みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
「旅行傷害保険って、国内向けのものはあるのかな?」
「国内旅行保険が充実している学生向けクレジットカードを教えて。。。」
こんにちは!ファイナンシャルプランナー(FP)の伊藤です。
キミたちのなかには「海外旅行には行く予定がないけど、国内旅行には友達と行きたい!」という方もいるはず。
そのような方は「国内旅行傷害保険」が付いている学生向けクレジットカードを選ぶと良いかもしれません。
国内旅行傷害保険とは、日本国内の旅行中に入院や後遺障害を伴う怪我・病気をしたときの医療費を補償してくれる保険のことで「旅行はほとんど国内」という方には、いざという時に役立ちます!
このページでは「国内旅行傷害保険がどのようなものか?」「保険付きの学生向けクレジットカードはどれがオススメか?」などを解説しますね♪
学生向けクレジットカードには国内旅行保険が付いているカードがある
学生向けクレジットカードのなかには「国内旅行傷害保険」が付いているカードがあります。
国内旅行傷害保険が付いているカードとしては「JALカードnavi」「REXカード」「セゾンブルーアメリカンエキスプレスカード」などがあります。
国内旅行傷害保険の補償対象としては、交通事故や火災などの事故も不慮の事故などがありますが、それ以外にも補償対象になる「事故」は次のようなものがあります。
- カード保持者(被保険者)が日本国内を旅行中に、乗客として利用している公共交通機関の搭乗中に障害を被った場合
- 被保険者が日本国内を旅行中に宿泊している旅館やホテルなどの宿泊施設に、宿泊者として滞在中、火災や爆発事故などにより障害を被った場合
- 被保険者が宿泊を伴う募集型企画旅行(ツアー)に参加中に上記理由で障害を被った場合
このように国内旅行傷害保険が適用される場合は「公共交通機関」や「宿泊施設への宿泊」、「ツアー参加」が前提となっています。
逆に言えば、それ以外の場合は国内旅行傷害保険の対象外ということ。
例えば、ツアーではなく、個人で京都に旅行に行ったときで、街中をブラブラ歩いていている最中に車に轢かれてしまったとしても、国内旅行傷害保険の対象にならない可能性があるので気をつけてください。
さらに言えば、この補償対象となる条件はカードごとで異なります!
そのため、国内旅行傷害保険が付いている学生向けクレジットカードを選ぶときには、補償対象がどのようなものであるかをきちんと確認しておくことをオススメしますよ!
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
- 学生向けクレジットカードには国内旅行傷害保険が付いているカードがある
- 国内旅行傷害保険は、公共交通機関、宿泊施設、国内旅行パッケージツアー中の事故が補償対象となるので要注意!
国内旅行傷害保険の補償内容
では、学生向けクレジットカードに付いている国内旅行傷害保険は、どのような補償をしてくれるのか?
国内旅行傷害保険の補償内容は大きく2つの種類に分けることができます。
それが次の2つです。
死亡・後遺障害
事故に遭って、死亡もしくは後遺障害が残ってしまった場合に支払われる補償のこと。カード会社の公式ホームページに「旅行傷害保険、最大◯◯万円!」と紹介されているのは、この死亡・後遺障害の補償額を表していることが多いので要注意!
治療費(入院・通院・手術費)
入院・通院・手術が必要な怪我をしてしまった場合に支払われる補償のこと。入院・通院の場合は、日額で補償額が設定されているケースがほとんどであることを知っておいてください。
このように国内旅行傷害保険は2つに分けることができますが、学生向けクレジットカードを選ぶときには特に「治療費がいくらなのか(いくらまで補償してくれるのか)?」をチェックするようにしてください。
というのも、死亡事故や後遺症が残る事故が起こる可能性は低いです。。。
本当に使う可能性が高いのは「治療費」。
死亡・後遺障害の「最大◯◯万円!」という補償額に騙されることなく、きちんと「治療費はいくらなのか?」ということを確認するようにしてくださいね。
ちなみに、国内旅行傷害保険には海外旅行傷害保険に含まれている「携行品損害補償」や「救援者費用」「損害賠償責任」などは付いていません。
実は、海外旅行傷害保険に比べて、国内の方は補償内容が必要最小限に抑えられているんです。
そのため、海外旅行傷害保険で補償されていた内容が、国内旅行傷害保険でもそのまま補償されるわけではないということを覚えておいてくださいね。
ここで、具体的に学生向けクレジットカードである「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」の国内旅行傷害保険の補償額がいくらなのかを紹介します。
具体的には次の表を見てください。
担保内容 | 補償額 | 補足 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最大3,000万円 | ・死亡された場合:死亡・後遺障害保険金額の全額をお支払い。 ・後遺障害が生じた場合:後遺障害の程度に応じて死亡・後遺障害保険金額3%から100%をお支払い。 |
入院日額 | 5,000円 | 入院の場合:5,000円(日額) 通院の場合:3,000円(日額) 手術の場合:5,000円×(手術の種類により10倍~40倍) |
通院日額 | 3,000円 | (注)入院保険金および通院保険金は、事故日を含めて7日以内に治療を終了された場合にはお支払いの対象となりません。 |
このような補償額になっていることを知っておけば、万が一のときでも安心ですね。
ちなみに注釈となっている「入院保険金および通院保険金は、事故日を含めて7日以内に治療を終了された場合にはお支払いの対象となりません」ということにも注意をしてください。
これは別名「フランチャイズ7日」とも呼ばれています。
仕組みとしては、怪我をしてから6日目までは治療が終わった場合は、保険金は支払われず、7日目以降も入院や通院が必要な場合のみ、1日目からの保険金が支払われるようになっているんです。
「怪我をしても保険金が支払われるから大丈夫」ということではなく、その怪我の程度によって保険の対象か、そうでないかが変わるということを知っておいてくださいね。
みき
伊藤さん
海外旅行傷害保険と一緒だと勘違いしないようにね。
みき
伊藤さん
みき
- 国内旅行傷害保険は海外旅行傷害保険と補償内容が異なる
- 国内旅行傷害保険の補償内容は「死亡・後遺障害」と「治療費」の2つ。
- 「治療費」の方が使う可能性は高いため、要チェック!
- フランチャイズ7日は怪我の程度で保険金が支払われない
国内旅行保険がついている学生向けクレジットカードを持つメリット
改めて、どうして国内旅行傷害保険が付いている学生向けクレジットカードを選ぶと良いのか?
具体的には次の2つのメリットがあるからです。
- 旅先の万が一の事故や怪我でも安心
- わざわざ保険に加入する手間が省ける
それぞれを簡単に解説していきますね♪
旅先の万が一の事故や怪我でも安心
国内旅行は海外旅行と比べると、事故や怪我に遭う危険性は低いです。
しかし、万が一の事故や怪我をした場合でも補償が出るため、安心して旅行を楽しむことができます。
ただし、先ほども述べましたが、補償内容の「フランチャイズ7日」などの規約が付いている場合は、怪我の程度によっては保険金が発生しないこともあるため注意が必要してくださいね。
わざわざ保険に加入する手間が省ける
国内旅行傷害保険が付いている学生向けクレジットカードを持っていれば、保険に加入する手間が省けます。
実際のところ、旅行傷害保険は学生向けクレジットカードを持たなくても、保険会社で個別に加入することもできます。
例えば、個人で旅行に行くときには保険会社のホームページから申し込みをすることもできますし、H.I.Sなどの旅行会社でツアーに申し込みをすると、旅行会社が代理で手続きをしてくれることもあります。
しかし、学生向けクレジットカードを持っていれば、わざわざ保険に加入する必要もないので手間がかかりません。
さらに学生向けクレジットカードに付いている保険は無料で使えることもメリット!
このような2つの理由から、国内旅行に行くことが多いのであれば、国内旅行傷害保険が付いている学生向けクレジットカードを持っておくと便利なんですよ♪
- 補償内容の適用対象をチェックするのを忘れずに!
- 国内旅行傷害保険付きの学生向けクレジットカードとスーツケースですぐに旅行に行ける!
学生向けクレジットカードの国内旅行傷害保険には「利用付帯」と「自動付帯」がある
ここで国内旅行傷害保険が付いている学生向けクレジットカードを選ぶ前に、必ず知っておくべきことがあります。
それが保険の「付帯条件」について。
「付帯条件」というのは、「カードに付いている保険を使うための条件」のこと。
(保険が下りる補償対象とは別です)
具体的には次の2つの付帯条件があります。
旅行代(航空券代・ツアー代・ホテル宿泊代など)をカードで支払うことで保険が適用される仕組み
自動付帯
旅行代をカードで支払わなくても、カードを持っているだけで保険が適用される仕組み
このように利用付帯の学生向けクレジットカードの場合は、旅行費をカードで支払っていなければ、例え、ツアー中に入院をするほどの怪我をしたとしても、国内旅行傷害保険を使うことができないんです。
ですので、国内旅行傷害保険で学生向けクレジットカードを選ぶときには、この付帯条件が超重要となります!
もちろん、利用付帯よりも自動付帯の学生向けクレジットカードを選んだ方が、万が一のときでも保険を使いやすいため、可能であれば、自動付帯のものを選ぶことをオススメしますよ(これは海外旅行傷害保険でも同じ)。
さらに言うと、「利用付帯」と「自動付帯」とカードを複数枚持つときも役立つ知識です。
例えば、利用付帯で保険適用されるカードを2枚持っていた場合、どちらか一方で旅行代を支払うことになるため、使わなかった方のカードの保険は適用されません。
もしこれが、利用付帯と自動付帯のカードを1枚ずつ持っていたら。
利用付帯のカードで旅行代を支払い、自動付帯のカードは財布に入れておくだけで、カード2枚分の合算された補償が受けられるようになるんです!
保険代の合算についてはJCBの公式サイトにも以下のように書かれています。
このように学生向けクレジットカードを複数枚持つときにも、保険の利用付帯・自動付帯を気をつけて選ぶことで、より手厚い補償を受けられるんです♪
「旅行中に事故で怪我をすることなんて、そうそうないでしょ」と思っているあなた!
ニュースや新聞で取り上げられている、高速バスの交通事故や、老舗ホテルの火災は他人事ですか?いつ自分の身に起こるかわからないからこそ、保険内容を手厚くして、万が一に備えることが大事ですよ。
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
- 学生向けクレジットカードの旅行傷害保険には、利用することで保険適用になる「利用付帯」と、持っているだけで保険適用になる「自動付帯」の2種類がある
- 利用付帯と自動付帯のカードをそれぞれ持っておくことで、保険金が合算できる
国内旅行保険がついている学生向けクレジットカード一覧
では、具体的に国内旅行保険がついている学生向けクレジットカードを紹介していきます。
紹介するカードは次の5枚。
- ANAカード(学生用)
- JALカードnavi(学生専用)
- レックスカード
- 三井住友アミティエカード(学生用)
- セゾンブルーアメリカンエキスプレスカード
それぞれを簡単に紹介していきますね!
ANAカード(学生用)
ANAマイルを貯めやすい学生専用カード
スマートU25を利用すれば、低料金で航空券が買える!
年会費(初年度) |
---|
無料 |
年会費(2年目以降) |
無料 |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
ポイント還元率 |
1.0% |
付帯条件 |
自動付帯 |
傷害死亡・後遺障害 |
1,000万円(40万円~1,000万円) |
入金保険金(日額) |
× |
通院保険金(日額) |
× |
手術保険金 |
× |
- 100円=1ANAマイルが貯まる高還元率
- ポイントからANAマイルへの移行手数料(5,000円+税)が無料
- 新規入会・継続・卒業でボーナスマイル(合計4,000マイル)がもらえる
- 25歳以下の方は区間基本マイレージが通常の2倍となる100%加算
- 学生特典として区間マイルの10%がボーナスマイルとして加算
- パッケージツアーが学生価格の5%OFFになる
- 引っ越しマイルも貯められる
JALカードnavi(学生専用)
JALマイルを貯めやすい学生専用カード!
減額マイルキャンペーンで簡単に特典航空券が手に入る
年会費(初年度) |
---|
無料 |
年会費(2年目以降) |
無料 |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
ポイント還元率 |
1.0%〜2.0% |
付帯条件 |
自動付帯 |
傷害死亡・後遺障害 |
1,000万円(30万円~1,000万円) |
入金保険金(日額) |
× |
通院保険金(日額) |
× |
手術保険金 |
× |
- 利用金額100円ごとに1JALマイルが貯まる高還元率
- 100円=1マイル貯められるショッピングマイルプレミアム(3,000円+税)が無料
- 搭乗マイルが100%貯まるツアープレミアム(2,000円+税)も無料
- ANAマイルよりも少ないマイル数で無料航空券と交換できる(減額マイルキャンペーン)
- 国内・海外の旅行傷害保険が自動付帯
- 語学検定合格で500マイルプレゼントなどボーナスマイルも盛りだくさん♪
REXカード
普段使いにもオススメの高還元率カード!
年会費(初年度) |
---|
無料 |
年会費(2年目以降) |
無料 |
国際ブランド |
![]() |
ポイント還元率 |
1.25〜1.50% |
付帯条件 |
利用付帯 |
傷害死亡・後遺障害 |
1,000万円 |
入金保険金(日額) |
日額5,000円 事故発生日より180日限度 |
通院保険金(日額) |
日額3,000円 事故発生日より180日以内で90日を限度 |
手術保険金 |
5万円/10万円/20万円 ※入院保険金を支払う場合で手術を受けられたとき手術の種類に応じて |
- ポイント還元率は驚異の25%
- 貯まったポイントはキャッシュバックされる
- 旅行傷害保険は入院や手術、通院も補償してくれる
- 国際カードブランドはMastercardのみ
三井住友アミティエカード(学生用)
三井住友カードはスマホ払いでさらにオトクに!
国内外旅行傷害保険付きの学生向けクレジットカード
年会費(初年度) |
---|
無料 |
年会費(2年目以降) |
無料 |
国際ブランド |
![]() ![]() |
ポイント還元率 |
0.3〜0.5% |
付帯条件 |
自動・利用付帯 |
傷害死亡・後遺障害 |
2000万円(利用付帯)/300万円(自動付帯) ※公共交通乗用具搭乗中の傷害事故のみ補償 |
入金保険金(日額) |
× |
通院保険金(日額) |
× |
手術保険金 |
× |
- スマホ・携帯・PHSの利用料金をカードで支払うとポイント2倍になる
- 旅行傷害保険は自動付帯と利用付帯の2タイプある
- カードデザインがピンクベースで女子人気が高い
セゾンブルーアメリカンエキスプレスカード
学生でも手に入れられるアメックスブランド
国内・海外旅行傷害保険が充実!
年会費(初年度) |
---|
無料 ※26歳になるまで年会費無料 |
年会費(2年目以降) |
無料 ※26歳になるまで年会費無料 |
国際ブランド |
![]() |
ポイント還元率 |
0.5〜1.0% |
付帯条件 |
利用付帯 |
傷害死亡・後遺障害 |
3,000万円 |
入金保険金(日額) |
5,000円 |
通院保険金(日額) |
3,000円 |
手術保険金 |
× |
- アメックスブランド唯一の学生向けクレジットカード(比較的審査に通りやすい)
- 国内・海外旅行傷害保険の補償内容が充実している(学生向けクレジットカードではトップ!)
- セゾンカウンターに行けば、最短即日で発行することも可能
- 26歳になるまでは年会費無料で使える
- 特定の日には西友・リヴィン・Loftでのお買い物で5%オフ
国内旅行保険が付いている学生向けクレジットカードを選ぶときの3つのポイント
「国内旅行傷害保険が付いているカードはわかったけど、どれを選べば良いの?」
「贅沢を言うなら、旅行傷害保険以外の部分でも、お得になるカードだといいな・・・」
ということで、国内旅行保険付帯の学生向けクレジットカードを選ぶときには、どのような基準で選べば良いのか?
具体的には次の3つのポイントで学生向けクレジットカードを選ぶことをオススメします♪
治療費(入院・通院・手術代)の補償があること
このページでは何度もお伝えしていますが、国内旅行傷害保険で大事なのは「治療費の補償」です。
死亡・後遺障害だけでなく、治療費の補償が付いているのか?いくら補償しているのか?を必ずチェックするようにしてください。
利用付帯よりも自動付帯のカードを
利用付帯と自動付帯であれば、自動付帯のものを選んだ方が確実に使いやすいです。
ただし、学生向けクレジットカードの国内旅行傷害保険は利用付帯のものがほとんどのため、無理に自動付帯を選ばず、他のサービス・特典も踏まえて「できれば自動付帯」というくらいでOKです。
普段使いでもお得で便利なカードを
国内旅行傷害保険だけでなく、普段使いでも便利orお得になるカードを選ぶことを忘れずに。
学生向けクレジットカードのなかには、特定のお店・日にちでポイントが倍増されたり、割引サービスが受けられたりするカードがあります。
普段からよく使うお店がどこなのか?も踏まえてカードを選ぶことが大切ですよ。
以上、3つのポイントを踏まえて、手に入れる学生向けクレジットカードを選ぶことをオススメします。
特に「普段使いでもお得で便利なカードを選ぶ」というのは、とっても大事なポイント!
正直、国内旅行傷害保険だけで学生向けクレジットカードを選ぶのは、ちょっともったいないです。。。
というのも、学生さんが国内旅行に行く回数は、年に数回ほどしかなく、利用する機会は限られています。
また、海外旅行傷害保険のように「海外では日本の健康保険が使えないため、保険は必須!」というわけでもなく、国内であれば、自己負担額が少なく治療を受けられるため、そこまで国内旅行傷害保険が必要というわけでもありません。
ですので、国内旅行傷害保険だけを重視して学生向けクレジットカードを選ぶのではなく、普段からよく使うお店でお得or便利なカードを選んだ方が、確実に使い勝手が良くてオススメですよ!
例えば、三井住友カード デビュープラスは、一般カードと比べてポイントが常時2倍。さらにセブンイレブンやローソン、マクドナルドでは250円につき1ポイントがプラスになります。
他にもセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、特定の日に西友やLoftでのお買い物をすれば、毎回5%OFFになりますし、エポスカードは全国の丸井やシダックスなどのカラオケ店、白木屋などの居酒屋での割引サービスも付いているんです。
ですので、学生向けクレジットカードを1枚だけしか持たない!という方であれば、普段使いのことも考えて、カードを選ぶことをオススメしますよ♪
そして、国内旅行傷害保険のためだけにサブカード(2枚目)として学生向けクレジットカードを作るのであれば「治療費の補償がある&自動付帯」というポイントを意識して、カード選びをしてくださいね!
- 治療費(入院・通院・手術代)の補償が付いている方が便利
- 自動付帯カードと利用付帯カードの併用もOK。旅行費用の支払いカードを間違えないように!
- 一番大事なのは「普段使いで便利なカード」を選ぶこと!特に学生向けクレジットカードを1枚しか持たない場合は、国内旅行傷害保険以外の特典・サービスもチェックしよう!
国内旅行保険付き!オススメの学生向けクレジットカードはコレ!
国内旅行保険付きの学生向けクレジットカードで、私伊藤がオススメするカードはズバリ、コレです!
- REXカード
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- JALカードnavi
それぞれのカードの特徴について解説していきますね。
REXカード
入院・通院・手術費用を徹底補償!
普段使いにもオススメの高還元率カード!
黒いカードデザインがクールなREXカードは、年会費無料で国内旅行傷害保険が自動付帯です!
また、入院・通院・手術費用もバッチリ補償されるため、国内旅行で万が一事故や怪我にあった場合も安心です。
補償は自動付帯なので、普段はお財布の中に入れておくだけでOK♪
さらには、通常のポイント還元率が1.25%(2,000円で25ポイント)と高還元なので、旅行以外にも普段のお買い物や食事、お友達との遊びで支払いをする場合にも効率よくポイントを貯めることが可能。
REXカードは普段使いから、国内旅行までトータル面でオススメの1枚ですよ!
オススメ度 |
---|
★★☆☆☆ |
国際ブランド |
![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
無料 |
審査条件 |
満18歳以上で電話連絡が可能な方 |
ポイント還元率 |
1.25〜1.50% |
海外旅行傷害保険 |
最高2,000万円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 |
最高1,000万円(利用付帯) |
対応電子マネー |
![]() ![]() |
発行スピード |
約1週間 |
- 国内・海外旅行保険が最大で1,000万円(自動付帯)
- 年会費無料
- VISA・JCB・MasterCardの3ブランドから選べる
- ポイント還元率が1.25%以上
- ネットショッピングなら最高レベルの還元率(1.75%)!
- Apple Pay・Google payへの紐づけでスマート決済が可能
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
国内旅行保険はトップの3,000万円!
入院費・通院費も手厚いカードといえばコレ!
全国26都道府県にある大型ショッピングセンターや、デパート内にあるセゾンカードカウンターで即日発行ができる学生用クレジットカード。
国内旅行のために、今すぐクレジットカードを手に入れたい方からも人気です。
また、国内旅行傷害保険は最大3,000万円と、他の学生向けクレジットカードと比べて補償額が高いのも魅力。(ただ、航空券の支払いなどでカードを使わないと補償が適応されないため要注意)
また、入院・通院費も補償してもらえるので、国内旅行中に万が一病院でお世話になる場合も安心です。
日本国内で使うときには、西友やリヴィンでお買い物をすると5%OFFになるので、普段から西友などでお買い物をする方にはイチオシです。
オススメ度 |
---|
★★★★☆ |
国際ブランド |
![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
26歳になるまでは無料 ※26歳以降は3,000円+税 |
審査条件 |
満18歳以上の連絡可能な方(高校生を除く) |
ポイント還元率 |
0.5〜1.25% |
海外旅行傷害保険 |
最高3000万円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 |
最高3000万円(利用付帯) |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
オンライン申し込み:最短即日発行 来店受け取り:即日発行 |
- 国内旅行傷害保険が最大で3,000万円まで付いている(利用付帯)
- 入院・通院費用も補償
- 海外旅行傷害保険も最大3,000万円まで自動付帯
- セゾンカウンターで即日発行ができる
- 手荷物無料宅配サービスが使える
- 日本国内なら西友・リヴィン・サニーのお買い物で5%OFF
JALカードnavi
国内旅行傷害保険が自動付帯!
マイルを貯めたい学生さんにはイチオシ!
JALカードnaviは、国内旅行傷害保険が自動付帯です。
そのため、カードをお財布に入れておくだけで補償が適応されます!
ただ、入院・通院・手術費用の補償が付いていないため、障害を負ったり命を落としたり大きな事故に巻き込まれる可能性が低い国内旅行では補償の意味はないかもしれません。
ただ、国内旅行の補償以外に、将来の旅行に備えてマイルを貯めるのであれば、JALカードnaviがオススメです。
JALカードnaviは100円=1〜2マイルが貯められるカードになっています。
また、JALカードnavi限定のボーナスマイルももらえます。
- 入会搭乗ボーナスで1,000マイル
- 毎年の初回搭乗ボーナスで1,000マイル
- 搭乗ごとに最大25%のボーナスマイル
- JALカードツアープレミアムの登録で区間マイルが100%になる
しかも、JALではJALカードnaviを持っている方だけに「減額マイルキャンペーン」というサービスを提供しています。
これは通常よりも少ないマイル数で無料航空券と交換できるという、超・超・超ありがたいサービスのこと。
例えば、東京―沖縄の往復(2区間)航空券と交換する場合、
通常:15,000マイル→減額マイルキャンペーン:6,000マイル
というように9,000マイルも少なく無料航空券と交換できるんです!!
さらに言えば、JALカードnaviで貯めたマイルは、在学中であれば有効期限が無期限で貯めることができますからね。
JALカードnaviには学生がマイルで国内・海外旅行に行きやすい特典が盛りだくさん!補償も抜群で普段は効率よくJALマイルを貯めたい方はこのカードを選んでくださいね。
オススメ度 |
---|
★★★★☆ |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
無料 |
審査条件 |
満18歳〜30歳未満の学生の方 |
ポイント還元率 |
1.0〜2.0% |
海外旅行傷害保険 |
最高1,000万円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 |
最高1,000万円(自動付帯) |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
申込みから到着まで2〜3週間 |
- 国内・海外の旅行傷害保険が自動付帯
- 利用金額100円ごとに1JALマイルが貯まる高還元率
- 100円=1マイル貯められるショッピングマイルプレミアム(3,000円+税)が無料
- 搭乗マイルが100%貯まるツアープレミアム(2,000円+税)も無料
- ANAマイルよりも少ないマイル数で無料航空券と交換できる(減額マイルキャンペーン)
- 語学検定合格で500マイルプレゼントなどボーナスマイルも盛りだくさん♪
普段のメインはコレ!国内保険は付いていないが、効率よくポイントが貯まるイチオシカード
先ほどもお伝えしましたが、国内旅行以外は、普段使いでお得に便利なカードを選ぶことが大切です。
国内旅行保険ばかり気にしてカードを選んでも、普段使いで使い勝手が悪ければ意味がありませんからね。
国内に旅行に行く以外は、生活費や食事代、娯楽代、お買い物の支払い用のメインカードとして三井住友カード デビュープラスを持っておくことをオススメします。
三井住友カード デビュープラス
学生向けクレジットカード人気No.1
ポイントが常に2倍!卒業しても26歳までは使い続けられる!
SMBCグループの三井住友カードが発行しているカードで、18〜25歳までの方(高校生を除く)が手に入れることができます。
このカードは一般の三井住友カードと比べてポイントが常に2倍とポイントサービスが充実!貯めたポイントはTポイントやnanacoポイントにも交換できるのも人気の理由です。
ICチップや24時間365日の不正検知システム、各種保険など、セキュリティも高く、初めてカードを持つ学生でも安心して使えます。将来的にはゴールドカードも手に入れやすくなっており、他の学生向けクレジットカードと比べて、あらゆる面で優れている1枚です。
学生向けクレジットカード選びに悩んでいる方にイチオシのカードですよ!
オススメ度 |
---|
★★★★★ |
国際ブランド |
![]() |
年会費(初年度) |
無料 |
年会費(2年目〜) |
前年1回以上の利用で無料 ※利用がない場合は1,375円(税込) |
審査条件 |
満18歳~25歳までの学生の方 ※高校生は除く |
ポイント還元率 |
1.0%〜2.5% |
海外旅行傷害保険 |
× |
国内旅行傷害保険 |
× |
対応電子マネー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
発行スピード |
最短翌営業日 |
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド
まとめ
このページでは国内旅行に行くときにオススメの学生向けクレジットカードを解説しました。
いかがでしたか?
最後に、大事なポイントをまとめると、
- 国内旅行に行くときには国内旅行傷害保険が付いた学生向けクレジットカードが便利
- 国内旅行傷害保険の補償内容は「死亡・後遺障害」と「治療費(入院・通院・手術費)」の2つ
- 大事なのは「治療費(入院・通院・手術費)」!
- 旅行傷害保険は「利用付帯」と「自動付帯」の2つがあることを知っておこう
- 学生向けクレジットカードを選ぶときには国内旅行傷害保険だけでなく、普段使いで便利なものを選ぶのが大事!
これらのポイントを知っておけばOKです!
学生向けクレジットカードの国内旅行傷害保険をチェックするときには、死亡・後遺障害の補償ではなく、治療費の補償額を確認するのを忘れないこと。これが大事!
どれだけ死亡・後遺障害の補償額が高くても、実際に使う可能性が高いのは治療費ですからね。
ただし!学生向けクレジットカードを選ぶときには、何度も使うわけではない「国内旅行傷害保険」よりも、普段使いでお得なカードを選んだ方が、確実に便利でメリットも多いことも知っておいてくださいね。
伊藤さん
みき
伊藤さん
みき
伊藤さん
ちなみに、長距離バスとかも、保険の対象だからね。雪で滑って事故を起こしても大丈夫♪
みき
伊藤さん
みき