Withコロナ時代における学生の新しい働き方・オススメのアルバイト方法

「コロナのせいでアルバイトをクビになったけど、どうしよう・・・」

「バイトのシフトが減ったから、生活費がヤバい」

「こんな状況だけど、もう少しアルバイト代を増やせないかな?」

新型コロナウイルスの感染拡大によって、アルバイトをクビになったり、シフトが減ってしまったりした学生さんも多いのではないでしょうか?

こうしたピンチを乗り切るためにも、今、学生さんもこれまでとは違う「新しい働き方」を考えていく必要があります。

こんにちは!「学生とお金.com」編集部の白井です。

世界的な新型コロナウィルスの流行により、日本国内でも感染者数が3万人を超えました(2020年7月末時点)。

それと同時に、新型コロナウイルスは私たちの生活に様々な影響を与えています

2020年開催予定だった東京オリンピックは延期となり、政府からは不要不急の外出自粛要請が出され、学校行事や夏の高校野球などのイベントも中止に。。。

街からは人の姿が消え、飲食店やホテル、航空会社、旅行会社などを中心として、多くの業界で解雇や倒産などが相次いでいます。

東京商工リサーチが2020年7月8日に発表した6月の倒産件数は、前年同月と比べて6.3%増の780件となっており、特に宿泊業や飲食業は前年と比べても24.1%も倒産件数が増えているそうです。

新型コロナウイルスによる不景気は今後も続き、さらなる企業の倒産や従業員の解雇が起こることが予想されています。

もちろん、このような企業の倒産や解雇の問題は、アルバイトをしている学生さんにも直撃しているはずです。

このページを読んでいる学生さんのなかには、アルバイトのシフトがガクッと減ったり、アルバイト先からクビにされてしまったりした方もいるのでは?

Twitterではアルバイトをクビになった学生さんのこんなエピソードが・・・。


このように新型コロナウイルスによって、アルバイト代が減ったり、クビになったりと、キミたちの不安な気持ちも膨れ上がっているかもしれません。

では、このような状況において、学生さんはどのようにアルバイトを探して、お金を稼いでいけば良いのか?

「Withコロナ時代」と呼ばれ始めた今。

これまでと同じとはいかなくなったからこそ、学生さんもこれまでとは違うアプローチで新しい働き方(=アルバイト)を探してみてはどうでしょうか?

前置きが少し長くなってしまいましたが、今日はWithコロナ時代における学生さんの「新しい働き方」「新しいアルバイトの探し方」を紹介します。

新型コロナウイルスによってアルバイトで稼げなくなった学生さんの助けになれば幸いです。

「新しい働き方を教えます」と言われると怪しさも感じるかもしれませんが、今回紹介する新しいアルバイトの探し方は、社会人もやっている方が多く、安全性の高い方法なので、ご安心を♪

もちろん、キミたちが損をするようなことは一切書いていないので、今後の参考知識としてチラッとでも良いので読んでもらえると嬉しいです♪

「学生とお金.com」の理念

当サイトは「生きていくために必要な『お金の知識』を学校で教えてもらえないのは、社会的なバグだ!」という考えのもの、学生さんにお金について役立つ情報を紹介するサイトです。

お金に関する知識・情報を身につけ、マネーリテラシーを高めることで、人生においてより自由な選択ができる人を増やしていきます!

「学生とお金.com」の理念へ>>

この記事の制作に関わったメンバー

「学生とお金.com」編集部

お金についての正しい知識・情報を広めたい!
得た知識・情報を自らも実践をしながら、日々学んでいる4人のメンバー。

60名のアンケート回答者(学生)

サイト制作にあたり協力してくれた60名(男性29名、女性30名)の学生。

アンケート結果についてはこちら>>

コロナの影響を受ける人続出?!学生のバイト事情

まず「新型コロナウイルスによって、学生さんのアルバイトにどのような影響があったのか?」というアンケート調査を60名の学生さんに回答していただきました。

そのアンケート結果を簡単に紹介しますね。

最初に「新型コロナウイルスによりアルバイトに影響はあったか?」ということについて。
次のデータをご覧ください。

コロナでアルバイトに影響はありましたか?
  • 影響があった・・・42人
  • 影響はない・・・18人

このように新型コロナウイルスにより、60人中42人の学生さんに影響があったようです。

具体的にどんな影響があったのかを答えてもらったのが次のアンケート結果です(複数回答を可にしています)。

具体的にどのような影響がありましたか?
  • 収入が減った:13人
  • バイトがなくなった:4人
  • シフトが減った:19人
  • バイト先が休業になった:4人
  • 仕事紹介サイトで仕事紹介がなくなった:1人
  • バイト先が見つからない:3人
  • バイトが増えた:1人
  • 特になし:6人

このようにアルバイトの「シフトが減った」と答える学生さんが一番多く、次に「収入が減った」と答えた学生さんが多かったことがわかりました。

政府からの外出自粛要請によって、お客さんがガクッと減り、一時的に休業にする飲食店もたくさんありましたからね。

普段は賑わっている駅前の通りに、ほとんど人がいない光景は、ちょっと衝撃的でした・・・でも、居酒屋とかはお店を開けていてもお客さんが来ないと赤字が膨らむだけですからね。。。

バイトのシフトが減ったことで、収入が減ってしまったというわけですね。

学生さんの中には、親から仕送りをもらっている方も多いですが、自分で生活費やお小遣いを稼いでいる学生さんもたくさんいます。

そのため、アルバイトのシフトが減ったり、クビになったりしたことで、生活にかなりの大ダメージを受けたことがわかります。

実際に「コロナの影響で現在不安に感じていることは?」というアンケートに対しては、以下のような結果でした。

コロナの影響で現在不安に感じていることは?
  • 部活・サークル活動:8人
  • 勉強・単位の取得:12人
  • 友達や恋人との付き合い:26人
  • アルバイト:16人
  • お金について(収入・生活費・学費):32人
  • 就職活動:23人
  • その他:4人

このように「お金について(収入・生活費・学費)」の部分に対して、最も不安を感じている学生さんが多いことがわかりました。

在学中は生活費だけでなく、遊ぶお金やゼミ代など様々なことにお金がかかります。

なかには学費を自分で支払っていたり、卒業後に奨学金を返すためにお金を貯めていたりする学生さんもいるはず。

そうした中で、学生さんにとっての唯一の収入でもあるアルバイト代が減ってしまうと「生活をしていけるのだろうか・・・」「学生生活はどうなっちゃうんだろう・・・」という不安な気持ちばかりが大きくなってしまいますよね。

ボクが学生のときも、親から家賃分として仕送りはもらっていましたが、それ以外の生活費や遊び代、サークル代などは、すべてアルバイトで稼いだ分を使っていました。

今のように「アルバイトができない」という状況になっていたら、学生であっても「これからどうなるんだろう・・・」という不安は尽きなかったと思います。

では、このようなWithコロナ時代において、学生さんたちは、どのようにアルバイトをして、生活費などを稼いでいけば良いのでしょうか?

学生であることは関係ない!Withコロナ時代の新しい働き方を考える必要がある!

学生さんへのアンケート調査から「新型コロナウイルスによって、アルバイトに影響が出ている」「学生さんもお金の面の不安は大きい」ということがわかりました。

ただ、この新型コロナウイルスの影響は、どこまで続くのかは誰もわかりません

来年には全て解決していることかもしれませんし、もしかしたら、キミたちが在学中はずっとコロナの影響を受け続けることになるかもしれないんです。

このような状況下で、1つだけ伝えたいのが「学生さんもWithコロナ時代に合わせて、アルバイトに対する考え方を変えていかなければいけない」ということ。

もしかしたら、キミたちのなかにはアルバイトに対して、次のようなことを考えているかもしれません

  • お店に通って働かなければいけない
  • アルバイトは時給・日給制のものしか選べない
  • 学生にできるアルバイトは限られている

このようなイメージを持っていませんか?

確かに新型コロナウイルスが流行るまでは、上記のような考え方でアルバイトを探すのが一般的だったはず。

ただし、新型コロナウイルスによって、今後は生活様式がどんどん変わっていくように、学生さんも「アルバイト」や「お金の稼ぎ方」についての考え方を変えていく必要があります。

そうしなければ、いつまで経ってもアルバイトのシフト数が減ることや、クビになることを心配し、お金がない学生生活を送るはめになるかもしれません。。。

では、具体的にどのような考え方をすれば良いのでしょうか?

編集部がオススメするWithコロナ時代の新しい働き方

Withコロナ時代に学生さんは、どのようにアルバイトを探して、働けば良いのか?

具体的には次の3つを意識してください。

意識ポイント
  • 時間・場所を選ばない
  • 自分のスキルを活かす
  • 2つ目の収入源(ダブルインカム)を作る

この3つを意識することが大切です。

まずは「時間・場所を選ばない」というのは、具体的には「オンライン(インターネット)を利用して、あなたの好きな時間にアルバイトできるか?」ということ。

これまで多くの学生さんは「アルバイト=お店で働くもの」と考えていた方も多いのではないでしょうか?

ただ、新型コロナウイルスによって、飲食店などが休業になったことだけでなく、多くの企業で在宅勤務を推奨したこともあり、インターネットを使って仕事をするのが一般的なものとなりました。

これからは学生さんも、お店でアルバイトをするだけでなく、自宅でインターネットを使って、自由な時間に仕事をすることを考えるべきなんです。

インターネット 自由 仕事

自宅でアルバイトができれば、新型コロナウイルスに感染するリスクを抑えることができますし、自由な時間で働くことができれば、学業に支障が出ることもありませんからね。

そして、次に大事なポイントが「自分のスキルを活かす」ということ。

これまではアルバイト先で教えられたことをやっていただけかもしれませんが、これからは「自分の持っているスキルを活かして、お金を稼げないか?」を考えてください。

実はキミたちが持っているスキルを求めている人は、世の中にたくさんいます。

例えば「ライティング」「翻訳」「写真撮影」「イラスト作成」「ロゴのデザイン」「システム・アプリ開発」「ダンス・歌の指導」などのスキルですね。

また、一般的にはスキルとは言いませんが「話を聞く」「恋愛の相談に乗る」「ファッションのアドバイスをする」「チラシの折込み」「ジグゾーパズルの作成代行」など、キミたちの経験や時間を活かしたことでもお金は稼げます。

なかには「お金を稼げるほどスキルが高くないんだけど・・・」と不安に感じる方もいるかもしれませんが、そこは心配しないでください。

キミたちが「スキルが高くない」「特別なスキルを持っていない」と思っていなくても、他の人からしたら「凄い!」と思われて、お金を稼げることがたくさんあるんです。

ウソみたいな話に思えるかもしれませんが、世の中にはお金を払ってでも「人に話を聞いてもらいたい」という方がいるんですよ。ボクも初めて知ったときには「こんなことも仕事になるんだ・・・」と衝撃的でしたけどね(笑)

このように、これからの時代は学生さんでも自分のスキルを活かしてお金を稼ぐことも考えるのがとっても大切になってきますよ!

そして、最後に「2つ目の収入源(ダブルインカム)を作ること」を意識してください。

これがめちゃくちゃ大事!

ほとんどの学生さんは、これまで1つのアルバイトしかしてこなかったかもしれませんが、これからドンドン不況になっていくことが予想されるなか、いつシフトが減ったり、クビになったりするかわかりません。

不況になると、アルバイトは真っ先にカットされますからね。

そのようなときでも、普通のアルバイトに加えて、もう1つできるアルバイト(=収入源)を用意しておけば安心というわけです。

これはアルバイトをしている学生さんだけでなく、社会人にも同じことが言えます。

よく言われている話ですが、今は新卒で入った会社が一生面倒を見てくれる時代ではありません

大企業であっても倒産する可能性は十分ありますし、十分な退職金を支払ってもらえないケースもあり得ます。

そのようなことからも、最近では社員の副業を認める会社も増えており、ダブルインカムを推奨する流れになってきているんです。

実際に当編集部が社会人に対して、お金についてのアンケート調査を行ったところ、100人中61人の方が「副業を行っている」と回答しました。

ダブルインカムを得ていることは、徐々に当たり前になってきています。

こうしたことも踏まえ、学生さんは今のうちからダブルインカムを得るような働き方をしておくべきだと言えるんです。

以上の3つがWithコロナ時代における、学生さんの新しい働き方になります。

もちろん、今までのアルバイトを辞める必要はありません

大事なのは新しい働き方についても目を向けること!

では、具体的にどのような方法で新しい働き方のアルバイトを探せば良いのか?

次の章では学生さんでもできる「Withコロナ時代の新しいアルバイトの探し方」を紹介していきますね♪

Withコロナ時代における学生さんの新しいアルバイトの探し方

Withコロナ時代では、オンラインで時間・場所を選ばずにできる仕事ということに加えて、誰でもできる仕事をするのではなく、あなただからできる仕事を探すことが大事です。

その点を踏まえて「学生とお金.com」編集部が学生さんにオススメする新しい仕事(アルバイト)を探せるサービスを紹介します。

それが「スキルシェアサービス」です。

具体的には編集部がオススメするのは以下の13個。

  • Lancers(ランサーズ)
  • クラウドワークス
  • Bizseek
  • サグーワークス
  • Shinobiライティング
  • ココナラ
  • BASE
  • タイムチケット
  • ストアカ
  • メルカリ
  • minne(ミニー)
  • Snapmart(スナップマート)
  • Gengo(ゲンゴ)
  • Conyac(コニャック)
  • SKIMA

それぞれのサービスの特徴と、どのような仕事をすることができるのかを1つずつ解説していきますね。

Lancers(ランサーズ)

日本最大級を誇る豊富な案件が魅力。これまでの依頼総数は250万件以上。

ランサーズ

スポットのお仕事から、継続して依頼してもらえる案件など、働き方も選べます。

豊富な案件から簡単検索で好みの仕事も選べるため、サービスを初めて使う学生でも安心!

会員登録後は、ランサーズからオススメ案件がメールやマイページを通じて紹介されます。

報酬の仕組みは、前もってランサーズが報酬を保管しておく「仮払い制度」のため、持ち逃げリスクもゼロ!

安心して働くことができますよ♪

トラブルや困りごとも24時間365日、ランサーズのサポート窓口から対応してもらうことができます。

学生さんへのオススメポイント
  • ライティングスキルを磨ける
  • webデザインやweb制作のスキルを生かせる
  • 大手のサービスため、案件も多い
  • 手軽に在宅ワークができる
初心者へのオススメ度
★★★★★
お仕事のタイプ
自ら申し込む
案件数
250万件以上
登録者数
50万人以上
報酬の種類
口座振り込み
報酬の支払いタイミング
・15日締め分は、当月末日
・月末締め分は、翌月15日
お仕事のジャンル
Webデザイン・ライティング・データ入力
お仕事の主なジャンル
  • WEB制作
  • WEBデザイン
  • デザイン製作
  • ライティング
  • ネーミング
  • データ入力
  • 事務作業

クラウドワークス

仕事依頼数は約213万件!ランサーズと並ぶサービス

クラウドワークス

200種類以上の仕事カテゴリーがあるため、スムーズに希望する案件が見つかります^ ^

自分のスキルを磨くのはもちろん、開いた時間でデータ入力やアンケート回答など、簡単な依頼もこなせば、報酬につながる!

初心者OKの案件も多いため、学生さんでも気軽にスキルを磨くことができるんです。

「仕事を受注する方法が難しいのでは?」と思うかもしれないが、受注は「仕事を探す→仕事内容をチェック→応募」の3ステップで簡単受注できますよ♪

手軽に在宅ワークを始めたい方にオススメ。

学生さんへのオススメポイント
  • 仕事カテゴリーが多いため、自分に合った案件が見つかる
  • 手軽に在宅ワークができる
  • デザインや動画制作など、自分の強みやスキルが活かしやすい
  • 案件が多い
初心者へのオススメ度
★★★★★
お仕事のタイプ
自ら申し込む
案件数
200万件以上
登録者数
200万人以上
報酬の種類
口座振り込み
報酬の支払いタイミング
・15日締め分は、当月末日
・月末締め分は、翌月15日
お仕事のジャンル
Webデザイン・ライティング・ロゴ製作・動画制作など
お仕事の主なジャンル
  • ホームページ製作、WEBデザイン
  • ロゴ製作
  • デザイン製作
  • ライティング
  • ネーミング
  • 翻訳、通訳サービス
  • データ入力などの簡単作業
  • 音楽、音響、BGM製作
  • 写真、画像、動画製作

Bizseek

システム手数料が業界最安値のクラウドソーシングサービス

手数料を抑えて、お得に働きたい方にオススメ!

ビズシーク

仮払い制度・成果報酬制度を採用し、bisseekを通して安心に、そして確実に報酬の受け渡しをすることが可能。

50種類以上の案件があるため、自分のスキルにあった案件を見つけやすいが、案件数は少ないため、仕事に繋がりにくいんです・・。

Bizseekワークディレクターが法人のクライアントのWeb制作をサポートするサービスを提供するなど、Web分野に力を入れていますよ。

Web分野の強みがある学生さんにはおすすめ!

学生さんへのオススメポイント
  • 手数料が安い
  • デザインやライティングスキルを伸ばせる
初心者へのオススメ度
★★★
お仕事のタイプ
自ら申し込む
案件数
少ない(数字の記載なし)
登録者数
1,000人以上
報酬の種類
口座振り込み
報酬の支払いタイミング
・15日締め分は、当月末日
・月末締め分は、翌月15日
お仕事のジャンル
Webデザイン・アプリ開発・ライティングなど
お仕事の主なジャンル
  • システム、アプリ開発
  • WEBデザイン
  • グラフィックデザイン
  • ライティング
  • 軽作業(事務的な作業など)

サグーワークス

記事作成なら国内最大級のサービス

サグーワークス

選べる案件は、テキストを使う「サグーライティング」、アンケートに答える「サグーリサーチ」の2種類。

ライティングに特化したサグーライティングには、「簡単テキスト作成」と「高単価ライティング」などがあります。

簡単テキスト作成は、ユーザー登録を行えば誰でも仕事が受けられます(^^)

初心者からプロライターまで、幅広い方が利用しやすいライティングに特化したクラウドサービス。

ただ、そうライター数が27万人とかなり多く、ライバルもその分多いんです。

案件数が他のサービスと比べると少ないのがデメリットですね。

学生さんへのオススメポイント
  • ライティングスキルを伸ばせる
  • 初心者OK
初心者へのオススメ度
★★
お仕事のタイプ
自ら申し込む
案件数
3,000件程度
登録者数
20万人
報酬の種類
ポイント交換
報酬の支払いタイミング
投稿が承認後、すぐにポイント付与される
お仕事のジャンル
ライティング・アンケート入力
お仕事の主なジャンル
  • ライティング
  • アンケート
  • 記事チェック

Shinobiライティング

初心者でも気軽にライティングの仕事が始められるクラウドソーシングサービス

shinobiライティング

ライティングのスキルを生かしたい方や、学びながらライティングスキルを伸ばしたい方におすすめです!

報酬は現金の振り込みではなく、ポイント制。

記事採用後、5営業日にポイントを付与してもらうことができます。

ライティングの報酬はポイントで支払われ、現金やAmazonギフト券に交換できるんです。

また、時期によってはキャンペーンも行われ、記事納品後にボーナスポイントをもらえる案件も出てくるので、楽しく働くことができますよ^ ^

ただ、案件数が少ないという口コミが多いのがデメリットです。

学生さんへのオススメポイント
  • ライティングスキルを伸ばせる
  • ポイントは現金以外にもギフト券などにも交換可能
初心者へのオススメ度
★★
お仕事のタイプ
自ら申し込む
案件数
少ない(数字の記載なし)
登録者数
50万人以上
報酬の種類
ポイント交換
報酬の支払いタイミング
記事が採用されてから5営業日後に付与
お仕事のジャンル
ライティング
お仕事の主なジャンル
  • ライティング

ココナラ

知識・経験・スキルを売り買いできるフリーマーケット!

ココナラ

他のクラウドソーシングとは異なり、自分から知識・スキル・経験を出品してお仕事にできるのが魅力♪

ライティング・デザイン・動画編集・占い・イラスト・語学・プログラミングなど、あなたの特技を生かした働き方ができます。

プロフィールや商品の見せ方次第で、学生さんでもお客さんの目に止まってもらいやすい!

ただ、同じようなスキルを売っている人が多いため、ライバルも多いんです。

ココナラでスキルを売る際は、プロフやアイキャッチデザインを工夫する必要がありますよ。

学生さんへのオススメポイント
  • 自分のスキルを生かせる
  • 登録者が多く、仕事につながりやすい
初心者へのオススメ度
★★★
お仕事のタイプ
自ら出品する
案件数
300万件以上
登録者数
100万人以上
報酬の種類
口座振り込み
報酬の支払いタイミング
翌月5日振り込み
お仕事のジャンル
スキル系
お仕事の主なジャンル
  • デザイン関連
  • 占い
  • イラスト
  • Webサイト製作、Webデザイン
  • 音楽、ナレーション
  • ライティング、ネーミング
  • 動画編集
  • 画像作成
  • プログラミング
  • 翻訳、語学

タイムチケット

個人の時間を30分単位で売り買いすることができるサービス

タイムチケット

自分の時間をチケットにしてシェアできます。

報酬も、タイムチケットが仲人してくれるため、安心してサービスを利用することができるんです!

ただ、チケットのジャンルは、起業、恋愛、集客、副業、システム開発、キャリア/就職などが多いため、スキルの内容次第では信頼姓を出すのが難しい・・・。

他のサービスである程度実力と経験を積んだ上で、第二ステップとして利用するのがおすすめですよ♪

学生さんへのオススメポイント
  • 自分のスキルや強みを生かせる
初心者へのオススメ度
★★★
お仕事のタイプ
自ら出品する
案件数
3万件以上
登録者数
20万人以上
報酬の種類
口座振り込み
報酬の支払いタイミング
購入申込に指定された希望日時の24時間後に、手数料を引いた額が売り上げに反映
【出金申請について】
1~10日に行った場合、同月の15日振り込み
11〜25日に行った場合、当月の月末に振り込み
26日から月末に行った場合、翌月の15日に振り込み
お仕事のジャンル
スキル系
お仕事の主なジャンル
  • 写真撮影
  • WEBデザイン
  • サイト制作
  • 音楽(楽曲販売など)
  • グルメ
  • イラスト作成
  • ロゴデザイン作成
  • 語学
  • 美容、ダイエット

BASE

自分だけのネットショップを簡単に作ることが可能

BASE

最近CMで香取慎吾さんが出演していたことでも話題に!

BASEは、通常なら10万円以上とお金がかかったり、制作に3ヶ月以上時間がかかったりするサイトの立ち上げを簡単に行うことができます(簡単にネット上で自分のお店を持つことができる)

ショップのデザインテンプレートも豊富なので、売りたい商品やスキルがあれば、簡単にサイトを立ち上げ、自分のお店を開店できるんです♪

ハンドメイド商品やイラスト、写真など、自分のスキルを自ら出品したい学生さんにおすすめ!

学生さんへのオススメポイント
  • ハンドメイドやイラストなどのスキルを生かせる(将来につながる)
  • 自分のショップを簡単に持つことができる
初心者へのオススメ度
★★★
お仕事のタイプ
自ら出品する
案件数
登録者数
80万人
報酬の種類
口座振り込み
報酬の支払いタイミング
振り込み申請から10日後に入金
お仕事のジャンル
ハンドメイド・イラスト・スキル系
お仕事の主なジャンル
  • ハンドメイド商品の販売
  • イラスト作成
  • 写真の販売

ストアカ

教えたいと学びたいを繋ぐスキルのマーケット

ストアカ

自分のスキルを生かして、先生になることができます。

講座内容は、ダイエット講座や、集客講座、美容講座、料理講座など豊富(^^)

学生ならではの強みを活かせば、講座として商品を売ることができます。

有名ではないのと、登録数も他と比べると少ないため、仕事につながりづらいのがデメリットですね。

学生さんへのオススメポイント
  • スキルを活かして強みを伸ばせる
初心者へのオススメ度
★★
お仕事のタイプ
自ら出品する
案件数
4万件以上
登録者数
51万人以上
報酬の種類
口座振り込み
報酬の支払いタイミング
振り込み依頼は毎月3日の締め日
お仕事のジャンル
スキル系
お仕事の主なジャンル
  • スキル販売(漫画・イラスト・デザイン・ライティング・語学など)

メルカリ

人気のフリマアプリ

メルカリ

メルカリは、いらなくなった洋服や雑貨、小物を売るだけではなく、自分で作ったハンドメイド商品も売ることができます。

メルカリ登録者は、2万人以上で、取引件数は5億件以上と実績もありますから、商品も売りやすく、書いても見つかりやすい!

ただ、ハンドメイド商品はライバルは多くなるため、商品の見せ方を考える必要も出てきます。

見せ方次第では商品も売れやすくなり、コンスタントにお金を稼ぐことが可能ですよ^ ^

学生さんへのオススメポイント
  • 才能(スキル)を生かせる
  • 大手サービスのため安心感や信頼性は抜群
  • 取引件数が多い
  • お小遣い稼ぎにもつながる
初心者へのオススメ度
★★★
お仕事のタイプ
自ら出品する
案件数
取引件数は累計で5億件以上
登録者数
2万人以上
報酬の種類
口座振り込み
報酬の支払いタイミング
振り込み申請が完了したのち、「振込スケジュール」に基づき、指定の鋼材へ入金が行われる
お仕事のジャンル
ハンドメイド・スキル系
お仕事の主なジャンル
  • ハンドメイド商品の販売

minne(ミニー)

ハンドメイド、クラフト商品のマーケット

minne

商品には、アクセサリーやブローチ、家具、雑貨など豊富です。

物作りが好きな方、学校で教わっている物作りを生かしたい方は、自分で作った商品を気軽に売り、実績を作ることができるんです!

ライバルも多くいるが、商品の内容や見せ方(商品の撮影方法)を工夫すれば、商品を売っていくことができますよ♪

ハンドメイドの雑貨や小物を作る才能を生かしたい方にはおすすめのサービスです^ ^

学生さんへのオススメポイント
  • ハンドメイドが好きな人は強みを生かせる
初心者へのオススメ度
★★★
お仕事のタイプ
自ら出品する
案件数
1,000万点以上
登録者数
20万人以上
報酬の種類
口座振り込み
報酬の支払いタイミング
毎月月末締めの翌月末払い
お仕事のジャンル
ハンドメイド
お仕事の主なジャンル
  • ハンドメイド商品の販売

Snapmart(スナップマート)

おしゃれな写真や風景の写真、ライフスタイル、人物像などの写真を売ることができるサービス

Snapmart

写真を撮ることが好きな学生さんにはおすすめ!

「これまで撮りためてきた写真を販売し、お金に変えたい」

「写真を撮る才能を生かし、これまで撮った写真を販売しつつ、実績もつけたい」など、写真撮影のスキルを生かすことができます。

写真が欲しいターゲットから定期的にコンテストも開催されているので、ターゲットに気に入ってもらえれば、自分の写真のファンを作ることも可能ですよ(^^)

学生さんへのオススメポイント
  • 好きなことを生かせる
  • 空き時間を有効活用できる
  • お小遣い稼ぎにつながる
初心者へのオススメ度
★★★
お仕事のタイプ
自ら出品する
案件数
登録者数
10万人
報酬の種類
銀行振り込み
報酬の支払いタイミング
振込申請後、5〜8営業日以内
お仕事のジャンル
写真販売
主な仕事
  • 写真の販売

Gengo(ゲンゴ)

カリフォルニアに本社を構える人力翻訳サービス

Gengo

翻訳のクラウドソーシングの案件が受注可能。

世界中の企業がゲンゴの翻訳サービスを利用しています。

ゲンゴでは、自分の好きな時間に合わせて仕事を受注し、好きな分だけ翻訳することができるんです!

また、世界中から依頼される翻訳の中で、自分が興味あるトピックだけを選ぶこともできますよ^ ^

将来翻訳の仕事をしたい方や、翻訳のスキルを生かしたい方が、翻訳サービスで実績を積んでいくと将来に強くなります。

ただ、ゲンゴから翻訳の仕事を受けるためには、トランスレーターとしてテストに合格する必要ありますよ。

学生さんへのオススメポイント
  • 自分の強みを伸ばせる
初心者へのオススメ度
★★★
お仕事のタイプ
案件を受注する
案件数
6万件以上
登録者数
2万人以上
報酬の種類
PayPal(ペイパル)、Payoneer(パイオニア)にてお支払い
報酬の支払いタイミング
案件完了月の翌月4日までに報酬残高に加算
お仕事のジャンル
翻訳
主な仕事
  • 翻訳

Conyac(コニャック)

日本から世界に向けて発信している翻訳クラウドソーシングサービス

Conyac

世界100カ国の96,000人のバイリンガルが対応を行う高品質な人力翻訳サービスを提供しています。

外国語のスキルがあれば、誰でも仕事が受注可能です!

ゲンゴとは違い、翻訳初心者の方でも短文から作業が始められますよ^ ^

翻訳のスキルを学びながら、伸ばしていきたい学生は初心者OKで始められるConyacがおすすめ!

翻訳のフィードバックも受けられるため、仕事をしながら勉強もできる点も魅力です。

学生さんへのオススメポイント
  • 自分の強みを生かせる
  • 初心者でもOK!
初心者へのオススメ度
★★★
お仕事のタイプ
仕事を受注する
案件数
3万人以上
登録者数
12万人以上
報酬の種類
口座振り込み
報酬の支払いタイミング
毎月月末締め、翌月10日払い
お仕事のジャンル
翻訳
主な仕事
  • 翻訳

SKIMA

イラストに特化したオーダーメイドマーケット

SKIMA

ココナラに近いサービスで、自分のイラストスキルを生かして報酬を受け取ることができます。

イラストに自信がある方にはおすすめのサービス!

ただ、完全にイラストに特化したサービスであるため、ライバルも豊富です。

デザインなどでライバルと差をつける工夫や、イラストの見せ方が、商品を売るために必要になってきます。

イラストのスキルを生かしたい方が、ココナラにも商品を出品し、どちらからもお客さんを獲得できる仕組みにしておくことをおすすめしますよ^ ^

学生さんへのオススメポイント
  • 自分のスキルを生かせる
  • イラストに自信がある
初心者へのオススメ度
★★★
お仕事のタイプ
自ら出品する
案件数
4万件
登録者数
10万人以上
報酬の種類
口座振り込み
報酬の支払いタイミング
1〜15日の申請:20日振込
16〜月末までの申請:翌月5日振込
お仕事のジャンル
イラスト
主な仕事
  • イラスト作成
このようなサービスを利用して、新しいアルバイトを探してみてください。

あなたの特技やスキルを生かせるサービスを上手に活用してお金を稼ぐだけでなく、在学中に自分のスキルを磨いておけば、社会に出たときにも強みとして活かせます

また、先ほどもお伝えしましたが、副業を認める企業も増えてきているので、将来的にもダブルインカムとしてお金を稼ぐことも可能。

そうしたことを踏まえながら、Withコロナ時代のアルバイトを探してみてください。

その行動がWithコロナ時代を生き抜くための武器になっていきますよ^ ^

スキルがない学生さんはどうすれば良いのか?

「そもそも人に与えられるようなスキルはまだない・・」

「スキル不足で仕事を受けられるのかが心配」

ウィズコロナ時代に新しいアルバイトを探すとはいえ「スキルシェアサービスで自分のスキルを買ってもらうだけのスキルがない・・・」と考える方も多いはず。

ですが、安心してください。

スキルシェアサービスは、ガチガチのスキルがなくても、スキルを学び、レベルアップさせながらお金を稼いでいくことができるんです♪

むしろ、人に誇れるだけのスキルを持っている学生さんの方が少ないはずですので、この機会を活かして、自分だけのスキルを身に付け、磨いていくことをオススメします。

スキルシェアサービスを利用している多くの方が、最初は未経験!だからこそ、学生さんでも仕事を引き受けることは十分できますよ。

では、スキルがないと考えている学生さんには、どのようなアルバイトを選ぶべきか?

「学生とお金.com」編集部がオススメするのは次の5つです。

  • ライティング
    ホームページやブログの記事などを書く仕事です。1文字単価で仕事を引き受けるのが一般的。文章の基本的な書き方はネットで調べれば簡単に見つかるので、学生さんでも簡単に仕事を受注できます。
  • 似顔絵・イラスト制作
    絵を描くことが好きなのであれば、これまでに書いた似顔絵やイラストをアップして、仕事の受注を待つのもあり!相手の要望に添えるように、細かくヒアリングするのがコツです。
  • Web素材・画像作成
    人物を描くのは苦手だけど、画像制作ができるのであればWeb(ホームページ・ブログなど)の画像作成がオススメ。配色・フォントなどのセンスは必要ですが、仕事を何度も受けることで確実にスキルアップできます。
  • 動画作成・編集
    Youtube向けの動画や、プライベート(結婚式・卒園式・同窓会など)用の動画を作成するお仕事。今、Youtubeはかなり旬なため案件数も多く学生さんでも稼ぎやすい。ただし、動画作成用のパソコンと専用ソフトが必要なので、初期費用はかかる。
  • 自分が経験したことのある相談
    海外留学・就職活動・恋愛など、キミたちがこれまでの人生において経験したことで相談に乗るお仕事をするのもありです。特に海外留学や就活は、学生さんならではのアドバイスもしやすいジャンルですね。

このように学生さんでもスキルを磨きながらできるアルバイトはたくさんあります。

ですので「自分にはお金を稼げるスキルがない・・・」とネガティブに考えるのではなく、先ほど紹介したスキルシェアサービスを利用して、自分のスキルを高めていくのがオススメですよ!

最初から「できない」と決めつけるのではなく、何事もチャレンジすることが大切!

いきなり稼ごうとしないで!低価格で経験値を高めていくべし!

ただし、いきなり自分のスキルでお金を稼ぐのは簡単なことではありません。

特に未経験のお仕事で、これからスキルを磨いていきたいと考えている方は、すぐにお金をガッツリ稼ぐのは、ちょっと無理があります

ですので、スキルを磨きながらお仕事をするときには、低価格で仕事を引き受けて、経験値を高めていくのがオススメ!

例えば、ライティングのお仕事の場合、先ほど紹介したスキルシェアのサービスでは、大体1文字1円〜2.5円ほどの単価で仕事を引き受けている方が多いです。

ただ、未経験の学生さんがいきなりこの単価でお仕事を受けようとすると、経験値が高い他のライターさんにお仕事を取られてしまう可能性が高まります。

また単価が高いのにも関わらず、レベルの低い文章を提出してしまうと、仕事を発注してきた方からクレームや低評価をされてしまうことも・・・。

スキルシェアサービスで低評価を受けてしまうと、今後他の人からも仕事を発注してもらいづらくなるから要注意!

そのため、まずは1文字1円以下の低い単価でたくさんの仕事を引き受けて、キミたち自身のスキルを磨いていくことをオススメします。

これは他のお仕事をするときでも同じ。

そして、ある程度の経験・スキルを身につけることができたら、徐々に単価を上げていき、より高い収入を得ていくのがオススメですよ!

普通のアルバイトと同じで、最初は研修期間として時給が低いようなものだね。スキルがない場合は、まずは経験値を高めていくことに集中しよう。

初めから「お金稼ぎをするぞ!」という視点ではなく、将来長い期間を見据え、徐々にスキルを磨きながらお金を稼いでいくようなイメージで頑張ってみてくださいね。

マナーを守らないのは絶対ダメ!

先ほどもお伝えしたように、キミたちに高いスキルがなくても、スキルシェアサービスではスキルを磨きながらお金を稼ぐことができます。

ただし!お仕事をしながらスキルを磨くにしても、最低限のマナーは守ってください!

というのも、スキルシェアサービスを使ってお仕事するときには、マナーの悪い人が一番嫌われるからです。

具体的にマナーが悪い人というのは以下のような人のことを言います。

NGマナー
  • メール・オンライン上のやり取りの言葉遣いが悪い
  • レスポンス(返信)が著しく遅い
  • 約束した納期を守らない
  • 発注した人の要望を無視する
  • 仕事を途中で放棄する(音信不通になる)

このようにマナーが悪い人は、たとえ高いスキルを持っていたとしても、スキルシェアサービスで仕事を発注している人からは本当に嫌がられます。

オンラインを中心にやりとりするからこそ、より人間性が問われるのがスキルシェアサービスの世界だと考えるようにしてください。

「学生だからマナーが悪くてもしょうがない。。。」という甘えは許されません。

お仕事を引き受けるときには、マナーを守って取り組んでくださいね。

・・・とは言え、これも逆に言えば、しっかりとマナーさえ守ることができれば、スキルに自信がない学生さんでも、十分仕事ができるということでもあります。

ですので、スキルシェアサービスを利用してお仕事をするときには、最低限のマナーには十分気をつけることを心がけてくださいね。

要注意!アルバイトは信頼できるサービスで探そう

最後に必ず気をつけて欲しいことをお伝えします。

それが「アルバイトは信頼できるサービスを利用して探す」ということ。

実は先ほど紹介した13個のスキルシェアサービスだけでなく、Withコロナ時代での新しい働き方を探す方法は、他にもたくさんあります(紹介したのは当編集部が厳選したものです)。

キミたちが身近なところではSNS(Twitter・Instagram・Facebookなど)でも、アルバイトを募集する情報はたくさん見つかるはずです。

ただし、仕事を発注している会社・人の信頼性が低い場合は、そのサービス(仕事)を利用してアルバイトをするべきではありません

特に個人でアルバイト募集をしている場合は要注意!

理由としては次の2つ。

注意
  • 仕事完了後にお金を支払ってもらえない可能性がある
  • 犯罪に繋がる可能性がある

このようなリスクがあるんです・・・。

新しい働き方となるアルバイトを探すときには信頼性・安全性がとっても重要!

何も考えずにネット上のアルバイトをやるのには大きなリスクを伴います。

まず「仕事完了後にお金を支払ってもらえない」ということについて。

先ほど紹介した13個のサービスも、会社・学校組織だけでなく、個人からも仕事が発注されているケースは多いです。

ただ、紹介したサービスは個人からではなく、サービスを提供する会社が責任を持って、お金を支払ってくれる仕組みになっています。

お金が支払われる仕組みをわかりやすくまとめたのが次の図です。

このように個人から仕事が発注されていた場合でも、キミたちがきちんと仕事をすれば、必ずお金を支払ってもらえる仕組みになっているんです。

ただ、紹介したサービスのようなものを介さずに、個人ベースで仕事の発注があった場合、発注者側がお金を支払わずに逃げてしまうケースも、ごく稀にあります。

せっかく時間をかけてアルバイトをしたのにも関わらず、お金を支払ってもらえないなんて、最悪ですよね・・・。

ですので、新しい働き方のアルバイトを探すときには、きちんとお金を支払ってもらえるかが、とっても重要なポイントになることを知っておいてください。

アルバイトに対して、きちんとお金を支払うのは当然のこと。ただ、そのルールを守らない人がまれに存在しています。こうしたリスクはキミたち自身で避ける必要があるんですよ。

次に「犯罪に繋がる可能性がある」ということについて。

信頼できるサービスでアルバイトを探さず、TwitterやInstagramなどで紹介しているアルバイトを探すときには、犯罪に巻き込まれないようにしてください。

特にTwitterなどでは「今すぐお金を稼げる」「高収入」などの言葉で、アルバイト募集をしていることがありますが、それらは本当に危険。

このようなアルバイトは、例えば「特殊詐欺の受け子(クレジットカードやキャッシュカードを受け取る犯罪)」などに繋がる可能性があるんです。

軽い気持ちで応募したアルバイトが原因で、キミたちの明るい人生を台無しに・・・ということは絶対に起こしてはいけません。

ですので、たとえ報酬などの条件が良かったとしても、犯罪に繋がるようなアルバイトには絶対に手を出さないでください!

試しにTwitterなどで高収入であるアルバイトを探してみてください(絶対に引き受けないようにしてくださいね、苦笑)。

世の中には、こうした犯罪に繋がりそうなアルバイトがゴロゴロ存在しています。

くれぐれもこうしたアルバイトに手を出して、人生を台無しにしないようにしてくださいね。

以上が新しい働き方でアルバイトを探すときに、必ず気を付けて欲しいことです。

なお、今回「学生とお金.com」編集部が紹介したサービスは、どれも信頼できるものを厳選しているので安心を♪

紹介したサービスは、依頼主が会社(サイト)にお金を支払い、そこからあなたに報酬が支払われる仕組みになっていますし、アルバイト情報が掲載されるときには審査が行われるので安全に利用することができます。

インターネット上で仕事を探し、時間・場所もフリーに働けるような環境になりつつあるからこそ、安全面には細心の注意を払うようにしてくださいね。

まとめ〜まずは自分に興味がある仕事を探してみよう!〜

このページではWithコロナ時代の新しいアルバイトの探し方を解説しました。

大事なポイントを改めてお伝えすると、

このページのまとめ
  • 新型コロナウイルスにより学生さんの生活にも大きな変化が
  • 学生さんもWithコロナ時代に合わせた働き方をする必要がある
  • ネット上には学生さんでもできる色々なアルバイトがある
  • アルバイトをするときには信頼性・安全性も大事

このようなことを意識することが大切です。

具体的なWithコロナ時代における、学生さんの新しい働き方は以下の通り。

この3つのポイントを意識して、いつものバイトに加え、あなたにあった新しい仕事を探してみてはどうでしょうか?

あなた自身ではスキルが低いと考えていても、他の人からしたら、お金を払ってでも教えてもらいたい、お願いしたいスキルである可能性も十分にあります。

また、スキルがなくてもできる仕事(ライティング、データ入力、文字起こしなど)もありますから、今からスキルを身に付け、磨いておくことも可能です。

さらに言えば、タイムチケットのようにあなたの得意なことや好きなことを伝えるために自分の「時間」を売ることもできます。

そして、2つ目の収入源(ダブルインカム)を持っておくことは、社会人になってからも、あなたの人生を豊かにするためには必要ですよ。

新型コロナウイルスの影響もあり、働き方は今後どんどん進化しています。

Withコロナ時代を力強く生きていき、人生においてより自由な選択をするためにも、新しい働き方について考えてみてくださいね^ ^