伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
「就活生はクレジットカードが必要って聞いたけど、ホント!?」
「クレジットカードを持つなら、どれを選ぶべき?なんでも良いの?」
こんにちは。伊藤です。
学生生活で乗り越えないといけない最大の壁が「就職活動」ですよね。
例えば、大学生の場合だと、大学3年の3月から説明会がスタートして、大学4年の6月から徐々に内定を出していくスケジュールで動くのが一般的。
ただ、最近では大学3年時の夏にインターンシップをする企業も増えており、就活はどんどん長期化している傾向があります。
そうなると、当然、お金もどんどん使うことになるので、収入の少ない学生さんはかなり生活が厳しくなってしまうんです・・・。
このようなときにクレジットカードを持っておけば、お金がないときでも上手くお金のやりくりができるようになるので、とっても便利!
就活生は最低でも1枚はクレジットカードを持っておくべきなんですよ♪
このページでは、これから訪れる就活に向けて、どうしてクレジットカードを持っておくべきなのか?どんなクレジットカードを持てばいいのか?を解説しますね。
就活生がクレジットカードを持つべき3つの理由
冒頭でもお伝えしましたが、就活生にとってクレジットカードは必須アイテムです。
では、どうして就活生はクレジットカードを持つべきなのか?
具体的には次の3つの理由があります。
- 就活中は何かとお金がかかる
- アルバイトができず、収入が少なくなる
- ポイントや割引特典を活かせば、節約ができる
ここから就活生がクレジットカードを持つべき理由を詳しく解説しますね。
就活中は何かとお金がかかる
経験をしたことがないのでわからないかと思いますが、はっきり言って、就活はめちゃくちゃお金がかかります(涙)
例えば、就活中には普段の生活費にプラスして、以下のようなものにお金を使うことになるんです・・・。
- 就活用のスーツ・靴
- 履歴書・履歴書用の写真・文房具など
- 合同説明会・会社説明会・面接の交通費
- 長距離移動の新幹線代・飛行機代・ホテル代
- 外食費
このようなものにお金がかかってきます。
特に交通費はえげつないです・・・(涙)
学校までの定期券内で会社説明会や面接を受けられれば、交通費はそれほどかかりませんが、そうでない場合には1日に千円近くの交通費がかかることも。
例えば、東京の八王子方面の大学に住んでいる方が、企業が集中している都内(新宿や東京駅)まで出ることになると、片道だけで800円近い交通費がかかりますからね。
それがほぼ毎日のように続くと、交通費だけで1ヶ月数万円の出費に。。。
みき
また地方の方が東京や大阪の説明会や面接に参加するときには、新幹線代やホテル代もかかってくるので、その出費額は信じられないものになります。
・・・とはいえ、就活は卒業後のキミたちの仕事・人生を決める重要なイベント。
だからこそ、お金がかかったとしても興味がある会社の面接や会社説明会には、積極的に参加することをオススメします!
そのようなときに役立つのが「クレジットカード」というわけです。
クレジットカードは「後払い」となっているため、手持ちの現金がなくても、交通費やホテル代、スーツ代、外食費などを一時的に支払うことができます。
@画像(金欠になりやすい就活生には後払いのクレジットカードが役立つ!)
そのため、クレジットカードを上手に使うことで「お金がないから面接に行けない・・・」「金欠だから会社説明会をセーブしないと」といった事態を避けられるんですよ♪
なお、クレジットカードで使ったお金の返済が厳しそうな場合には「分割払い」や「リボ払い」を上手に使っていくことで、生活費が足りなくなる心配は減ります。
この点については後ほど詳しく解説しますね。
みき
伊藤さん
アルバイトができず、収入が少なくなる
「就活にはお金はかかるみたいだけど、就活中でもアルバイトをすれば大丈夫でしょ〜ビビらせないでよ!」
と思うかもしれませんが、実際には就活中はかなり忙しいです。
そのため、あなたが考えているほどアルバイトができない可能性もあります。
理由として、就活期間中は毎日のように、どこかの会社説明会が行われていますし、面接へ進んだときには、企業側から「◯月◯日にお越しいただけますでしょうか?」と面接日が指定されることもあります。
さらに何社も履歴書を準備しなければいけないとなると、なかなかアルバイトの予定を組むのが難しくなるんです・・・(涙)
@画像(就活生はアルバイトの予定が組みづらい=収入が減ってしまう可能性が高い)
そのため、「就活期間中はアルバイトをしない!」と決めて行動をしている学生さんも珍しくはありません。
・・・とはいえ、アルバイトをしなければ、当然、収入も減ってしまいます。
伊藤さん
このようにアルバイト代が少なくなると、いくらクレジットカードで支払いを先延ばしにできたとしても、どんどん就活でかかるお金が支払えなくなる可能性がありますよね?
このようなときにクレジットカードの「分割払い」や「リボ払い」を上手に使えば、毎月のカード返済額を抑えることができるんです。
- 分割払い
- カードで支払った金額を、あなたが指定した回数に分けて支払うこと。5万円の支払いを10回払いにした場合、毎月の支払いは「約5,000円×10ヶ月」ということになります。
- リボ払い
- クレジットカードの利用額や件数に関わらず、あらかじめ設定した一定の金額を、金利手数料とともに支払っていく方法のこと。毎月の返済額は自分で決められます。
例えば、大阪の学生さんが東京での会社説明会と面接に参加するため、6月に新幹線を3回使った場合、1回につき27,000円(往復)がかかるので、、、
となります・・・なかなか高いですね(汗)
このような場合、一括払いだと翌月(7月)に81,000円を返済することになりますが、毎月の返済額を10,000円に設定しておいたリボ払いで支払うと、7月のカード返済額は10,000円となるというわけです。
具体的には次のようなイメージになります。
@一括払いとリボ払いの違いがわかる画像
基本的には分割払いも似たようなイメージです(分割払いは、分割回数に応じて毎月の返済額は異なります)。
このようにクレジットカードの分割払いやリボ払いを利用すれば、万が一、お金がないときでも支払いを何度かに分けられるので、ピンチを乗り切りやすいんです。
ただし!!!
リボ払いや分割払いを利用するときには、返済額にプラスして、金利手数料も支払わなければいけないことだけは知っておいてください。
特にリボ払いは毎月の返済額から金利手数料を支払うことになるので、どこかで一気に返済をしなければ、なかなか返済が終わらないというデメリットもあります。
先ほどの例を使ってまとめたのが次の図です。
@図の金額は変更(15万円ではなく8万円からに)
このようにリボ払いを使うと、なかなか返済が終わらず、トータルでの支払額も増えてしまうことには十分気をつけてください。
伊藤さん
ですので、金欠で分割払いやリボ払いを利用したとしても、就活を終えたら、できるだけ早く全額返済をすることをオススメしますよ(詳しくは後述しますね)。
みき
伊藤さん
ポイントや割引特典を活かせば、節約できる
クレジットカードを使うメリットは、お金の支払いタイミングを先延ばしにできるだけではありません。
クレジットカードを使うと、支払った代金に応じてカード会社のポイントが貯まるので、節約にもなるんです。
@画像(トップページで作ってもらうポイントの画像)
また、クレジットカードのなかには、特定のお店で割引特典があるものも。
就活中はこのようなカードのポイントや割引特典を上手く活用していくのがオススメですよ♪
ポイントで節約
クレジットカードのポイントを貯めるときに大事なのが「ポイント還元率」です。
例えば、三井住友カード デビュープラスは200円につき2ポイント(Vポイント)が貯まり、楽天ポイントに「1ポイント=1ポイント(=1円相当)」として交換することが可能。
つまり、200円につき2円分のポイントが手に入るので、ポイント還元率は1.0%(2円÷200円)ということになります。
なお、一般的なクレジットカードのポイント還元率0.5%ほど。
そのため、ポイント還元率が0.5%よりも高いとお得なカード、少なければあまり得ではないカードだと言うことができます。
伊藤さん
では、クレジットカードポイントでどれくらいお得になるのか?
例えば、就活で使うスーツ代や靴代、交通費などでトータル20万円がかかる場合、ポイント還元率1.0%の「三井住友カード デビュープラス」で支払うと、、、
というように、クレジットカードを使って就活をすることで2,000円の節約になるというわけですね。
・・・とはいえ、なかには「2,000円って微妙だな・・・」と感じた学生さんもいるかもしれません。
ただ、この20万円を現金で支払ったときには1円も節約できないことを考えると、クレジットカードを使った方がお得であることは間違いないんです。
2,000円あれば、2〜3回分のランチ代にはなりますからね。
逆に言うと、クレジットカードを持たずに現金で就活費を支払うのは、非常にもったいない!
さらには、就活だけでなく普段の食費やお買い物もクレジットカードを使えば、節約効果はより大きくなりますよ♪
割引特典を活かして節約
先ほども説明した通り、クレジットカードのカードのなかには、特定のお店での支払いに使うと割引特典が受けられるものがあるんです。
@画像(トップページで作ってもらうポイントの画像)
例えば、エポスカードは学生さんがよく使うカラオケ館やシダックスの部屋料の割引特典や、笑笑や白木屋などの居酒屋などでの食事代の割引特典が付いています。
そのため、ゼミやサークルの友達、恋人と遊びに行くときにエポスカードの割引特典が使えるお店を選べば、かなりの節約に繋がるということ♪
学生さんはこのような割引特典を見逃すわけにはいけません!
みき
特に就活生にとって嬉しい割引特典が付いているのが「AOMAYAライフマスターカード(学生専用)」です。
このカードは「洋服の青山」で提示すれば何と20%OFF、さらに誕生日月なら25%OFFという割引特典が受けられます。
例えば、2万円の就活用スーツを購入するときに、このカードを持っているだけで4,000円(誕生日の月なら5,000円)も割引されるという、ちょーーお得なカード♪
=AOYAMAライフマスターカードのお得度の図=
ですので、就活用にスーツや靴、カバンなどを安く揃えたいなら「AOYAMAライフマスターカード」を作って、洋服の青山でお買い物するのがオススメですよ♪
みき
伊藤さん
だから、就活でお金に困らなかったとしても、クレジットカードは上手に活用していくことをオススメしたいね。
特に地方の大学の方はクレジットカードは必須!
これまでお伝えしてきたように、クレジットカードは後払いによるお金の管理や、ポイントや割引特典によって、就活生には欠かせないアイテムと言えます。
特に地方の学生さんはクレジットカードの必要性はかなり高いです!
というのも、地方に住んでいる学生さんは、都市部に住んでいる学生さんよりも就活にかかる費用が高くなりやすい・・・。
そもそも企業は大都市圏に集中しているので、地方の学生さんが会社説明会や面接に参加するための交通費やホテル代がかなりかかります。
@画像
また、大手企業も会社説明会や1〜3次面接くらいまでは地方でやってくれますが、役員面接や最終面接は東京や大阪にある本社で行われることが多いです。
なかには役員・最終面接の交通費を負担してくれる会社もありますが、すべての会社が負担してくれるわけではありません。
伊藤さん
そのようなときに、地方の学生さんは、交通費やホテル代を自分で負担しなければならず、かなりのお金を使うことになるんです(涙)
具体的にどれだけお金がかかるのかというと、福岡から東京まで1泊2日で面接を受けに行った場合、、、
- 新幹線(往復)…23,190円(指定席)
- ホテル(1泊)…7,000円(ビジネスホテル)
交通費とホテルだけで1回3万円ほどがかかってしまいます(もちろん、夜行バスや安いホテルなどを利用すれば、節約することはできますが)。
この3万円の交通費・ホテル代を先ほど例で挙げた「三井住友カード デビュープラス」で支払えば、300円(30,000円×1.0%)がポイントとして還元されるわけです。
「300円ぐらい還元されても、全然嬉しくないけど・・・」と思うかもしれませんが、これはあくまで1回だけの話。
就活中に何度も東京や大阪まで移動したり、何泊もホテルに泊まったりすると、数万円〜数十万円のお金がかかってきますし、これにプラスしてホテルから説明会や面接会場までの電車賃や、食費などの細々とした費用もけっこうバカになりません。
その度にコツコツとカード払いをしていけば、大量のポイントを貯めることができるんです!
貯めたポイント数次第では、マイルと交換をして、さらに無料で国内・海外の航空券と交換することもできちゃいます♪
みき
このようなことを考えると、地方の学生さんはクレジットカードを利用して、コツコツと節約するのが鉄板ですよ!
みき
伊藤さん
就活にオススメの学生クレジットカード
ここまで色々と解説してきましたが、一番伝えたいことは「就活生はクレジットカードを持つべき!」これに尽きます。
・・・とは言え、クレジットカードにもたくさんの種類があるので、具体的にどれを選べば良いのか悩みますよね?
就活生がクレジットカードを選ぶときに、必ず押さえるべきなのが次の2つ。
- 学生向けクレジットカードを選ぶ
- ポイント還元率を高いor割引特典が付いているものを選ぶ
クレジットカードはたくさん発行されているものの、なかには学生だと審査に落ちてしまって持つことができないものも…。
だから、学生さんでも、ほぼ確実に手に入れることができる学生向けのクレジットカードを選ぶことをオススメします。
そして、就活費を少しでも節約するためにも、ポイント還元率が高かったり、割引特典が付いていたりするものを選ぶことが大切。
ここでポイント還元率などが中途半端なカードを選んでしまうと、せっかく節約できるチャンスを見逃すことになるので気をつけてくださいね!
では、この2つの条件を満たしているオススメのクレジットカードを紹介します。
三井住友カード デビュープラス
ド定番の学生向けクレジットカード!
ポイント還元率1.0%と高く、コンビニではかなりお得に♪
就活生にもっともオススメしたいのが、三井住友カード デビュープラス。このカードはポイントが貯まりやすい上、セキュリティも抜群なので安心して持つことができます。基本的はカードをどこで使っても1.0%がポイント還元されるのですが、入会後3か月間は何と2.5%にアップ!
就活が始まる直前にこのカードを手に入れることをオススメしますよ♪このカードを手に入れて3か月以内に就活費用20万円を使ったとすると、5,000円分のポイントが貯まる仕組みです。
また、このカードを発行している三井住友カードは日本でもトップクラスに大規模なクレジットカード会社。カードをなくしてしまったときや不正利用の被害に遭ったときの対応も完璧なので、ほとんど不安を感じることなく就活の費用の支払いにカードを使うことができますよ。
オススメ度 |
---|
★★★★★ |
国際ブランド |
![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
前年1回以上の利用で無料 ※利用がない場合は1,375円(税込) |
審査条件 |
満18歳~25歳までの学生の方 ※高校生は除く |
ポイント還元率 |
1.0%〜2.5% |
海外旅行傷害保険 |
− |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
最短翌営業日 |
- 初めてクレジットカードを使う方
- 高還元率のカードでお得な学生生活を送りたい方
- 社会人になってから、すぐにゴールドカードを手に入れたい方
JCB CARD W/Plus L
スターバックスやAmazonでポイントが1番お得なカード!
Amazonで本や文房具を買ったりスタバで過ごす機会が多いならコレ
JCB CARD W/Plus Lも、先ほど紹介した三井住友カード デビュープラスとどこで使ってもポイント還元率は1.0%。ただ、Amazonでのお買い物(ポイント還元率2.0%)とスターバックス(ポイント還元率5.0%)の2つに関しては、デビュープラスよりもはるかにお得なカードなんです。
「面接やSPI対策など就職関連の本をAmazonで大量に買う予定がある」「面接や会社説明会の待ち時間をスタバで過ごすことが多そう」という学生さんには、デビュープラスよりもJCB CARD W/Plus Lの方がお得にポイントを貯めることができてお得ですよ。
オススメ度 |
---|
★★★★☆ |
国際ブランド |
![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
無料 |
審査条件 |
高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 ※一部、申し込めない学校があります |
ポイント還元率 |
1.0〜3.5% |
海外旅行傷害保険 |
最高2,000万円(利用付帯) |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
最短3営業日 |
高還元率のカードが欲しい
Amazonを利用することが多い
国内(普段使い)用にカードを持ちたい
女性に嬉しい特典が付いているクレジットカードを持ちたい
カードのデザインも重視したい
- 新規入会&利用で入会後3ヶ月間はポイント4倍
- スマホリボ登録&利用でポイント10倍
- Apple Pay・Google Payの利用で20%還元(最大5,000円まで)!
- 家族カード同時申し込みで最大2,000円分のJCBギフトカードプレゼント
- カード入会後、お友達紹介で最大4,000円分のJCBギフトカードをプレゼント
- スマホリボ登録&利用で最大5,000円キャッシュバック
- 入会時にキャッシング枠セット&入会後のショッピング利用で500円キャッシュバック
楽天カード
飛行機やホテルを楽天トラベルで手配するならオススメ
新規入会時の大量のボーナスポイントも魅力
楽天カードも、ここまで紹介したデビュープラスやJCB CARD Wと同じようにどこで使ってもポイント還元率1.0%のカード。ただ、楽天トラベルや楽天市場といった楽天サービスで利用すればポイント還元率がアップするのが大きな特徴です。
地方に住んでいて就活のために飛行機やホテルを楽天トラベルで予約しようと考えていたり、就活で必要なものを楽天市場で揃えようと考えていたりするなら、このカードが1番オススメ!入会&カード利用で最大3,000〜7,000円相当の楽天ポイントがもらえるので、就活費用を大きく節約できるのも魅力です。
なお、楽天カードは学生向けクレジットカードではありませんが、学生さんでも審査には通りやすいカードになっています。楽天サービスでのお買い物や電子マネー決済で利用できるなど何かと便利でき、社会人になっても末永く使えるカードですよ♪
オススメ度 |
---|
★★★★☆ |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() ![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
無料 |
審査条件 |
満18歳〜25歳未満の学生の方 ※高校生は除く |
ポイント還元率 |
1.0〜16.0% |
海外旅行傷害保険 |
最高2,000万円(利用付帯) |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
通常1週間 |
- 全員にオススメ(笑)
- ポイントでお得になるカードを手に入れたい方
- 楽天市場などの楽天グループのサービスを利用する方
- 特典1:新規入会で2,000ポイント(2,000円相当)
- 特典2:カード利用で5,000ポイント(5,000円相当)
伊藤さん
ただ、さっき説明した分割・リボ払いはよく分からずに利用するととんでもなく損をしてしまうから、使い方をもっと詳しく教えるね。
分割・リボ払いをした場合は、就活終了後すぐに返済を!
さて、先ほども少しお伝えしましたが、就活中はお金がかかる&アルバイトがしにくいので、かなり金欠になりやすいです。
そのようなときには、クレジットカードの「分割払い」や「リボ払い」をすることで、翌月の返済額を減らして、ピンチを乗り切るのもあり!
ただし!分割払いやリボ払いを使った場合は、就活が終わったら、できるだけ早く返済するようにしてください。
@画像(就活が終わったら、すぐに分割・リボ払いの残高を返済すべし!)
というのも、分割払いやリボ払いは金利手数料が発生するからです。
特にリボ払いはこの金利手数料によって、何ヶ月も返済をし続けなければいけなくなるという危険があります。
これは毎月のリボ払いの返済額に、金利手数料が含まれてしまうからです。
例えば、毎月のリボ払いの返済額を5,000円に設定して、交通費やホテル代で10万円を使った場合の、支払いシミュレーションは以下の通り(金利手数料は15.0%で計算)。
回数 | 返済額 | 元金分 | 手数料分 | 返済後の借金残高 |
---|---|---|---|---|
1回 | 5,000円 | 3,750円 | 1,250円 | 96,250円 |
2回 | 5,000円 | 3,797円 | 1,203円 | 92,453円 |
3回 | 5,000円 | 3,845円 | 1,155円 | 88,608円 |
4回 | 5,000円 | 3,893円 | 1,107円 | 84,715円 |
5回 | 5,000円 | 3,942円 | 1,058円 | 80,773円 |
6回 | 5,000円 | 3,991円 | 1,009円 | 76,782円 |
・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ |
20回 | 5,000円 | 4,749円 | 251円 | 15,378円 |
21回 | 5,000円 | 4,808円 | 192円 | 10,570円 |
22回 | 5,000円 | 4,868円 | 132円 | 5,702円 |
23回 | 5,000円 | 4,929円 | 71円 | 773円 |
24回 | 782円 | 773円 | 9円 | 0円 |
このような返済イメージになります。
みき
伊藤さん
みき
このようにリボ払いを利用すると、どんどん返済期間が長くなってしまうんです。
もちろん、就活中に追加でリボ払いをしたら、その分だけ借金残高は増えてしまうから、さらに返済期間は長くなり、金利手数料も高くなってしまいます。
@画像(リボ払いを使うと、長い返済地獄から抜け出せない可能性が・・・)
そもそも銀行の定期預金でも0.01%しか利息が増えない時代に、リボ払いの金利手数料を15.0%も支払うこと自体が、かなりヤバイことですからね(涙)。
学生さんがリボ払いをするのは基本的にオススメしません!
使うのであれば、分割払いの方がまだ良いです。
ただ、、、就活中という金欠になりやすい時期に、リボ払いを使うのは仕方がないこと。
ですので、就活中にリボ払いを使った場合は、就活が終わったら、すぐにでも一括返済をするなど、グッと借金残高を減らすことが大事です!
そうしなければ、いつまで経ってもリボ払いによる借金地獄から抜け出せず、延々と金利手数料で損をしますよ(泣)
これだけは必ず忘れないでくださいね!
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
まとめ
このページでは就活生がクレジットカードを持つべき理由とオススメのクレジットカードについて解説しました。いかがでしたか?
大事なポイントをまとめると以下の通りです。
- 就活生はクレジットカードを持つべき
- 就活にはお金がかかるだけでなく、アルバイトの予定も組みにくい
- クレジットカードは分割払いやリボ払いにより、お金の調整がしやすい
- クレジットカードのポイントや割引特典を使えば、節約にもなる
- 特に地方の学生さんは交通費やホテル代がかかるからこそ、カードのポイントや割引特典をフル活用するべき
- 三井住友カードデビュープラスやJCB CARD W、楽天カードがイチオシ!
- 就活中に「分割払い」や「リボ払い」を使ったときには、就活後すぐに返済をすること
以上のようなことを知っておいてください。
クレジットカードがあれば「就活でただでさえお金がかかるのにアルバイトによる収入は減ってしまう。。。」というピンチを乗り切りやすいです。
最悪の場合、金利手数料がかかってしまうものの分割払いやリボ払いで凌ぐという選択肢も生まれますからね。
ですので、就活生はクレジットカードを1枚もっておくことをオススメします!
ただし、就活中に「分割払い」や「リボ払い」を使ったときには、就活後すぐにアルバイトを再開して、返済をするようにしてください。
返済期間が長くなってしまうと、金利手数料によって大きく損をしますからね。
何度も言いますが、これだけは守ってください!
これらのことを踏まえて、そろそろ就活の準備を始めようと考えている学生さんは、この機会に学生向けクレジットカードを手に入れておくことをオススメします。