豊富なカードデザインが魅力!
貯めたポイントは自動的にキャッシュバックされる
三菱UFJニコス「VIASO(ビアソ)カード」は、たくさんの可愛いカードデザインと自動キャッシュバックが特徴の学生向けクレジットカードです。
アニメ・ゲームやいろいろなキャラクターとのコラボで、選べるカードデザインは何と10種類以上!
自分好みのデザインカードを財布に入れて持ち歩くことができます。
また、カードを使って貯めたポイントは交換の手続きが不要。
ポイントが貯まれば自動的に設定した銀行口座にキャッシュバックされるので、交換を忘れてポイントが失効する心配もありません。
ただ、カードデザインと自動キャッシュバックを除くと、これと言った魅力がないのが正直なところなんですが・・・。
このページでは、VIASOカードの特徴を解説していきますね♪
カード名 | 三菱UFJニコス VIASOカード |
---|---|
カード券面 | ![]() |
国際ブランド | ![]() |
審査条件 | 満18歳以上の学生の方(高校生は除く) |
年会費 | 無料 |
利用可能枠 | 10〜100万円 |
発行期間 | 最短翌営業日発行 |
ポイント還元率 | 0.5〜2.5% |
電子マネー | Suica・nanaco・楽天Edy・Google Pay・Apple Pay |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | ー |
- 年会費無料のクレジットカード
- 最短翌営業日で発行可能
- 通常還元率は0.5%(1,000円=5ポイント=5円)
- 入会特典として10,000ポイントプレゼント!(条件あり)
- スマホ代、プロバイダ代、高速道路代(ETC)の支払いでポイント2倍
- 豊富なカードデザインから選べる
- 可愛いカードデザインのクレカを持ちたい方
- ポイント付与ではなくキャッシュバックが良い方
貯めたポイントは自動キャッシュバックだが・・・
まずはVIASOカードのポイントプログラムを解説しますね。
このカードのポイントプログラムは、貯めたポイントが「1ポイント=1円」として自動的にキャッシュバックされる仕組みになっているんです。
一定のポイント数が貯まると、登録した銀行口座に現金が振り込まれるので「他のポイントや商品を交換するのって、なんか大変そう・・・」という方にはオススメ。
ただし・・・VIASOカードは他の学生向けクレジットカードと比べて、ポイント還元率が低いんです・・・。
通常、VIASOカードはカード利用額1,000円につき、5ポイント(=5円相当)が貯まる仕組みになっているので、ポイント還元率は0.5%(5円÷1,000円)。
三井住友カード デビュープラスやJCB CARD Wなどは、ポイント還元率が1.0%以上になっていますからね。
それを考えると、このカードは「ポイントで得したい!」と考えている学生さんには、あまりオススメすることができないんです・・・(涙)
せっかく可愛いデザインがたくさんあるのに・・・
みき
伊藤さん
スマホ・インターネットプロバイダ・ETCカード代はポイント2倍
VIASOカードは「特典加盟店」で利用するとポイントが2倍になります。
ポイントが2倍ということはポイント還元率でいうと1.0%(1,000円=10ポイント)というわけですね。
具体的に、ポイントが2倍(還元率1.0%)になる加盟店は以下の通り。
スマホ |
|
---|---|
ETCが利用できる高速道路・有料道路 | 全国各地 |
インターネットプロバイダ |
|
このようにキミたちが普段から使うスマホ代やインターネット代をVIASOカードで支払うことで、ポイントが2倍になります。
あとは、車に乗るときにもVIASOカードでETCカードを発行することで、ポイントが2倍になってお得なんですよ!
VIASO eショップでのお買い物なら、ポイント最大10倍
「VIASO eショップ(ビアソ・イーショップ)」を経由してお買い物をすると、ポイント還元率が最大10%にまでアップします。
VIASO eショップとは「VIASOカード会員だけが利用できるポイント優待サイト」のこと。
スマホやパソコンからVIASO eショップへアクセスして、そこからAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングに移動してお買い物をするだけで、貯まるポイントが増えるんです♪
そのため、ネットショッピングをするときには、必ずVIASO eショップを経由してからお買い物をすることをオススメしますよ。
ちなみに、VIASO eショップに登録されているネットショップは300店以上。
なかでも学生のキミたちが使いそうなお店のポイント還元率をまとめたのが、次の表です。
ジャンル | サイト名 | ポイント還元率 |
---|---|---|
通販・百貨店 | Amazon | 1.0% |
楽天市場 | 1.5% | |
Yahoo!ショッピング | 1.5% | |
家電・パソコン | Apple Online Store | 1.5% |
SONY(ソニーストア) | 1.5% | |
ケーズデンキ | 1.5% | |
バッファロー | 2.5% | |
本・音楽 | TSUTAYAオンラインショッピング | 1.5% |
ローチケHMV | 2.5% | |
ソニーミュージック | 2.5% | |
グルメ | 山田養蜂場 | 10.5% |
伊藤園 | 10.5% | |
ピザハットオンライン | 5.5% | |
PIZZA-LA(ピザーラ) | 5.5% | |
ドミノ・ピザ | 4.5% | |
ファッション | JINS(ジンズ) | 5.5% |
LIZ LISA公式オンラインストア | 10.5% | |
GAP Online Store | 3.5% | |
旅行 | エクスペディア | 1.5% |
H.I.S | 8.5% | |
楽天トラベル | 1.5% |
このように多くの方が利用するAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングではポイント還元率1.0~1.5%までアップするのは嬉しいですね。
ただし・・・このようなポイント優待サイトは、ほぼ全ての学生向けクレジットカードで用意されています。
むしろ、VIASOカードよりもネットショッピングでポイント還元率が高くなるカードはたくさんあるんです・・・(涙)
ですので、VIASO eショップのポイント還元率を目当てにこのカードを持つことはあまりオススメしませんよ。
なお、ネットショッピングにオススメの学生向けクレジットカードは、以下のページで詳しく解説していますので参考にしてくださいね。

入会特典として10,000ポイントをプレゼント
VIASOカードは、入会特典として最大10,000ポイント(=1万円相当)がもらえます。
このカードは年会費無料なので、1万円分のポイントをもらうためだけに申し込むことを考える学生さんも多いかもしれません。
ただ、入会特典として現実的にもらえるのは1,000ポイントだけ・・・。
最大10,000ポイントの入会特典を得るには、次の3つの条件を満たす必要があるんです。
- スマホ料金の支払いに設定・・・1,000ポイント
- 楽Payに登録・・・2,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に15万円以上のカード利用・・・7,000ポイント
この3つのうち学生のキミたちが条件をクリアしやすいのは、1番目のスマホ料金の支払いだけ。
まず、楽Payというのはカードの支払い方法が自動的に「リボ払い」になるサービスのこと(QRコード決済にある楽天Payではありません、苦笑)。
リボ払いというのは、毎月の返済額を一定の金額にできるので、お金のない学生さんにとっては、ありがたいサービスなんですが・・・リボ払いにすると金利手数料がかかってしまうんです(涙)
そのため、楽Payに登録して、毎月の返済をリボ払いにしていると、たった数ヶ月で入会特典の1,000ポイント以上の金利手数料を支払うハメに・・。・
ですので、楽Payには登録しない方がお得なんですよ!
なお、リボ払いのしくみについては以下のページで詳しく解説しています。

また、入会後3ヶ月間のカード利用で7,000ポイントをもらうためには、毎月5万円ずつのカード利用が必要です。
家賃の支払いがある学生さんであれば、毎月5万円のカード払いはクリアできるかもしれませんが、普通に考えると、結構ハードルが高いですよね?
7,000ポイントのために、必要以上のお金を使うこともオススメできません。
以上のことから、VIASOカードの入会特典は実質的に1,000ポイントだけだと考えた方が無難ですね。
正直、還元率は他のカードより低いのでオススメできない・・・
ここまでの内容をまとめると、VIASOカードのポイント還元率は0.5%と、他の学生向けクレジットカードと比べても低め。
他にも加盟店やVIASO eショップを利用してのポイント還元率アップや、入会特典などを踏まえても、他にお得な学生向けクレジットカードはあります。
具体的に学生さんにオススメのポイント還元率が高いカードは以下の3つ。
三井住友カード デビュープラス
三井住友カード デビュープラスは、いつどこでカードを使ってもポイント還元率1.0%とVIASOカードの2倍!
さらに3大コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)やマクドナルドだとポイント5倍になるため、普段使いでポイントがザクザクと貯まりますよ。
JCB CARD W/Plus L
JCB CARD W(ジェーシービー・カード・ダブル)は、普段のポイント還元率は先ほど説明したデビュープラスと同じ1.0%です。
ただ、Amazonだとポイント還元率2.0%、スターバックスに至っては還元率5.0%にまでアップするのが最大の魅力。
Amazonやスタバをよく利用する方には、このカードがイチオシです!
ちなみに、女子大生向けの「JCB CARD W Plus L」なら、抽選でプレゼントが当たる特典も付いているので、さらにお得になっていますよ♪
楽天カード アカデミー
楽天カードアカデミーも、基本的なポイント還元率が1.0%と普段使いにピッタリです。
このカードは楽天グループでの利用だと、ポイント還元率が3.0%~13.0%にまで大幅アップすることも!
また、学生さん向けのサービスとして、楽天トラベルでの夜行バスの予約や、楽天ブックスでの書籍購入でもポイントが3〜5倍になります。
楽天市場や楽天トラベルなどを利用するなら、間違いなくこのカードがお得ですよ!
みき
伊藤さん
電子マネーとの連動でスピーディーな決済が可能
VIASOカードは、多くのクレジットカードと同じように電子マネーにチャージできます。
電子マネーは、お店の会計に設置されている端末にタッチするだけでスピーディーに支払いができる決済方法。
専用カードとスマホで設定して使うという2種類の利用方法があります。
なお、電子マネーについては以下のページで詳しく解説しています。

電子マネーにはいくつかの種類がありますが、VIASOカードと連動できるのは以下の3種類。
- 楽天Edy
- Suica(JR東日本)
- Smart ICOCA(JR西日本)
VIASOカードがあれば、クレジットカードから直接上記3つの電子マネーにチャージすることができます。
今コンビニのレジや駅で現金を使って電子マネーチャージしている学生さんにとっては、手間が省けて便利ですね♪
電子マネーのチェージではポイントが貯まらない
ただ、VIASOカードで電子マネーにチャージをしても、ポイントは貯まりません。
先ほど説明したように、このカードは通常だとお買い物金額の0.5%(1,000円=5ポイント)がポイントとして貯まります。
ただ、電子マネーへのチャージはポイントの対象外なんです(泣)
そのため、電子マネーへのチャージでポイントを貯めたいと考えている学生さんなら、他の学生向けクレジットカードを利用した方が良いですね。
電子マネーへのチャージでポイントが貯まるオススメカードは2つ。
1つ目はエポスカード。
エポスカードは、楽天EdyとSuicaにチャージすると0.5%がポイントとして貯まります。
また、全国の居酒屋やファミレス、カラオケ店、遊園地、水族館など様々な場所で割引特典が受けられるので、節約効果が大きいカードです。
そして楽天Edyを活用しているなら楽天カードが絶対にオススメ。
楽天カードはカード本体に楽天Edyを内蔵しているので、財布がかさばらずに済むというメリットが。
もちろん、楽天Edyへのチャージ金額の0.5%がポイントとして貯まり、さらに楽天Edyの支払いでも0.5%のポイントが貯まるので、ポイント還元率は1.0%となってお得ですよ♪
みき
伊藤さん
普段のお買い物は可愛いデザインのカードを財布から取り出して、電子マネーチャージの設定はポイントが貯まるカードを使うようなイメージだね!
豊富なカードデザイン!
ここまで何度も話に出ている豊富なカードデザインは、他の学生向けクレジットカードにはないVIASOカードだけのメリット。
実際に様々なゲームやアニメ、Jリーグチームなどのデザインが選べます。
クレジットカードはいつも財布に入れておきますし、お買い物をするときには、人から見られるものになっています。
みき
だからこそ、普段使うクレジットカードをデザインで選ぶことも大事!
なお、VIASOカードのデザインは、カードに申し込んで手に入れた後からでも変更することができます。
そのため服や靴と同じような感覚で、気分でデザインを変えるのもオモシロイかも(まぁ、カードの登録情報を変えるのは大変ですけどね)♪
伊藤さん
先ほども説明したとおり、VIASOカードはカードデザイン以外は平均的なサービスです。
冒頭の方で触れたポイント還元率をはじめ、一般的なクレジットカードと同じレベルの海外旅行サービスが付いています。
ここからは、このカードに付いている海外旅行サービスについて詳しく解説していきます。
海外旅行傷害保険は最大2,000万円(利用付帯)
VIASOカードは、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付いています。
海外の病院代は、日本と比べてはるかに高額・・・具体的には、風邪で診察を受けて薬をもらうだけで10万円ということはザラにあります(涙)
運悪く骨折などで手術が必要な場合だと、数百万円の医療費が必要になる可能性も十分にありえるんです。
ポイント還元率が高い学生向けクレジットカードのなかには、海外旅行傷害保険が付いていないor補償額が少ないものがたくさんあります。
そのことを考えると、このカードには海外旅行傷害保険が付いていることは評価できますね!
具体的なVIASOカードの補償額は以下の通り。
補償内容 | 補償額 | 補足 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 | 死亡・後遺症が残る病気・怪我など |
傷害疾病治療 | 100万円 | 怪我・病気の治療費 |
賠償責任 | 2,000万円 ※自己負担:3,000円 |
器物の破損などの賠償が発生する場合 |
携行品補償 | 100万円 ※1品20万円まで |
持ち物の破損・紛失・盗難時 |
救援者費用 | 100万円 | 救援者の交通費・ホテル代など |
このような補償額になっているんですが・・・この1枚だけでは補償額として十分とは言えません。
というのも、VIASOカードに付いている海外旅行傷害保険では、傷害疾病治療(病気や怪我の医療費)がたったの100万円しか付いていないんです。
この傷害疾病治療の補償額は最低でも200万円~300万円は必要と言われていることを考えると、100万円だけでは少し心配・・・。
伊藤さん
そのため海外旅行や留学に行くときは、海外旅行傷害保険の補償額が手厚いクレジットカードを、もう1枚持っておくべきですよ。
さらに、VIASOカードの海外旅行傷害保険は利用付帯になっています。
利用付帯というのは、航空券やツアー代、空港までのバスやタクシー代などを、VIASOカードで支払わらなければ、保険が適応されないということ。
このカードを、ただ持っているだけでは、海外旅行傷害保険が適用されないことにも気をつけてくださいね。
伊藤さん
三菱UFJニコスVIASOカードで使える特典・割引サービス
このカードは、ほかの学生向けカードと同じように割引特典や海外旅行サービスが利用できます。
ここからその内容を説明していきますね。
引っ越しや旅行代理店で割引
このカードを引っ越し業者や旅行代理店の支払いに使うと、ポイントが貯まるだけでなく割引を受けることができます。
多くの学生さんは卒業前になると引っ越しや卒業旅行といったイベントがあるはず。
そういったときの料金を節約することができますね。
このカードで受けられる主な割引は、以下の表の通りです。
業種 | 会社名 | 割引される金額 |
---|---|---|
引っ越し | アート引越センター | 25% |
アリさんマークの引越社 | 25% | |
サカイ引越センター | 25% | |
海外パッケージツアー | ジャルパック | 3% |
ANAセールス | 5% | |
日本旅行 | 5% | |
国内パッケージツアー | ジャルパック | 5% |
ANAセールス | 5% | |
はとバス | 5% |
海外アシスタントサービス「ハローデスク」
海外旅行中にレストランを予約したいときや帰りの飛行機の時間を変更したくなったときは「ハローデスク」が役立ちます。
ハローデスクは、レストランの予約や航空券の手続きのサポートを、日本語で電話による対応してくれるというもの。
現地でのレストラン予約や航空券の変更は言葉の壁で意外とハードルが高いので、ハローデスクを活用すれば手軽で確実ですね。
ダイナミックパッケージ予約サービス
以前は「ダイナミックパッケージ予約サービス」というサービスがありましたが、サービス終了してしまって今は利用できません。
ちなみに、ダイナミックパッケージ予約サービスが終了したのは以下の日付です。
- 海外旅行・・・2019年11月15日
- 国内旅行・・・2019年12月25日
海外お土産宅配サービス
海外でお土産を買うと、飛行機での持ち込み制限にひっかかってしまって持って帰れないことがよくあります。
そこで、海外旅行の出発前や帰国後にお土産を注文すれば配送してくれる「海外お土産宅配サービス」が用意されています。
出発前に注文したとしてもお土産が届く日程を指定できるので、まだ行ってもないのに海外のお土産が宅配される・・・という事故(?)は怒りません。
また、帰国後にお土産を注文すれば全商品10%OFFで購入することができます。
レンタカーサービス
国内のレンタカーを割引で利用できます。
割引を受けられる具体的なレンタカー会社と割引される金額は、以下の表の通り。
会社名 | 割引される金額 |
---|---|
トヨタレンタカー | 5% |
ニッポンレンタカー | 5% |
タイムズカーレンタル | 5% |
日産レンタカー | 5% |
オリックスレンタカー | 5% |
MMCレンタカー | 25% |
海外Wi-Fiルーターレンタルサービス
海外でパソコンやタブレットを使いたいとき、海外Wi-Fiルーターをレンタルする人もいるはず。
日本のWi-Fiルーターは、海外に持って行ってもまったく使えませんからね・・・
このカードの海外Wi-Fiルーターレンタルサービスを利用すれば利用料金が20%OFF、受渡手数料500円が無料になります。
音声釈訳デバイス「ili(イリー)」レンタルサービス
音声翻訳デバイス「ili(イリー)」を受渡手数料無料、保証やバッテリーといったオプションを無料でレンタルできます。
iliというのは、ボタンを押しながら話しかけるだけで日本語を外国語に翻訳してくれる端末。
日本語から英語・中国語・韓国語にたった0.2秒で翻訳してくれます。
専用端末なので、スマホの翻訳アプリよりも高い精度で翻訳してくれるというメリットが。
海外旅行で持って行くと便利ですね♪
ここまで説明したように、VIASOカードは多くのクレジットカードに付いている割引特典や海外旅行サービスが利用できます。
海外旅行傷害保険の補償金額が少ない点にだけ気をつければ、海外旅行や留学で活用できるサービスだと言えますね。
MasterCardブランドしか選べない
VIASOカードは、国際ブランドがMasterCardしか選べません。
MasterCardは世界で2番目に普及している国際ブランドなので、国内だけでなく海外でもたいていの場所なら利用できます。
ただ、ごくまれにVISAは利用できるのにMasterCardは利用できない・・・という場面があることを考えると、VISAが選べないのはややデメリットですね。
まぁ、ヨーロッパであれば、VISAよりも使えるお店は多いので、ヨーロッパに旅行や留学に行く方だけには、オススメの国際ブランドなんですけどね。
どうしてもVIASOが良い!という理由がないなら、他のカードを選ぶべし!
ここまでVIASOカードの特徴や付いているサービスについて解説しました。
正直・・・カードデザイン以外は、微妙です(涙)
VIASOカードを持つとすれば、デザインカードが欲しいかどうかが大きな判断基準になります。
このカードのポイント還元率や旅行サービスは、ハッキリ言って他の学生向けクレジットカードに付いているものとほとんど同じ・・・特に注目すべき点はありませんからね。
そのため、ポイントや海外旅行などクレジットカードを持つ目的が明確に決まっている方は、他の学生向けクレジットカードを選ぶことをオススメしますよ!
まとめ
このページではVIASOカードのメリット・デメリットを詳しく解説しました。いかがでしたか?
VIASOカード最大のメリットは、10種類以上のユニークなカードデザインが選べること。
お気に入りのカードデザインにこだわりたいという学生さんにオススメできます♪
ただ、普段使いでのポイント還元率や旅行サービスは平凡なので、機能面で言うとこのカードを選ぶ理由が見当たりません。
そのため、カードデザインよりもポイントや海外旅行サービスといった機能面を求めている学生さんなら、もっとお得なほかの学生向けカードがオススメです。
とは言え、VIASOカードの機能はクレジットカード全体で言うと「普通」なので、持つことによって損することは絶対にありませんよ♪
ぜひ、VIASOカードでお気に入りのデザインカードを財布に入れて持ち歩くカードライフを始めてみてくださいね!
三菱UFJニコス VIASOカード詳細情報
カード名 | 三菱UFJニコス VIASOカード |
---|---|
カード券面 | ![]() |
カード発行元 | 三菱UFJニコス株式会社 |
国際ブランド | ![]() |
審査条件 | 満18歳以上の学生の方(高校生は除く) |
年会費 | 無料 |
利用可能枠 | 10〜100万円 |
カード有効期限 | 到着月の翌月から36ヶ月後の月末 |
発行期間 | 最短翌営業日 |
ポイント還元率 | ー(自動キャッシュバック) |
ポイント有効期限 | ー |
電子マネー | Suica・nanaco・楽天Edy・Google Pay・Apple Pay |
ゴールドカードへの 切り替え |
ー |
家族カード | ◯ |
ETCカード | 年会費:無料 ※発行手数料1,000円(税抜) |
不正利用補償 | ◯(NICOSネットセーフティサービス) |
ショッピング保険 | 100万円(国内外問わず) ※購入日より90日以内 ※免責負担3,000円/1事故 |
海外旅行傷害保険
付帯条件 | 利用付帯 |
---|---|
傷害死亡 | 2,000万円 |
傷害後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療 | 100万円 |
疾病治療 | 100万円 |
国内旅行傷害保険
付帯条件 | ー |
---|---|
傷害死亡 | ー |
傷害後遺障 | ー |
入院 | ー |
手術 | ー |
通院 | ー |