学生向けクレジットカードのショッピング保険を徹底解説!適用条件や保証期間などを知ろう!

伊藤さ〜ん!この一眼レフカメラ見てくださいよ〜♪最近、思い切って買ったんですー!!!

みき

伊藤さん

おぉ〜それは良かったね〜だいぶ高かったんじゃないの?
そうなんですよ・・・私にしてはかなり高くて、8万円も使っちゃいました!一生大事にしていきます!

みき

伊藤さん

一生って・・・(苦笑)それはそうと、その一眼レフカメラは現金で買ったのかな?
そうです〜カードを使わないと損なのはわかってたんですけど、どうしても欲しくて〜まぁ、お金よりも大事なことがあるってことで(笑)

みき

伊藤さん

じゃあ、その一眼レフカメラにはショッピング保険は適用されてないってことね〜
ん?ショッピング保険って何ですか?カメラの修理保証のことですか?

みき

伊藤さん

それとは別で、クレジットカードのなかにはショッピング保険っていう保険があって、盗難や壊れたときに保証してくれる保険があるんだよ。
えっ!?それ、何ですか?もう少し詳しく教えてくださいーーーー!

みき

伊藤さん

じゃあ、今日はショッピング保険について教えていくね♪

「クレジットカードのショッピング保険って、どんな保険なの?」
「ショッピング保険が利用できる条件が知りたい」

こんにちは!ファイナンシャルプランナーの伊藤です。

キミたちはクレジットカードに付いている「ショッピング保険」がどのようなものかをご存知ですか?

ショッピング保険とは、カード払いした商品が壊れたり、盗まれたりしたときに、購入金額を補償してくれる保険のこと。

クレジットカードで高いお買い物をしたときには、特に役立つ保険となっています。

ただし、ショッピング保険は購入した全ての商品に適応されるわけではありません

保険対象となる条件を満たしていなければ、補償が受けられないこともあるんです・・・

そこで、このページではクレジットカードのショッピング保険がどのようなものなのか?どうすれば補償をしてもらえるのか?どの学生向けクレジットカードに付いているのか?などを解説していきます。

卒業をしてからもショッピング保険を利用することもあるはずですので、知識としてぜひ知っておいてくださいね!

クレジットカードのショッピング保険って何??

クレジットカードのなかには「ショッピング保険」が付いているカードがあります。

ショッピング保険とは
ショッピング保険とは、クレジットカードで購入した商品が偶然の事故で破損したり、盗難に遭ったりしたときに、商品の購入金額の全額もしくは一部を補償してくれる保険のこと。

※イメージ画像です!オリジナル画像の作成をお願いします!

例えば、ビックカメラで10万円の一眼レフカメラを買い、ついうっかりテーブルから落としてレンズが壊れてしまった場合、修理費用の全額or一部をカード会社が支払ってくれるんです。

特に高額な電化製品や家具、ブランドもののアイテムなどを購入したときには、このショッピング保険が使えると万が一のときに、かなり助かりますよ!

なお、カードによって「お買い物安心保険」「ショッピング・プロテクション」「ショッピングガード保険」などの名称がありますが、正式には「動産総合保険」という呼ばれる保険にあたります。

ちなみに、「紛失・盗難保険」と勘違いする方も多いんですが・・・

「紛失・盗難保険」は、カードの紛失・盗難による不正利用された金額を補償してくれる保険のこと。

一方で、ショッピング保険は購入した商品に対して補償される保険なので、保険対象が異なるということを知っておいてくださいね。

ショッピング保険の適用条件

万が一の破損・盗難時に便利なショッピング保険ですが、保険が100%適用されるわけではありません。

先ほども紹介した通り、ショッピング保険は「クレジットカードで購入した商品が偶然の事故で破損したり、盗難に遭ったりしたときに、商品の購入金額の全額もしくは一部を補償してくれる保険」です。

この「偶然の事故で破損したり、盗難に遭ったりしたとき」というのが、保険が適用されるときには、とっても大事な条件となることを知っておいてください。

一例として三井住友カード デビュープラスのショッピング保険が適応されない条件は次の通り。


参考サイト:「三井住友カード

このように故意の破損・故障・紛失や、地震・水害などの天災によって、商品が壊れてしまった場合は、保険の適用対象外となることを知っておいてください。

さらに!購入した商品によっても補償されるものと、補償されないものがあります。

一例として、JCB CARD Wの公式ホームページに記載されていた「補償されない商品」は以下の通りです。

  • 船舶(ヨット・モーターボートおよび、ボートを含みます)航空機、自動車、原動機付自転車、
  • 自転車、ハンググライダー、サーフボード、セーリングボードおよびこれらの付属品
  • 義歯、義肢、コンタクトレンズその他これらに類するもの
  • 動物及び植物
  • 現金、手形、小切手、その他有価証券、印紙、切手、乗車券等(鉄道・船舶・航空機の
  • 乗車船券・航空券・定期券・宿泊券・観光券および旅行券)旅行者用小切手およびあらゆる種類のチケット
  • 稿本、設計書、図案、帳簿その他これらに準ずるもの
  • 自動車電話、携帯電話およびこれらの付属品
  • 食料品
  • 会員が従事する職業上の商品となるもの

これらの商品はショッピング保険の対象外ということを知っておいてくださいね。

ちなみに「会員が従事する職業上の商品となるもの」というのは「自分の勤務先(=アルバイト先)で購入した商品」ということ。

例えば、ビックカメラでアルバイトをしている方が、ビックカメラで購入したパソコンを事故で破損しても補償されないということです。なんでそれがダメなのかがちょっとわからないですけどね・・・苦笑

そして、ショッピング保険の適用対象外となる商品はカードごとで異なることもあります。

例えば、楽天ゴールドカードの場合、次の3種類も対象外です。

  • 書画、骨董(こっとう)、彫刻、美術品その他これらに類するもの
  • 不動産および不動産に準ずるもの
  • テープ、カード、ディスク、ドラム等のコンピュータ用の記録媒体に記録されているプログラム・データその他これらに類するもの

このようにカード会社によって保険の対象外となる商品が異なるんです。

そのため、ショッピング保険が付いているクレジットカードを選ぶときには、どの商品が対象外なのかを事前に知っておくと、後々で役立つと言えますね。

あれ?意外にショッピング保険って適用対象が狭くないですか?

みき

伊藤さん

「ショッピング保険」っていう名前のイメージだと「カード払いした商品を全部補償してくれるのかな」って思いやすいんだけど、実は適用される条件をクリアするのは、結構難しいんだ。
台風の被害とかでもダメなんですよね?

みき

伊藤さん

偶発的な事故じゃないからね。
そもそも買った商品ってそんなに破損したり、盗まれることって頻繁にあります?私は今まで一回もないですけど(笑)

みき

伊藤さん

おっ、良いところに目を付けたね♪あと説明するね。
この章のまとめ
  • ショッピング保険が付いたクレジットカードがある
  • ショッピング保険では、カードで購入した商品が偶然の事故で破損したり、盗難に遭ったりしたときに、購入額の全額もしくは一部を補償される
  • 保険が適用される条件は細かく、適用されないケースが多々ある

学生向けクレジットカードのショッピング保険でチェックすべき3つのポイント

「ショッピング保険の適用条件さえクリアすれば、なんでも補償してくれるんでしょ?」・・・というと、そういうわけでもありません。

実は、、、クレジットカードごとでショッピング保険の補償内容は異なるんです。

そのため、ショッピング保険では次の3つのポイントをチェックするようにしてください。

購入場所&支払い方法

カードによっては海外で購入した商品や、国内でも3回以上の分割払いかリボ払いをしたときでなければ補償されないことがあります。保険の適応条件として購入場所と支払い方法は必ず確認を。

補償期間

商品の購入日(配送の場合は物品の到着日)から何時まで補償してくれるのかも大事なポイントです。ほとんどのカードの補償期間は90日間ですが、なかには200日間補償してくれるカードもありますよ。

自己負担額

保険を利用するための手数料です。自己負担額としては3,000円〜10,000円かかり、補償額から差し引かれることになります。そのため、自己負担額よりも安い商品は保険を使うことができない(使うと逆に損をする)と考えてください。

これら3つのポイントは最低限確認することをオススメします。

代表的な学生向けクレジットカードのショッピング保険をまとめたのが次の表です。

カード名 ショッピング保険
海外 国内 日数 自己負担
三井住友カード デビュープラス 最高100万円 最高100万円
※リボ・3回払い以上
90日 3,000円
JCB CARD W/plus L 最高100万円 × 90日 10,000円
MUFJイニシャルカード 最高100万円 最高100万円
※リボ・分割払いのみ
90日 3,000円
JALカードnavi 最高100万円 最高100万円 90日 10,000円
三菱UFJニコス VIASOカード 最高100万円 最高100万円 90日 3,000円
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード 最高100万円 最高100万円 120日 10,000円
ANA JCB カード(学生用) 最高100万円 × 90日 10,000円
JCB CARD EXTAGE 最高100万円 × 90日 10,000円
エポスカード 最高50万円 最高50万円 90日 0円(※)
オリコカード THE POINT 最高100万円 最高100万円 90日 10,000円
Yahoo!JAPANカード 最高100万円 最高100万円 90日 3,000円
イオンカード(WAON一体型) 最高50万円 最高50万円 180日 5,000円
三井住友アミティエ 最高100万円 最高100万円
※リボ・3回払い以上
200日 3,000円

※エポスカードの自己負担額は0円ですが、保険代に年会費1,000円が発生します。

このようにクレジットカードごとで補償内容が地味に異なることを知っておいてください。

ちなみに、ショッピング保険の補償額は・・・学生さんはあまり気にしなくて良いです。

補償額とは「1年間で最大いくらまで補償してもらえるか?」という金額のことで、ほとんどのカードでは50万円か100万円まで補償してくれます。

画像作成をお願いします

ただ、学生さんの場合、50万円以上の商品をカードで買うことなんてないですよね?

・・・というか、学生向けクレジットカードの利用限度額は10〜30万円までなので、50万円まで補償してくれるカードであれば、よっぽどのことがない限り、補償額が足りなくなることはありません

ですので、学生向けクレジットカードのショッピング保険をチェックするときには、補償額はあまり気にしなくて大丈夫。

社会人になってからカードを選ぶときにチェックすればOKですよ♪

この章のまとめ
  • クレジットカードごとにショッピング保険の補償内容は異なる
  • ショッピング保険は「購入場所&支払い方法」「補償期間」「自己負担額」をチェックすべし!
  • 学生向けクレジットカードの利用限度額は低いため、補償額のチェックは必要なし
 

ショッピング保険を適用させるときに必要な書類

ショッピング保険の補償内容がわかったところで、実際の保険の使い方を解説します。

もし、購入した商品が故障・破損・盗難にあった場合、まずはカード会社に電話で連絡をして、ショッピング保険が適用させることができるかを確認してください。

先ほども解説したように、保険の適用条件は、とっっっても厄介です(笑)

ですので、カード会社に電話をして聞いてしまうのが一番簡単です♪
(ここまでの説明はなんだったんだ・・・という感じですけどw)

そして、保険が適用できることがわかったら、申請に必要な資料を用意します。

・・・って、実はこの必要書類を用意するのが、一番ハードルが高いかもしれません。

具体的には次の表を見てください。

保険金請求書類 保険金種類
破損事故 盗難事故 火災事故 その他事故
保険金請求書
羅災証明および盗難届出証明書
修理費見積書または領収書
売上票(お客さま控え)
損害を受けた対象物(現物)※
損害明細書
損害状況写真
その他の関係書類

※盗難事故の際、警察で盗難届出証明書を発行しない場合は「盗難届出受理番号」が必要
※配送後の商品の損害には、原則として受領証(商品の到着日を確認)が必要。

この表を見てわかるように、ショッピング保険を適用させるためには、レシート(領収書・修理費見積書)やカード払いした後の控えなどが必要となります。

そのため、いつもはくしゃくしゃにして捨ててしまうレシートなども、クレジットカードでお買い物をするときには、ショッピング保険の補償期間内は大切に保管することが大切。

レシートや控えが汚れていたり、やぶれていたりして、金額部分が確認できない場合でも、ショッピング保険が適用してもらえないこともありますからね・・・。

ですので、万が一のときのためにショッピング保険を使おうと考えているのであれば、カード払いをしてもらったレシート・お客様控えなどは、きちんと残しておくようにしてくださいね!

伊藤さん・・・私、普段からレシートなんて残してないですよ。。。

みき

伊藤さん

でも、ショッピング保険を使うためには、レシートやカード払いの控えが必要なんだよね。
ネット社会の現代において、なんていう矛盾!

みき

伊藤さん

こういうときにだけ、社会を盾にするんじゃないよ(笑)でも、確かにショッピング保険を使うのにはハードルが高すぎるよね。
話を聞いていて、なんか心が折れてきました(涙)

みき

この章のまとめ
  • ショッピング保険を使うときには、まずカード会社に電話で連絡を
  • 保険が使えることがわかったら、必要書類の準備をしよう
  • 保険の申請のためにはレシート(領収書)やカード払いの控えが必要
  • 正直、ショッピング保険を使うのはハードルが超高い・・・

ショッピング保険だけを重視して学生カードを選ぶべきではない

「おい!ショッピング保険を使うのって、どんだけハードル高いんだよ!」って思いませんか?

・・・ボクも同じ気持ちです(苦笑)

もちろん、カード会社側の考えとして、無駄に補償したくないこともわかりますし、ハードルを下げて嘘の申告を受け付けたくないこともよくわかりますが、ちょっとハードルが高すぎ、、、

このようなことを踏まえても、学生向けクレジットカードはショッピング保険を重視して選ぶべきではありません。

実際、ショッピング保険を使う機会はそうそうありませんからね(苦笑)

ショッピング保険を重視してクレジットカードを選ぶよりかは、ポイント還元率が高かったり、海外旅行傷害保険が付いていたりするものを選んだ方が、確実に学生生活で役立ちます

万が一に備えたくなる気持ちもわかりますが、ショッピング保険だけにこだわってしまうと、自分に本来必要なサービスや、役立つ特典を見逃してしまうことに・・・

ですので、高還元率や海外旅行傷害保険、割引特典など、キミたちの学生生活でお得な学生向けクレジットカードを選んだうえで、そのカードにショッピング保険が付いているかを選ぶようにしてくださいね。

伊藤さん

どうだい?みきちゃん、僕の言いたいことが伝わったかな?
クレジットカードを選ぶときには、ショッピング保険にあんまり縛られない方が良いってことですね♪

みき

伊藤さん

そうそう。そもそも学生さんの場合だと、ショッピング保険を使う機会もほとんどないからね〜
確かに高い商品って、絶対大事にするから、買って60〜90日くらいで壊れたり、盗まれたりすることって、ほとんどないですよね。

みき

伊藤さん

そういうことなんだよ。だから、ポイント還元率とか海外旅行傷害保険を重視して、クレジットカードを選んだ方が良いってことなんだ。

ショッピング保険が付帯!学生さんにオススメのクレジットカード3選

最後に、ショッピング保険が付いているオススメの学生向けクレジットカードを3枚紹介します!

僕が紹介するのは次の3枚です。

  • 三井住友カード デビュープラス
  • エポスカード
  • Yahoo!JAPANカード

それぞれのカードについては以下で詳しく紹介していきますね。

三井住友カード デビュープラス

学生向けクレジットカード人気No.1
ポイントが常に2倍!卒業しても26歳までは使い続けられる!

SMBCグループの三井住友カードが発行しているカードで、18〜25歳までの方(高校生を除く)が手に入れることができます。

ショッピング保険は最大で100万円補償してくれます。

このカードは一般の三井住友カードと比べてポイントが常に2倍とポイントサービスが充実!貯めたポイントはTポイントやnanacoポイントにも交換できるのも人気の理由です。

ICチップや24時間365日の不正検知システム、各種保険など、セキュリティも高く、初めてカードを持つ学生でも安心して使えます。将来的にはゴールドカードも手に入れやすくなっており、他の学生向けクレジットカードと比べて、あらゆる面で優れている1枚です。

学生向けクレジットカード選びに悩んでいる方にイチオシのカードですよ!

オススメ度
★★★★★
国際ブランド
年会費(初年度)
無料
年会費(2年目〜)
前年1回以上の利用で無料
※利用がない場合は1,375円(税込)
審査条件
満18歳~25歳までの学生の方
※高校生は除く
ポイント還元率
1.0%〜2.5%
海外旅行傷害保険
対応電子マネー
    
発行スピード
最短翌営業日
お得になるお店・場所
  • セブン-イレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • マクドナルド
キャンペーン
新規入会&Vpassスマホアプリへのログインで、もれなくご利用金額の20%を還元(最大8,000円まで)

エポスカード

即日発行が可能!充実した海外旅行傷害保険が魅力!
卒業後にも普通に使っていける割引サービスが盛りだくさんのカード

学生人気の高いエポスカードはショッピング保険が最大で50万円まで付帯しています。

また、海外旅行保険も最高で2,000万円と手厚い補償内容であることも◎!しかも、疾病治療費(病気での補償)が270万円と他のカードと比べても高いのが嬉しいポイント♪

普通に国内で使うときでも、丸井やカラオケ館、シダックス、白木屋などで割引サービスが受けられるため、学生さんにとってはかなりお得!

ちなみに、ボクが初めて作ったのもエポスカードでした。卒業旅行に限らず、1枚持っているとお得なカードですので、この機会に手に入れることをオススメしますよ!

オススメ度
★★★★☆
国際ブランド
年会費(初年度)
無料
年会費(2年目〜)
無料
審査条件
満18以上の方
※高校生を除く
ポイント還元率
0.5〜1.25%
海外旅行傷害保険
最高2,000万円(自動付帯)
対応電子マネー
  
発行スピード
通常1週間
※店頭申し込みの場合は即日発行(最短30分)
お得になるお店・場所
  • マルイ
  • カラオケ館・シダックス
  • 魚民・笑笑・白木屋
キャンペーン
インターネットからの新規入会で2,000円分のエポスポイントorマルイで利用できるクーポン券をプレゼント!

Yahoo!JAPANカード

ショッピング保険最高100万円!(国内外に対応)
PayPayとの相性バツグンな高還元率カードといえばコレ!

Yahoo! JAPANカードは、年会費無料な上に国内・海外共にショッピング保険がそれぞれ100万円付いているクレジットカード。

通常還元率も1.0%と高い上に、QRコード決済PayPayとの相性もバツグンです!また、Yahoo!ショッピングで還元率が3.0%にアップするため、普段からYahoo!ショッピングを利用することが多い学生さんにはイチオシのカードです。

高還元率でありながら、ショッピング保険の補償も手厚いクレジットカードを選びたい方はYahoo! JAPANカードをオススメしますよ。

オススメ度
★★☆☆☆
国際ブランド
  Mastercardロゴ
年会費(初年度)
無料
年会費(2年目〜)
無料
審査条件
満18歳以上で安定した収入がある方(高校生は除く)
ポイント還元率
1.0〜3.0%
海外旅行傷害保険
最高2,000万円(自動付帯)
対応電子マネー
 
発行スピード
7〜10日程度
お得になるお店・場所
  • マルイ
  • カラオケ館・シダックス
  • 魚民・笑笑・白木屋
キャンペーン
インターネットからの新規入会で2,000円分のエポスポイントorマルイで利用できるクーポン券をプレゼント!

まとめ

このページではクレジットカードに付いているショッピング保険について解説しました。いかがでしたか?

お伝えしたポイントをまとめると・・・

この章のポイント
  • ショッピング保険とは偶然の事故で商品が壊れたり、盗まれたときに購入額を補償してくれる保険のこと
  • ショッピング保険の適応条件は細かく、対象外の商品もたくさんある
  • ショッピング保険では「購入場所&支払い方法」「補償期間」「自己負担額」のチェックを
  • 保険を使うにはレシート(領収証・修理費見積書)が必要
  • クレジットカードはショッピング保険を重視して選ぶべきではない
  • 学生さんは「ポイント還元率」「海外旅行傷害保険」「割引特典」を重視してカードを選ぼう

これらの内容をお伝えしました。

ショッピング保険は万が一の時に、商品購入で支払ったお金を補償してくれる便利な保険です。

しかし、適用条件や、適用対象外商品などが多く、「保険を使いたくても使えない・・・」という声も少なくありません。

むしろ、高額な商品であれば、個別に販売店の保険を付けたほうがお得な場合もあるんです。

そのため、クレジットカードを選ぶときにはショッピング保険は重視しなくてOK!

それよりもポイント還元率の高さや、海外旅行傷害保険、割引特典などを重視して、カードを選んだ方が、学生生活には役立ちますよ。