みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
「奨学生でも学生向けクレジットカードを作れるの?」
「奨学金を借りている場合、学生向けクレジットカードの審査には落ちやすいってホント?」
こんにちは!ファイナンシャルプランナー(FP)の伊藤です。
この前、このホームページを読んだ学生さんから以下のメールを頂きました。
「僕は奨学金で大学に通っているのですが、そんな僕でもクレジットカードは作れるのでしょうか?」
奨学金は、国や民間の奨学金機関から貸してもらえる「学業支援のためのお金」です。
「学業支援のためのお金」とは言え、借金であることに変わりはないため、奨学金を借りていると学生向けクレジットカードのようなクレジットカードは作れないのでは?と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?
このページでは奨学生が学生向けクレジットカードを持つときの注意点や審査条件について解説しますね!
目次
奨学金を借りている学生でも学生向けクレジットカードを手に入れられる!
まず、奨学金を借りている学生でも、学生向けクレジットカードは作れるのか?
結論、奨学金を借りていても学生向けクレジットカードは作れます!
奨学生でもクレジットカードは作れるという画像作成をお願いします。
理由はこれから詳しく解説していきますが、奨学生の方のなかには「奨学金=借金=クレジットカードを作れない」と勘違いしている方も多いようです。
ただし、奨学金を借りているから学生向けクレジットカードが作れないというのはデマ!
では、どうして奨学金を借りていてもクレジットカードが作れるのかを解説していきますね。
奨学金を借りていること自体は学生向けクレジットカードの審査に影響しない
奨学金を借りていること自体は、学生向けクレジットカードの審査に全く影響しません。
というのも、奨学金を借りていることはカード会社に報告する必要がないからです。
実際にカードの申し込み画面でも、奨学金を借りていることを登録する項目はありません。
さらにカード会社も、学生さんが奨学金を借りているかを調べることができないんです。
そもそも、クレジットカードを使ったり、カードローンなどでお金を借りたりした履歴は「信用情報機関」といわれる団体で記録されることになります。
そこに登録されている情報を元にカード会社は「申し込み者が返済遅延をしていないか?」「返せていない借金はないのか?」などを確認しているんです。
上記の画像を例に「申込者・カード会社・信用情報機関の関係がわかるイラスト」をお願いします
このときに返済遅延などを繰り返していることがわかると、カード会社としてもカードで利用した金額を返済してもらえない可能性が高くなるため、審査に落とすことがあります。
ただし!奨学金は少し変わっています。
というのも、奨学金は借金であることは間違いありませんが、信用情報機関には登録されない借金なんです。
これは奨学金が「総量規制」の対象外だから。
奨学金は、総量規制の対象外のサービスとなっているため、信用情報機関には登録されず、結果としてカード会社もキミたちが奨学金を借りていることを調べられないんです。
つまり、奨学金を借りているかはカード会社の審査に影響を与えることはないということ!
以上のことから、奨学金を借りていてもクレジットカードは手に入れられるんですよ(^^)
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
- 奨学金を借りていてもクレジットカードは手に入る
- カード会社に奨学金を借りていることを申告する必要はない
- 奨学金は信用情報機関に登録されないので、審査には影響がない
ただし!奨学金の返済遅延が続くと審査に落ちることも
先ほどもお伝えした通り、奨学金を借りていても、学生向けクレジットカードの審査に影響はありません。
ただし!返済遅延が3ヶ月以上続くと「信用情報機関」に事故情報として記録され、一気に審査に落ちやすくなってしまうので要注意!
実際に奨学金を貸している独立行政法人「日本学生支援機構」のホームページには以下のように書かれています。
参考:https://www.jasso.go.jp/shogakukin/entai/kojinjoho.html
いくら奨学金が総量規制の対象外であり、借りていることは信用情報機関に記録されなかったとしても、返済に関してはルールに則って管理されるというわけですね。
例えば、高校時代の奨学金返済が大学・専門学校時代からスタートするときには、在学中に3ヶ月以上の返済遅延をしないように、きちんとお金の管理をしていってくださいね。
ただし、奨学金を社会人になってから返済していく場合は、在学中は心配する必要はありませんけどね(もちろん、社会人になってから奨学金の返済遅延をすると、クレジットカードは作りにくくなりますが)。
以上のように在学中から奨学金を返済する必要がある方は、くれぐれも返済遅延などのトラブルを起こさないように気をつけてくださいね!
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
- 奨学金の返済遅延が3ヶ月以上続くと、信用情報機関に事故情報として記録される
- 奨学金の完済後から5年間は事故情報は残ってしまう。。。
申し込みをするときの「年収欄」のルールを知っておこう!
奨学生でもクレジットカードが作れることがわかったところで、実際に申し込むときには「年収欄をどうやって書けば良いのか?」が気になる方もいるはずです。
学生さんがクレジットカードに申し込みをするときには、この「年収欄」の定義で悩まれる方がたくさんいます。
そこで申込み時の「年収欄」を入力するときには以下の3つのルールを知っておいてください。
- 仕送り・奨学金は含まれない
- アルバイトをしている方は「税込年収」を記入
- 収入がない場合は「0円」で良い
それぞれを簡単に解説しますね。
仕送り・奨学金は含まれない
まず、奨学生が気になることが「奨学金や仕送りは年収に含まれるか?」ということですよね。
結論、、、奨学金や仕送りは、キミたちの年収には含まれません。
理由として、奨学金は「借りているお金」にあたるので収入とは考えられず、仕送りも親から分け与えられているだけなので収入には含まれないから。
例えば、アルバイト代で年間120万円、奨学金が年間200万円、親からの仕送りが年間60万円だったとしても、カード申し込み時の年収欄には120万円(アルバイト代だけ)と記入すればOKなんですよ。
ちなみに、奨学金や仕送りを含めた金額を記載しても何か大きなトラブルになるようなことはありませんので、心配しないでくださいね。
アルバイトをしている方な「税込年収」を記入しよう
次に、年収欄に記入する年収は「所得税などが差し引かれていない税込の年収」を記入してください。
「所得税が差し引かれていない・・・ムズカシイ(涙)」となるかもしれませんが、学生さんはアルバイトで100万円以上の収入がない限りは、所得税が徴収されることはありません。
ですので、アルバイト代の全額を年収欄に記載すればOKですよ。
みき
ちなみに、学生さんのなかには「アルバイトを始めてまだ1年も経っていないんだけど・・・」という方もいるはず。
そのような方は「平均月収×12ヶ月」を見込み年収として記載すればOKです。
例えば、4月の給料が30,000円、5月の給料が90,000円であれば、、、
- 平均月収:(30,000円+90,000円)÷2ヶ月=60,000円
- 見込み年収:60,000円×12ヶ月=720,000円
というように72万円を見込み年収として記載すればOKです。
もちろん、最終的に登録したよりも年収が少なくても、カード会社から注意されることはないので安心してくださいね!
アルバイトをしていない奨学生の場合、年収欄は0円でOK
奨学生の方のなかにはアルバイトをせずに学業に専念している方もいるはずです。
そのような方は、申し込み時に記入する年収欄は「0円」で問題ありません。
基本的に学生向けクレジットカードは「年収が低い or ない」学生さん向けに用意されているカードのため、年収欄が0円でも審査に通る可能性が高いんです。
特に学生専用カード(三井住友カード デビュープラス・学生専用ライフカード・JALカードnaviなど)は、年収が0円でも審査に通りやすくなっています。
ですので、年収0円の方でも心配せずに申し込みをしてみてくださいね。
・・・とはいえ、年収0円と記入することもデメリットも当然あります。
それが次の2つ。
- 利用限度額(ショッピング利用枠)が少なくなる
- キャッシング機能が付けられない
というのもカード申し込み時の年収欄は「きちんと返済できるか?」をチェックされる項目になっているため、年収0円だと「利用限度額」「キャッシング機能」に影響が出てきてしまうんです。
ですので、アルバイト代などで少しでも収入があるのであれば、年収欄は記入することをオススメしますよ!
年収欄でウソの申告をしないように!
当たり前のことですが、クレジットカードが欲しくてもウソの年収を登録するのはダメです。
ウソの年収であることがバレてしまうと、審査に落ちるだけでなく、信用情報機関に虚偽の情報で申し込みをしたことが記録されてしまい、今後のクレジットカードや各種ローン申し込みに悪影響を及ぼすことに・・・
「えっ?でも、ウソの年収かどうかなんてわからないんじゃないの?」と思いますよね。
確かに、学生向けクレジットカードの審査では、基本的に在籍確認が行われることはありません。
ただし、明らかに怪しい申込みがあった場合には、カード会社からあなた宛に連絡がきたり、アルバイト先への在籍確認(電話で在籍しているかの確認)されたりすることもあるんです。。。
ですので、ウソの情報で申し込むのは絶対NG!
ウソの年収で申し込みをするぐらいなら、年収0円でも審査に通りやすい学生専用カード(三井住友カード デビュープラス・学生専用ライフカードなど)に申し込むことをオススメしますよ。
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
- 年収欄には「奨学金」や「仕送り」は含めない
- アルバイトなどで収入がある場合は、年収に記載してOK
- 収入がない学生さんは年収0円でも大丈夫
- ウソの年収で申し込みをするのは絶対ダメ!
【奨学生OK】年収0円で手に入るオススメのカード2選
最後に、奨学金をもらっていて、年収0円の学生さんにオススメの学生向けクレジットカードを紹介します!
具体的には次の2枚です。
- 三井住友カード デビュープラス
- 学生専用ライフカード
それぞれの特徴を簡単に解説しますね!
三井住友カード デビュープラス
学生向けクレジットカード人気No.1
ポイントが常に2倍!卒業しても26歳までは使い続けられる!
国内を代表するカード会社「三井住友カード」から発行されている学生専用クレジットカード。VISAブランドということもあり、国内外の様々なお店で利用することができます。
カード決済額に応じて貯まるポイントは、一般カードの2倍でポイント還元率は常時1.0%以上と、他の学生向けクレジットカードと比べても、かなりお得なカードなんですよ!
卒業後にはゴールドカードへのアップグレードも可能で、セキュリティ対策も抜群ということもあり、トータルバランスが非常に優れたカードになっています♪
クレジットカード初心者にはイチオシの1枚ですよ(^ ^)
オススメ度 |
---|
★★★★★ |
国際ブランド |
![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
前年1回以上の利用で無料 ※利用がない場合は1,375円(税込) |
審査条件 |
満18歳~25歳までの学生の方 ※高校生は除く |
ポイント還元率 |
1.0%〜2.5% |
海外旅行傷害保険 |
− |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
最短翌営業日 |
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド
学生専用ライフカード
海外留学・旅行に行く学生さんにイチオシ!
海外でのショッピング利用額の3%がキャッシュバック
ライフカード株式会社から発行されている学生専用カード。
このカードは海外での病気や怪我をしたときの医療費などを補償してくれる海外旅行傷害保険が最高2,000万円まで自動付帯(持っているだけで保険が適用される)となっています。
また、海外でのショッピング利用額の3%がキャッシュバックされるので超お得!海外旅行・留学に行く予定がある方には、はっきり言って「最強のカード」なんです♪
年会費は永久無料ですので、他のクレジットカードと合わせて海外用として1枚持っておくことをオススメしますよ!
オススメ度 |
---|
★★★★★ |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
無料 |
審査条件 |
満18歳〜25歳未満の学生の方 ※高校生は除く |
ポイント還元率 |
0.5〜5.0% |
海外旅行傷害保険 |
最高2,000万円(自動付帯) |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
最短3営業日 |
- 海外でのショッピング(3%キャッシュバック!)
※2020年9月30日(水)まで
- 特典1:新規でのカード発行で200ポイント(1,000円相当)
- 特典2:ショッピング利用で最大1,600ポイント(8,000円相当)
- 特典3:家族もしくは友達のご紹介で1,000ポイント(5,000円相当)
- 特典4:ショッピングリボのご利用で200ポイント(1,000円相当)
まとめ
このページでは奨学生が学生向けクレジットカードを作れるのかを解説しました。いかがでしたか?
大事なポイントをまとめると・・・
- 奨学金をもらっている学生さんも学生向けクレジットカードは作れる
- 奨学金はカード会社の審査に影響しない
- ただし、奨学金の返済遅延が3ヶ月以上あった場合は、審査に落ちやすくなる
- 申し込み時の年収欄には奨学金は含めなくてOK
- アルバイトをしていない場合は、年収0円でも大丈夫
- 奨学生には学生専用カード(三井住友カード デビュープラス・学生専用ライフカード)がオススメ!
このようなことを知っておいてください。
クレジットカードを持ったことがない方のなかには「奨学金を借りている=クレジットカードを作れない」と考えている方もいますが、それは間違っています。
奨学生でも学生向けクレジットカードは作れます!
奨学金を借りているかどうかは、学生向けクレジットカードに申し込みをするときに申告することもありませんし、カード会社も奨学金を借りているかを調べることはできないからです。
ですので、奨学生の方も安心して学生向けクレジットカードにお申し込みしてください。
なお、カードに申し込みをするときには、年収欄に奨学金は含めなくてOKです。
ただし、職業欄を「学生」にしておかないと、年収欄も審査対象になるので要注意!
これらだけ気をつけていれば、誰でも学生向けクレジットカードを作ることができます。
奨学生ということで、毎日のお金のやりくりに困ることもありますが、学生向けクレジットカードを作って、上手にお金のやりくりをしながら、学生生活を楽しんでくださいね!
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん