートに決済できるのが、学生向けクレジットカードを使うメリットなんですよ^^

支払いの手数料がかからない

次に、ネットショッピングでクレジットカード払いをすると手数料がかからずお得です!

逆に言えば、クレジットカード払い以外の支払い方法では、料金の支払いをするときに手数料がかかってしまいます。

  • 銀行振込
    自分が使っている銀行口座以外(他行)に振り込む場合、300〜500円ほどの振込手数料を支払わなければいけない。
  • コンビニ払い
    コンビニ払い用紙の発行で100円~200円程度の手数料がかかることがある。
  • 代引交換
    代引手数料として300円ほどのお金がかかる。

このようにクレジットカード払い以外の方法で支払うと、数百円の手数料を支払わないといけないため、地味にお金を使うことになります。

手数料も1回だけなら、それほど大きな出費になりませんが、銀行振込を10回すると3,000円(300円×10回)もお金を使うことになりますからね。。。

まさしく「ちりも積もれば山となる」という感じですよね。

このように決済方法をクレジットカード払いにすることで、手数料を支払うことなく、お得にお買い物をすることができるんです!

ただし!クレジットカード払いをするときに分割払いやリボ払いで支払うことにしてしまうと、分割手数料がかかってしまいます。

分割払いやリボ払いは、お金がないときには便利な支払い方法ですが、返済期間が長くなると、それだけ分割手数料を支払わなければいけなくなるので、気をつけてくださいね〜!

短期間で商品を受け取ることができる

ネットショッピングでクレジットカード払いをすると、注文と同時に支払いを済ませることができるため、短期間で商品を発送してもらえます。

そのため、すぐにでも商品が欲しい場合にもカード払いがオススメです!

逆に、銀行振込やコンビニ払いにした場合、お店が支払いの確認をするまで商品を発送してもらえません。

ここで大事なのが「お店が支払いの確認をするまで」というところ。

銀行振込やコンビニ払いをすると、お店が支払い(入金)確認できるまでにタイムラグが生じてしまい、商品の発送が遅れてしまうんです。

特に銀行振込の場合、銀行は土日祝日の現金振込は、(お店側の)銀行口座への反映が休日明けになってしまうケースが多い・・・

例えば、楽天市場で買い物をして、支払い方法を銀行振込にした場合、土曜日にコンビニATMから振込をしたとしても、休日明けの月曜日にならないとお店が支払い(入金)確認をできないため、月曜日以降の発送になってしまいます。

楽天市場だと、お店によっては「翌日配送」に対応しているところがありますが、この「翌日配送」は、入金が確認できたあとの「翌日配送」ですからね。

また、代金引換の場合だと、注文後に発送業者がキミたちの家まで商品を届けに来てくれるので、大きなタイムラグは生じません。

ただし、代引引換は「料金と引き換えに商品を受け取る支払い方法」のため、キミたちと発送業者のタイミングが合わなければ、いつまで経っても商品を受け取ることができません(郵便ポストに入れておいてもらうのは不可)。

このようにコンビニ払い・銀行振込・代引引換を選ぶと、支払いから、商品の到着まで手間も時間もお金もかかってしまうのは大きなデメリットと言えます。

逆に、学生向けクレジットカードで支払いをすれば、これらの問題は全てクリアし、パパッと商品を手に入れることができるのは、大きなメリットと言えますね!

ポイントを貯められてお得

ネットショッピングにおいて学生向けクレジットカードで支払うと、カード会社のポイントを貯められることも大きなメリットと言えます。

例えば、楽天市場で三井住友カード デビュープラスを使ってお買い物をした場合、200円につき2ポイントを貯めることができます。

貯めたポイントは楽天ポイントやnanacoポイントなどに交換をして、1ポイント=1円として使えるため、常に1%OFFでお買い物ができるようなもの!

つまり、現金払い(銀行振込・コンビニ払い・代引引換)よりも、カード払いをした方がお得になるということですね!

ただ、これは普通のお店でお買い物をしたときでも同じ・・・

ここで知っておいて欲しいのが、ネットショッピングをするときに「ポイント優待サイト」を使うと、大量のポイントを貯められるということ。

「ポイント優待サイト」というのは、そのサイトを経由してネットショップにアクセスをし、お買い物をすると、ポイントが倍増するサイト(サービス)のこと。

具体的には各カードには次のようなポイント優待サイトが用意されています。

カード名 ポイント優待サイト
JCB CARD W
JCB CARD EXTAGE
Oki Dokiランド
三井住友カード デビュープラス
三井住友アミティエ
dカード
ポイントUPモール
学生専用ライフカード L-Mall
エポスカード たまるマーケット
ANAカード(学生用) ANAマイレージモール
REX CARD JACCSモール
JALカードnavi eマイルパートナー

このようにカードごとでポイント優待サイトが用意されているんです。

例えば、JCB CARD Wの場合、「Oki Dokiランド」を経由して、ネットショッピングをすると、次のようにポイントが倍増されます。

還元率 ショップ名
6倍以上 サンスターオンラインショップ:20倍
キングソフト:20倍
キリン オンラインショップ DRINX:17倍
グンゼストア:13倍
海外おみやげオンライン予約<JCBトラベル>:10倍
ベルーナ:8倍
成城石井.com:7倍
ロフトネットストア:7倍
生涯学習のユーキャン:6倍
5倍 伊勢丹オンラインストア
コナカオンラインショップ
スーツセレクトオンラインショップ
大丸松坂屋オンラインショッピング
パソコン工房
4倍 三越オンラインストア
DHCオンラインショップ
オンワード・マルシェ
クロックスオンラインショップ
ショップジャパン
エクスペディア
3倍 セシール
ニッセン
セブンネットショッピング
ビックカメラ.com
コジマネット
楽天トラベル
DeNAトラベル(国内・海外)
アイリスプラザ
2倍 Amazon.co.jp
楽天市場
Yahoo!ショッピング
楽天ブックス
ベルメゾンネット
ZOZOTOWN
ケーズデンキオンラインショップ
ジョーシン
ソフマップ
ヤマダウェブコム
ディノス オンラインショップ
エイチ・アイ・エス
一休.com
じゃらん

このようにOki Dokiランドを経由してネットショッピングをすると、最大20倍ものポイントをもらうことができるのは、超お得!

就活のためにスーツを購入するのであれば、コナカやスーツセレクトに行ってサイズを測り、購入はOki Dokiランドを経由してオンラインショップで購入すれば、大量のポイントを貯められますからね!

例えば、30,000円のスーツをOki Dokiランド経由でコナカオンラインショップで購入して、JCB CARD W(通常1,000円=2ポイント)で支払った場合、

通常:30,000円×0.2%=60ポイント

Oki Dokiランド経由:30,000円×0.2%×5倍=300ポイント

JCB CARD Wは「1ポイント=5楽天ポイント」に交換できるので、

300ポイント×5ポイント=1,500ポイント(楽天市場で1,500円相当)

つまり、5%OFFでスーツを買うことができるのと同じこと!!

これは現金払い(銀行振込やコンビニ払いなど)では手に入れられないメリットですので、見逃すのは超もったいないですよね?

ポイントを積極的に貯めたいのであれば、学生向けクレジットカード×ネットショッピングでお買い物をすることをオススメしますよ!

貯めたポイントをネットショッピングの支払いや他のポイントに交換できる!

最後に、ネットショッピングでクレジットカード払いをして貯めたポイントの使い道が多彩である点もメリットと言えます。

主なポイントの使い道は次の3つ。

  • 1ポイント=1円としてネットショッピングでの支払いに使う
  • マイルなど他のポイントと交換する(電子マネーとしても使える)
  • 商品やギフトカードなどと交換する

このように貯めたポイントは様々な使い道があるんです。

一番多いのは、貯めたポイントをそのままネットショップで使うこと。

例えば、楽天市場で楽天カードを使った場合、100円=3ポイント貯めることができます。

貯めた楽天ポイントは、楽天市場内のお店で1ポイント=1円として使うことができるため、別のお買い物をするときにポイントが使えます。

また、貯めたカード会社のポイントを、他のポイントと交換する方も多いです。

代表的なポイントはマイルですね。

カード会社のポイントをANAマイルやJALマイルに交換して、無料航空券を手に入れるという方も少なくありません(ボクもポイントは全てマイルに換えています)。

あとは、コンビニやスーパーなどで使えるポイントと交換する方もいます。

例えば、三井住友カード デビュープラスでは200円につき、2Vポイントを貯めることができますが、Vポイントは「1ポイント=4Tポイント」「1ポイント=4nanacoポイント」に交換することもできます。

Tポイントやnanacoポイント、WAONポイントなどは、ポイントを電子マネーにチャージすることで、コンビニやスーパーなどの支払いに使うことができるんです。

具体的には、次のような使い方です。

STEP.1
50,000円の就活用のスーツを三井住友カード
50,000円=500Vポイント
STEP.2
500Vポイントをnanacoポイントに交換
500Vポイント=400nanacoポイント
STEP.3
400nanacoポイントをnanacoにチャージ
セブンイレブンで1nanacoポイント=1円として利用可能

このようにネットショッピングで貯めたポイントを、コンビニで買うランチ代に充てることもできちゃうというわけですね♪

学生向けクレジットカードでポイントを効率的に貯めて、欲しいアイテムを購入したり、ちょっとお金が足りない時に助けてもらえたりと、利便性の高さは大きなメリットですね。

なお、学生向けクレジットカードのポイントプログラムについては、以下のページで詳しく解説していますので、こちらもチェックしてくださいね。

以上の5つの理由から、ネットショッピングをするときには、学生向けクレジットカード(クレジットカード)で支払うことをオススメしますよ!

ネットショッピングをするときには、学生向けクレジットカードで支払った方が断然便利で、お得なんですね〜こんなに違いがあるなんて思いませんでした(笑)

みき

伊藤さん

はっきり言って、ネットショッピングをするなら、学生向けクレジットカードを使うのは当たり前という感じだからね。だから、カード払いをしない方がデメリットも多くなっているんだよ。
私の友達にも、ネットショッピングをするために学生向けクレジットカードを作ったっていう人がいたのを思い出しました。。。

みき

伊藤さん

その子の判断は正解だね!

カード払いにすれば、ポイントも貯まるから、お得に買い物もできるしね♪

ネットショッピングの支払いで学生向けクレジットカードを使っても大丈夫?安全?

キミたちのなかには「ネットショッピングで学生向けクレジットカード使っても安全なのか?」「カード番号を盗み取られ、悪用されるのでは・・・」と心配な方もいるはず。

でも、安心してください。

ネットショッピングでも学生向けクレジットカードは安全に使えます!

というのも、最近の学生向けクレジットカードを含むクレジットカードは、様々なセキュリティ対策がされており、不正利用されないように、しっかりと守られているんです。

そこで、今からは「ネットショッピングでも学生向けクレジットカードは安全に使える!」と言える根拠について解説していきます。

主な根拠は次の3つ。

  • 3Dセキュア対応で、不正利用をブロック!
  • ワンタイムパスワードを使えば、さらに安全!
  • 不正利用補償付きで万が一の不正利用があっても安心

それぞれをわかりやすく解説していきますね♪

3Dセキュア対応で、不正利用をブロック!

まず、最近の学生向けクレジットカードを含むクレジットカードには「3Dセキュア(スリー・ディ・セキュア)」というセキュリティ対策が付いていることが一般的です。

「3Dセキュア?」って、何だか難しそうな感じがしますよね?

3Dセキュアとは
3Dセキュアとは、簡単にいうと「本人認証サービス」のこと。

このサービスを使うことで、万が一、カード情報が盗まれたとしても、「なりすまし」などによる不正利用を防ぐことができる。

具体的には、3Dセキュア対応のカードで決済(支払い)をするときには、カード番号と有効期限に加えて、事前にカード会社に登録しておいた「専用のパスワード」の入力が求められます。

具体的には次のイメージです。

3Dセキュアを使っていない場合

3Dセキュアを使った決済方法

つまり、「3Dセキュア=本人確認ができる専用のパスワード」がなければ、カード払いをすることができないので、カード番号などを盗まれたとしても、不正利用はされないようになっています。

ちなみに、3Dセキュアはほとんどのクレジットカードで使えるようになっていますが、カードブランドごとで呼び方がバラバラなので気を付けてください。

そして、3Dセキュアを使うときには、事前にカード会社のマイページ(ホームページ)から、パスワードの登録をしなければいけません。

例えば、楽天カードの場合は「お客様情報の照会・変更→本人認証サービスの登録・変更」と進んでいくことで、パスワードの設定をすることができます。

パスワードの設定という手間はかかってしまいますが、それだけでセキュリティを高め、不正利用を防ぐことができるため、必ず設定することをオススメしますよ。

不正利用補償付きで万が一の不正利用があっても安心

ネットショッピングで不正利用される可能性は、とても低いですが・・・万が一、不正利用をされてしまうことがあっても大丈夫です。

なぜなら、学生向けクレジットカードには「不正利用補償」が付いています!

不正利用補償とは
不正利用補償とは、第三者による悪質な不正利用があった場合、被害にあった金額を、全額カード会社が補償してくれるサービスのこと。

つまり、万が一、不正利用されることがあっても、カード会社が補償をしてくれるので、キミたちが損をしてしまうことはないんです。

ですから「不正利用が怖い・・・」と過剰に心配する必要はありませんよ^^

以上の3つのことから、ネットショッピングで学生向けクレジットカードを使っても不正利用される心配はなく、安全にお買い物をすることができるんです!

なお、不正利用へのセキュリティ対策については以下のページで詳しく解説をしていますので、心配な方はこちらもチェックしてくださいね♪

学生向けクレジットカードは不正利用されない?対策と被害に遭ったときの対処法を大公開!
ネットショッピングをするときって、どうしても不正利用が心配だったんですけど、学生向けクレジットカードはしっかりとセキュリティ対策がされているんですね。

みき

伊藤さん

学生向けクレジットカードだけでなく、クレジットカードには3Dセキュアやワンタイムパスワードなどのセキュリティ対策がされているから、不正利用される可能性は極めて低いんだ。
カード会社もちゃんと考えているってことですね(笑)

みき

伊藤さん

もちろんそうだよ!あと、万が一、不正利用されたとしても、被害額を補償してくれるサービスも付いているから、損をしてしまう心配がないのも、安心して使える理由だね。
じゃあ、何も気にせずに、ネットショッピングで学生向けクレジットカードを使えるってことですね。

みき

伊藤さん

そうだね。ただ、3Dセキュアなどのセキュリティ対策は、事前にカード会社に登録しないといけないから、それだけは忘れないようにしてね!
この章のまとめ
  • 学生向けクレジットカードには3Dセキリュティ対策を使うためには、設定に手間はかかるが、大事なお金を守るためには、必ず設定をするようにしよう
  • 不正利用補償はすべての学生向けクレジットカードに付帯。万が一の不正利用被害で補償があるから安心!

学生クレジットカードでネットショッピングをするときの流れ

では、実際にネットショッピングで学生向けクレジットカードを使うときの流れを紹介します。

今回はAmazonでお買い物をするときに、どうやって学生向けクレジットカードを使えば良いのかを、画像付きで解説していきますね。

欲しい商品をカードに入れる

まずは欲しい商品を「カートに入れる」ことからスタートです。

もちろん、自分のAmazonアカウントを作らなければカートに入れても購入できないので注意してくださいね。

Amazonにログインし、レジに進むをタップ

事前にAmazonへログインしていれば問題ありませんが、ログインしないまま決済はできませんので覚えておいてくださいね。

「支払い方法」をタップし、「新しいお支払い方法を追加」に進む


ここで支払い方法として、学生向けクレジットカードの情報を登録してください。

クレジットカード情報を入力し、「クレジットカードを追加」をタップ

カード名義人は全角ローマ字(カード表面に書かれている通りに入力)です。

カード番号はカードの表面に表示されている16桁の番号ですね。

有効期限もカード表面に記載されているので、そのまま入力しましょう。

注意すべきは、日本の〇月△日→〇/△(日付)という表記ではないという点です。

クレジットカードの有効期限の表示は、MONTH/YEARです。

2023年の9月が有効期限であれば、

09/23と表記されているため、日付と勘違いしないようにしてくださいね♪

登録完了したら、「注文を確定する」を選択して決済完了!

決済方法に学生向けクレジットカードを追加したら「注文を確定する」をクリックして決済完了となります。

一度登録した学生向けクレジットカードは、次の決済でも利用できます。

先ほど説明したバーチャルカード」で決済をしている場合は、毎回カード情報の入力が必要ですので注意してくださいね♪

ネットショッピングにおすすめ!お得な学生クレジットカード3

最後にネットショッピングでお得になる学生向けクレジットカードを3枚紹介します。

具体的には次の3枚です。

  • 楽天カード アカデミー
  • JCB CARD W
  • 三井住友デビュープラスカード

それぞれの特徴やオススメポイントを詳しく解説していきます!

楽天カード アカデミー

ポイント還元最大16%!最強のネットショッピングカード!
新規入会でボーナスポイントが大量にもらえる!

オススメ度
★★★★☆
国際ブランド
 
年会費(初年度)
無料
年会費(2年目〜)
無料
審査条件
満18歳~28歳までの学生の方(高校生は除く)
ポイント還元率
1.0〜3.0%
海外旅行傷害保険
最高2,000万円(利用付帯)
対応電子マネー
    
発行スピード
通常1週間

ポイントサービスでは「最強」と言われているカード。

通常のカード利用でも100円=1ポイント(ポイント還元率1.0%)貯まるため、高還元率カードなんですが・・・

楽天市場では、楽天グループのサービス利用に応じて、ポイント還元率が最大16.0%まで上げることができるんです(ポイントアップがなくても還元率は3.0%)。

ネットショッピングとして楽天市場を普段から頻繁に利用する方は必ず持っておきたい1枚♪

この「ポイント還元率16.0%」というのは、他のクレジットカードと比べても圧倒的な数字なんです!

・・・とはいえ、最大還元率の16%にするためにはゴールドカードの発行や証券口座の開設などが必要のため、学生さんの場合は最大10%ほどだとは思います。

ただ、それでも超高還元率のカードとなっています。

貯めたポイントは楽天市場などで1ポイント=1円として使えるだけでなく、楽天Edyや楽天ペイでポイント払いにも使えるため、コンビニやスーパーのお買い物にも使うことができるんです。

普段から楽天市場でショッピングをすることが多い方には楽天カードアカデミーがオススメですよ!

キャンペーン

新規入会&カード利用で最大5,555ポイントをプレゼント!

  • 特典1:新規入会で2,000ポイント
  • 特典2:カード利用で3,000ポイント(期間限定ポイント)
  • 特典3:楽天市場の利用で555ポイント(期間限定ポイント)

JCB CARD W

ポイントが常時2倍のお得カード
Amazon決済でポイント還元率最大6.0%!

オススメ度
★★★★☆
国際ブランド
年会費(初年度)
無料
年会費(2年目〜)
無料
審査条件
高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方
※一部、申し込めない学校があります
ポイント還元率
1.0〜3.5%
海外旅行傷害保険
最高2,000万円(利用付帯)
対応電子マネー
  
発行スピード
最短3営業日

国際カードブランドJCBの発行されているカード。

最大の特徴は、ネットショップの最大手であるAmazonでカード払いをすると、ポイント還元率が最大で6.0%になるということ!

ポイント還元率を6.0%にするためには、Oki Dokiランドを経由してからAmazonでお買い物をする必要はありますが、これは見逃せない特典です。

そもそも、JCB CARD Wはポイント還元率が高く、普通のJCBカードと比べて、ポイントが常時2倍(1,000円=2ポイント)となっているんです。

貯めたポイントは、楽天ポイントやnanacoポイントに1ポイント=5ポイント(楽天・nanacoポイント)に交換できます。

また、ネットショッピングでの不正利用防止(ジェイセキュア)や、不正利用補償も付いているのも安心。

ポイント還元率が高く、普段からAmazonを利用する方にはイチオシですよ♪

キャンペーン
  • 新規入会&利用で入会後3ヶ月間はポイント4倍
  • スマホリボ登録&利用でポイント10倍
  • Apple Pay・Google Payの利用で20%還元(最大5,000円まで)!
  • 家族カード同時申し込みで最大2,000円分のJCBギフトカードプレゼント
  • カード入会後、お友達紹介で最大4,000円分のJCBギフトカードをプレゼント
  • スマホリボ登録&利用で最大5,000円キャッシュバック
  • 入会時にキャッシング枠セット&入会後のショッピング利用で500円キャッシュバック

三井住友カード デビュープラス

ポイントが常時2倍!
ポイントアップモール経由のネットショッピングで還元率最大20倍!

オススメ度
★★★★★
国際ブランド
年会費(初年度)
無料
年会費(2年目〜)
前年1回以上の利用で無料
※利用がない場合は1,375円(税込)
審査条件
満18歳~25歳までの学生の方
※高校生は除く
ポイント還元率
1.0%〜2.5%
海外旅行傷害保険
対応電子マネー
    
発行スピード
最短翌営業日

学生向けクレジットカードのなかでも人気が常に上位の三井住友カード デビュープラスは、ポイントアップモール経由での買い物で還元率最大20倍となります。

三井住友カードで貯められるポイントは、先ほどのJCB OkiDokiポイントと同じ他ポイントに平均5倍で交換できる高交換率の共通ポイント。

さらに学生向けクレジットカードである三井住友カード デビュープラスは常に還元率が2倍であるため、実質還元率は1.0%ということになります。

ポイントUPモールの最大20倍ショップで買い物をすれば、還元率20%という圧倒的な還元率が受けられるんです。

また、ポイントアップ率は2〜3倍ではありますが、Amazon、楽天市場、Appleなどなど、様々なネットショップでポイントが倍増されるネットショップも多いです。

JCB CARD Wと同じように普段使いでもポイントが貯めやすいカードになっているので、Amazonユーザー以外には三井住友カード デビュープラスをイチオシしますよ!

キャンペーン
新規入会&Vpassスマホアプリへのログインで、もれなくご利用金額の20%を還元(最大8,000円まで)

まとめ

このページではネットショッピングで学生向けクレジットカードを使うメリットや、セキュリティ、オススメのカードについて解説しました。いかがでしたか?

ここでお伝えしたことを簡単にまとめると、、、

この章のポイント
  • ネットショッピングをするときには学生向けクレジットカードを使うべき!
  • カード払いにすれば、、すぐに商品を受け取れたり、無駄な手数料を支払わずに済んだりする
  • カード払いだと、ネットショップならではのポイント倍増もある
  • 3Dセキュアやワンタイムパスワードなどでセキュリティ対策もバッチリ!
  • 特に楽天カード、JCB CARD W、三井住友カード デビュープラスがオススメ

このようにネットショッピングをするときには、学生向けクレジットカードは必須アイテムと言えます。

利用した金額の数%がポイントとして還元されるのもうれしいポイントですし、他の有名ポイントにも交換できるカードであれば、効率的に目的のポイントを貯められます。

また、不安視されているネットショッピングの安全性についても、不正利用補償や3Dセキュア、二段階認証などで、しっかり対策されているので安心!

最後に紹介した3枚のカードは、ネットショッピングで使うと、大量のポイントを貯めることができ、お得にお買い物をすることができるようになります。

自分のライフスタイルや目的のポイントに合わせて、申し込む学生向けクレジットカードを検討してみてくださいね!

ネットショッピングの支払いをクレジットカードにするとこんなにお得なんて!!今までコンビニ払いしていたのが本当にバカみたいです・・・。

みき

伊藤さん

今日こうやってまた1つ勉強になったからいいじゃない(^ ^)
そうですね♪わたしはAmazonを使うことが多いので、Amazonの支払いがお得になるJCB CARD Wが気になります!作ってみようかな。

みき

伊藤さん

うんうん!みきちゃんの生活スタイルに合わせて1枚クレジットカードを持っておくと普段の支払いがより便利になるよ。
はーい!今日も勉強になりました♪ありがとうございます!

みき